注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

夫と別居中です。1歳半の子供がいますが離婚するか悩んでいます。 離婚理由は…

回答4 + お礼4 HIT数 367 あ+ あ-

匿名さん
22/06/20 09:22(更新日時)

夫と別居中です。1歳半の子供がいますが離婚するか悩んでいます。

離婚理由は経済的な理由と性格の不一致です。いい所は子供を大事にしてくれる所です。
経済面では今のところ生活出来ていますが、それは義両親の援助があるからで、援助が無くなったら夫が自立するのは厳しいと思います。
性格面では人の言う事は聞かず、義両親が言っても無駄。何も直すつもりはなくお前が悪いの一点張り。
今のところ経済的には困ってはいませんが、将来を見越して離婚を決断しました。

しかし一度は覚悟して別居しましたが、気持ちが揺らぎました。
子供を夫と会わせると、いつもよりすごく喜びます。最近、夫が帰った後にぐずったり癇癪を起こしたり、夜は寝つきが悪くなり夜泣きします。いつもは夜泣きした事はありません。翌日には元に戻ります。
物心がつく前にと思っていましたが、子供も既に物事が分かって辛い思いをさせてるんだなと感じ、申し訳なさでいっぱいです。

自分にも我慢が足りなかったと考え直し、もう一度やり直せるか、試しに同居に戻ろうと考えています。将来の事を考えずに今だけを考えていればそこまでギクシャクせず暮らせると思います。しかしもう愛情は冷めており、いずれは経済的にも精神的にも破綻しそうです。

もし同居に戻ってもやっぱりダメだったとなると、同居と別居を繰り返すような不安定な状況は良くないですか。また、将来が見込めないから離婚という判断はやめた方がいいでしょうか。

なお、もし離婚した場合でも実家の援助と経済的な自立は可能です。

考えがまとまらず相談させていただきました。

タグ

No.3564639 22/06/18 22:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.4 22-06-18 22:38
匿名さん4 ( )

削除投票

義理の親が経済的に援助が主さん家族の命綱ですよね?

しかし、義理の親もいつまで健在ではありません!

親が亡くなったら、何もしない、働かないご主人背負って生きていきますか?

私なら、義理の親が元気なうちに離婚します。

主さんと離婚しても、親が援助してくれるうちはご主人も生活して行けるでしょう。

別々の生活を今のうちにしてしまえば、その後義理親が亡くなって、元ご主人が路頭に迷うとしても関係なく過ごせるじゃないですか…

お金が無く、働かないヒモ爺さんを背負って老後を過ごしても良いと思うなら、離婚はしなくても良いのでは?

ちなみに今の時代離婚率35%です。
日本中で3組に1組は離婚してます。

No.1 22-06-18 22:25
匿名さん1 ( )

削除投票

行ったり来たり。
戻るにしても相手というのがありますよ。簡単に戻れるような感じで書いてありますが大丈夫ですか?一度合わないから離婚と言われた人とその両親は突然やっぱり離婚取り止めって言う主さんのことをどう思うんでしょうか?
相手の気持ちや考えに対して主さんは何も思わずいられますか?全部主さんの一存で方向が決まるんでしょうか?
子供の気持ちは少し理解出来たみたいですけどね…今更にならないことをお祈りします。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/06/18 22:25
匿名さん1 

行ったり来たり。
戻るにしても相手というのがありますよ。簡単に戻れるような感じで書いてありますが大丈夫ですか?一度合わないから離婚と言われた人とその両親は突然やっぱり離婚取り止めって言う主さんのことをどう思うんでしょうか?
相手の気持ちや考えに対して主さんは何も思わずいられますか?全部主さんの一存で方向が決まるんでしょうか?
子供の気持ちは少し理解出来たみたいですけどね…今更にならないことをお祈りします。

No.2 22/06/18 22:26
匿名さん2 ( ♀ )

あなたのご実家の援助と経済的な自立は可能なら迷うことなく離婚でよいのではと思います

お子さんがグズるとのことですが
小さな子はすぐに慣れます忘れます

冷めた両親がいる家庭環境で育てられた子供も不幸です

幸せなママと祖父母に囲まれて育てば幸せな子供になります

モラハラ夫と暮らしても良い事などありません

No.3 22/06/18 22:28
知りたがりさん3 

戻る(元鞘)も地獄、進む(離婚)も地獄なら進むしかないだろうね
生活力もないなら子供にまともな教育も受けさせる事も不可能
夫婦仲良く出来るのが一番だけど旦那さんが今のままで反省する気もないなら同じ事を繰り返すだけ
子供を大事にするのは別に珍しくもないし当たり前の事だよ
いつか変わってくれたらいいとは思うがいつになるやら分からないからね

No.4 22/06/18 22:38
匿名さん4 

義理の親が経済的に援助が主さん家族の命綱ですよね?

しかし、義理の親もいつまで健在ではありません!

親が亡くなったら、何もしない、働かないご主人背負って生きていきますか?

私なら、義理の親が元気なうちに離婚します。

主さんと離婚しても、親が援助してくれるうちはご主人も生活して行けるでしょう。

別々の生活を今のうちにしてしまえば、その後義理親が亡くなって、元ご主人が路頭に迷うとしても関係なく過ごせるじゃないですか…

お金が無く、働かないヒモ爺さんを背負って老後を過ごしても良いと思うなら、離婚はしなくても良いのでは?

ちなみに今の時代離婚率35%です。
日本中で3組に1組は離婚してます。

No.5 22/06/20 09:15
お礼

>> 1 行ったり来たり。 戻るにしても相手というのがありますよ。簡単に戻れるような感じで書いてありますが大丈夫ですか?一度合わないから離婚と言われ… お返事ありがとうございました。
相手のことを考えておらず、自分勝手であったと気付きました。
ありがとうございます。

No.6 22/06/20 09:18
お礼

>> 2 あなたのご実家の援助と経済的な自立は可能なら迷うことなく離婚でよいのではと思います お子さんがグズるとのことですが 小さな子はすぐに… ご返信ありがとうございます。
子供がぐずるのもいつかは慣れてくると思えば、少し安心しました。
ありがとうございました。

No.7 22/06/20 09:21
お礼

>> 3 戻る(元鞘)も地獄、進む(離婚)も地獄なら進むしかないだろうね 生活力もないなら子供にまともな教育も受けさせる事も不可能 夫婦仲良く出来… ご返信ありがとうございます。
進むしかない、確かにおっしゃる通りで前に進まなければなりませんね。
ありがとうございました。

No.8 22/06/20 09:22
お礼

>> 4 義理の親が経済的に援助が主さん家族の命綱ですよね? しかし、義理の親もいつまで健在ではありません! 親が亡くなったら、何もしない… ご返信ありがとうございます。
義両親の援助があるうちの方が離婚もしやすいかもしれないですね。参考になります。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧