注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

先日あるショックな出来事を気に精神科へ行きました。実は15歳の時に不安障害を発症…

回答3 + お礼3 HIT数 294 あ+ あ-

匿名さん
22/06/18 23:40(更新日時)

先日あるショックな出来事を気に精神科へ行きました。実は15歳の時に不安障害を発症し、そこから30年経って、ようやく、それに対し治療したいと覚悟して精神科へ行きました。今まで誰にもこの事を言わなかったのですが、初めて親に打ち明けました。親に理解してもらったつもりでしたが昨日の夕食の時に話の流れで、あなたは普通なんだから大丈夫だよと言われました。正直、私はようやく自分が精神疾患である事を認め、そこから治療し治す事で幸せになりたいと信じ治療を進めていくつもりでした。
親は自分が精神疾患だと認めたくない気持ちも当然わかりますが、自分は30年以上も親の期待を裏切りたくない思いで必死に気持ちのもち様で克服しようとしてきました。でも結果として恋愛や仕事でも行き詰まり状態となり、やはり不安障害の影響は否めないと判断し、覚悟して親に不安障害だと告白しました。今まで我慢してきましたがさすがに年齢的にも、そう思う事はもう限界であり自分は精神疾患である事を認めざるを得ないと思っています。その上で、今後、精神科でしっかり治療するべきかと考えています。
そこで質問なのですが、親の言う様に普通でありあまり深く考えず生活していくべきか大変悩んでいます。アドバイス宜しくお願いします。

タグ

No.3564666 22/06/18 22:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/06/18 22:47
匿名さん1 

主さんが決めることです。
冷たい言い方かもしれませんが、主さん自身で決めることが第一歩だと思います。
ここの回答者は素人ですし他人です。
主さんのお母様は親ですが他人で素人です。
医師は他人ですが専門知識があります。
人は例え血の繋がりがあっても自分以外のことはわかりません。
私も精神疾患があります。
生きやすいように自分の都合の良いように生きていいってことを学んでる最中です。
自分のしたいようにやりましょう!治療したかったら治療すればいいし、親の言う通りにしたかったらそうすればいいんです。

No.2 22/06/18 23:04
匿名さん2 

主さんアラフィフってことですね?
そのご年齢にしては、親の言葉を意識され過ぎかと感じます。

何歳になっても親の存在、親からの言葉というのはもちろん無視出来ないものではあると理解はしますが、悩むほど意識するものでもないと思いますけどね。

自分の人生、自分で決めましょうよ。

No.3 22/06/18 23:19
お礼

>> 2 ご回答ありがとうございます。
親の思いなどただの言い訳で情けないと何度も思いました。その度、直そうと努力しようとしましたが、やっぱり元に戻り、同じ過ちを繰り返しました。考えた結果は、精神科で薬を処方してもらう事でした。親は恐らく悲しむと思いますが自分はこれが最良だと思っています。ご意見下さりありがとうございました。

No.4 22/06/18 23:22
匿名さん4 

不安と、心配とは違うぞ・・不安ってのはよくわからないけど漠然と落ち着けなくなることで、心配ってのは、一つのことにたいしてどうなるのか分からなくて落ち着かなくなる。
もし君が物事に対して落ち着かないのなら、それは心配であり、誰でもあることだよ。
それに、何十年も過ごしてきたんだったら、あとは気の持ちようだと思うんだが・・
「人生なんか、クソ食らえ」とか、思えないかい。

No.5 22/06/18 23:26
お礼

>> 1 主さんが決めることです。 冷たい言い方かもしれませんが、主さん自身で決めることが第一歩だと思います。 ここの回答者は素人ですし他人です。… ご回答ありがとうございました。
同じ精神疾患あるということもあり、お話素直に聞けました。確かに冷静に考えて医者の判断が最良だと思いました。親はどうしてもいい方に考えますよね、ただ自分の残りの人生、これを機に精神疾患と向き合い治す事で幸せに暮らしたいです。両親もそんな自分を見てくれれば安心してくれると思います。なので、自分はしっかり向き合い治療したいと思います。アドバイスありがとうございました。

No.6 22/06/18 23:40
お礼

>> 4 不安と、心配とは違うぞ・・不安ってのはよくわからないけど漠然と落ち着けなくなることで、心配ってのは、一つのことにたいしてどうなるのか分からな… ご回答ありがとうございます。本当に人生くそくらいって思いたいです。自分は一般的な人と比べ同じ心配事でも極度に悪い方に考える癖があり、その心配事を回避するために異常な手段を取ってしまいます。この前、精神科の先生に中学生の時の話しをしたら、その異常さに驚いていました。要するに頭で制御できないんです。今までひた隠しにしてきました。結果として友達は出来ず彼女にはいい様に利用され、いい方向へ行きませんでした。正直情けない話ですが、気持ちの問題では解決出来なかったので、精神科で治療したいと思いました。親には申し訳ないのは承知の上です。でも、いずれ理解してくれると信じています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧