今から学校あるのですが行きたくないです。 睡眠時間が10時間で毎日どうして…

回答4 + お礼0 HIT数 297 あ+ あ-


2022/06/16 13:06(更新日時)

今から学校あるのですが行きたくないです。

睡眠時間が10時間で毎日どうしても、8時に起きてしまいます。今日は、旗の当番があったのですが、行けなかったです。しかも明日日直で今日はスピーチの発表で、明日席替えがあってこの前のテストの勉強課題も終わってなくて、、、
やることが多すぎて何もしたくないです。
それ以外には毎日、お腹鳴りそう、おなら出そう、給食早く食べないと、などと言うように悩みがあり過ぎます。
もう、それだけじゃなくて毎日無断遅刻、時々無断欠席してます。中1の終わり頃から悩んでて、結構休んで、中2になった今休みたくても連絡してくれないです。たまーに連絡してくれます。

勉強は40人近くで後ろから2番目でした。最悪です。まぁ勉強してなかった自分のせいだけど、、
それでも自分から勉強はしたいです。でも提出期限が決められてたり、量が多くて、私は無理です。勉強は、自分からできる時にできるだけ出来るので好きです。
1. お腹鳴らない方法
2. おなら出ない方法
3. 10時間睡眠は先生などに伝えた方がいいか
4. 給食を早く食べる方法(15分以内)
5.それ以外にも教えてくれたら、嬉しいです!

今から学校行かないと本当にやばいです。本当にお願いします。

No.3562940 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.4

1、朝ご飯にタンパク質を多めに摂る
ゆで卵、納豆、ギリシャヨーグルトを
取るくらいでちょうどいい。

2、スナック菓子、パンなど空気を
一緒に飲み込みやすいもの、
ごぼうや芋など繊維の多いものの
食べ過ぎに注意。
気持ちを持っていくと逆効果なので
おならに心配や意識を向けすぎない。

3、伝える必要なし。
朝起きれないなら早い時間に寝たら良い。

4、パンは牛乳で流し込む。
ひと口を大きくする。喋らない。
噛むリズムを早くする。

No.3

うちも中1の息子がいるんだけどね、10時間睡眠なら逆算して寝ましょう。
でも主さんの場合学校にいかなきゃ、勉強も好き。
ただあれもやらなきゃこれもやらなきゃ、どんなふうにこんなふうにやらなきゃと慌ててる感じするしもしかしたら少しそういう所が不得意なタイプなのかもしれない。
お母さんは話を聞いてくれそう?

ただ寝坊するだけじゃお母さんは何も分からず怒ったり呆れたりしちゃうからきちんと話してみたらいいと思うよ。
言い方悪いけど、おなら出ちゃう、お腹鳴っちゃうどうしたらいい?学校行きたくない。給食も早く食べなきゃとか話すと「中2がなにをふざけたこと言ってるの」と最初は流されるかもしれない。
でも自分は真剣に悩んでるの。って負けずに言ってみてね。
大丈夫だよ。

No.2

親御さんに相談してみては?

No.1

何か体に疾患があるのかもしれないですね。
健康診断の時言うとか保健の先生に相談するとかすると良いでしょう。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧