注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

公務員は、会社員に比べて勉強好きの人に向いてる職業なのでしょうか?障害者枠だと裏…

回答5 + お礼5 HIT数 377 あ+ あ-

匿名さん( ♂ )
22/06/18 11:07(更新日時)

公務員は、会社員に比べて勉強好きの人に向いてる職業なのでしょうか?障害者枠だと裏方しか任せてもらえないことも多いでしょうか?

No.3564256 22/06/18 09:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/06/18 09:58
匿名さん1 

裏方かどうかは能力次第だと思いますけど。

No.2 22/06/18 10:00
お礼

>> 1 そうだと思います。

No.3 22/06/18 10:16
匿名さん3 ( 30代 ♀ )

主人が公務員ですが、確かに勉強は好きですね。
羨ましいです。
主人が同僚から聞いた話ですが
以前その同僚の職場の障害者枠の方が児童ボルノナンタラ〜で告発されましたけど、また戻ってきて働いていたそうです。
その方は障害者枠といっても身体だけなので仕事はシステム開発か何かしていたそうです。
なのでやはり勉強の出来る方なのでしょね。
っと言うことで裏方とは限らないと思います。

No.4 22/06/18 10:20
お礼

>> 3 なるほど、そうなんですね。

No.5 22/06/18 10:42
通りすがりさん5 

公務員の身内が言うには、公務員の仕事には正解がないんだそうです。法律や条例に沿って仕事するので「これは駄目」は山ほどあるけど、具体化に「こうすれば大丈夫」という指示はない。「予算内で誰からも文句が出ない地域興しのイベントを考えろ」みたいな無茶振りが来るわけです。もちろん分かりやすいマニュアルもなく、自分で作るしかありません。しかも数年ごとに部署が変わり、六法全書みたいな資料をドサドサと渡され、半日の引き継ぎで担当を任されます。

これが正規の職員の表の仕事だそうです。役所の窓口で単純作業をしているのはバイトです。

No.6 22/06/18 10:46
お礼

>> 5 そうなんですね。色々難しいんですね。

No.7 22/06/18 10:48
匿名さん7 

公務員は良くも悪くも法律、条例、規則などに定められたことしかできません。やってはいけません。
手続き方法や様式などが細かく決められており、間違ったことをすれば処分の対象です。
すべてを覚える必要はありませんが、少なくともどこに定めらているかは調べられる程度の知識は必要です。
そしてこれらはよく改正されます。その都度覚えて改正前の情報を案内したり指導したりしないように気を付けなければいけません。
そういう意味ではある種勉強が好きな人が向いてるのかもしれません。

No.8 22/06/18 10:52
お礼

>> 7 なるほど、そうなんですね。僕の好きな勉強とはちょっと違うかもしれないですね。

No.9 22/06/18 11:04
匿名さん9 

公務員の仕事は法律にそったものになりますが、当然のことながら、自分に合っていない部署もあるわけです。

障害者枠の方、活躍できる場はたくさんありますので、心配しなくても大丈夫です。
その場合は得意の勉強をして、改善される方も少なくありません。

また公務員の世界はいじめも多い(県の行政等で失踪した人もいます)ので、注意しておきたいところです。

No.10 22/06/18 11:07
お礼

>> 9 そうなんですね。障害者でも活躍できる場は多いのですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧