注目の話題
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
ここの方は投稿に対して はあ?というような返し方をする人がいるんですね 面白い掲示板ですね
嫌な人が多すぎるわここ

1年生の息子が…

回答7 + お礼7 HIT数 1664 あ+ あ-

匿名希望( 25 ♀ )
07/04/21 20:56(更新日時)

小学1年生の♂がいます。

10日に入学して早一週間。
先日息子が、お友達が何人出来たよ!と教えてくれました。
それと同時にある特定の男の子一人と一昨日喧嘩をしたと言う事も知りました。
『何もやってないのに椅子に座ってたら叩いてきた』と…。そこまでは私と息子の話し合いでなんとか済んだんですが、その男の子が入学式の3日後位からうちの息子に『サル!』と絡んで来るみたいで、息子なりに言い返して頑張ってたみたいですが、言い返しても言い返しても毎日『おいサル!』と言ってくるようで、息子もとても悩んでるみたいです。
この小さい事がどんどん広まってイジメにまで発展したら…と思うとすごく悲しくてどうしたらいいのか分かりません。
今度家庭訪問があるのでその時先生に言った方がいいでしょうか?
それともこんな事位でいちいち先生に言うのは過保護でしょうか?
私はどうやって息子が毎日楽しく小学校に通える様にしてあげたらいいでしょうか。

わかりずらかったらすいませんが宜しくお願い致します。

No.356475 07/04/20 13:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/04/20 16:02
匿名希望1 ( ♀ )

私なら先生に言いますよ。主さんも息子さんの言い分しか聞いていないので、状況は先生の方がご存知でしょうから。まぁ、そんな言い合いから友達になれたりする場合も有りますがね😉

No.2 07/04/20 16:25
通行人2 ( ♀ )

私なら早目に先生に言って、学校で様子を見ててもらいます。息子さんが楽しく通えますように。

No.3 07/04/20 18:23
お礼

>> 1 私なら先生に言いますよ。主さんも息子さんの言い分しか聞いていないので、状況は先生の方がご存知でしょうから。まぁ、そんな言い合いから友達になれ… レスありがとうございます。

やっぱり先生に言った方がいいですよね。
仲良くなれればうれしいのですが、周りの友達の子供が一年生だった頃、靴を隠された子や酷いイジメ(教科書に悪さ書き、下校途中シッコをかけられる)をされて転校した子など結構いたので、余計に私が敏感になってます。
でもまだイジメの範囲に入ってないので先生に相談して早めの対処をしたいと思います。
ありがとうございました。

No.4 07/04/20 18:30
お礼

>> 2 私なら早目に先生に言って、学校で様子を見ててもらいます。息子さんが楽しく通えますように。 レスありがとうございます。
月曜日に家庭訪問があるので、その時先生に言ってみます!
今はよくても先どうなるか分からないので悪い方向に行かない様に早めの対処をした方が安心ですよね。
ありがとうございました。

No.5 07/04/20 22:26
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

去年、娘が一年生でした。私は気になった事はうるさい親と思われようが担任の先生に言ったり聞いたりしました。先生も気をつけて見てくれるしお友達関係でも子供に上手に助言してくれてました。

No.6 07/04/20 22:39
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

うちも去年友達とトラブルありました😥うちの子ははっきり『嫌』と言えなかったみたいだったのでまず自分の気持ちを伝えるようにいいました。それでもダメだったのではっきり先生に言いましたよ。今ではそんなこともなくなりその友達とは程よい距離で接しているみたいです。

No.7 07/04/20 23:58
匿名希望7 ( ♀ )

すみません。これは極論かもしれませんが。私なら男の子だしサルといわれたらゴリラとでも言い返せといってしまいそう。子供は自分よりおとなしそうな子をちゃんと知っててからんできます。
ここで対抗できたら良い意味で強くなるのではないでしょうか?
他人がどうにかしてくれるじゃなく自分でどうにかしてみる事覚えますよ。

No.8 07/04/21 00:59
お礼

>> 5 去年、娘が一年生でした。私は気になった事はうるさい親と思われようが担任の先生に言ったり聞いたりしました。先生も気をつけて見てくれるしお友達関… レスありがとうございます。

そうなんですか!初めての小学生なのでどうしたらいいのかわからず、やっぱり思った事はなんでも言った方がいいですよね。
月曜、家庭訪問があるのでそれとなく話してみます!

ありがとうございました。

No.9 07/04/21 01:05
お礼

>> 6 うちも去年友達とトラブルありました😥うちの子ははっきり『嫌』と言えなかったみたいだったのでまず自分の気持ちを伝えるようにいいました。それでも… レスありがとうございます。

何か友達との間でトラブルがあった時、親って辛いですよね。
自分で対処出来ればいいのですがそれ以上に酷くならないかが心配です…
先生に相談した事でお子様のその後が良くなった様で良かったです(^-^)
ありがとうございました。

No.10 07/04/21 01:21
お礼

>> 7 すみません。これは極論かもしれませんが。私なら男の子だしサルといわれたらゴリラとでも言い返せといってしまいそう。子供は自分よりおとなしそうな… レスありがとうございます。

その通りだと私も思います。
うちの息子もしっかり言い返してはいますしその様に教えています。
しかし、叩き合いの喧嘩をしてしまう程ならうちの息子だけでなく相手の男の子に何かあったら困ります。
私も息子の言い分しか聞いてないのでもしかしたら否があるかもしれないです。

でも親としてやっぱり今の時代イジメになりそうな事に関しては敏感になってしまいます。
絶対ないとは言い切れない先のイジメに対して早めの対処を取って先生に様子を見て貰えたらと思ってます。
先生に二人に対して何かして欲しいのではなく、私が見ていない時間の息子を少しでも気に止めて貰いたいのです。

長々と意味分からない事をすみませんでした。

でも男の子なのでやっぱり強くあって欲しいですね☆
ありがとうございました。

No.11 07/04/21 08:03
匿名希望11 ( 30代 ♀ )

私はいじめに遭いました。母に言ったら「いじめられる方が悪い」と言われました。親を信じられなくなりました。子供は勇気を出して言ったんです。最後は親しか子供を守れません。ささいなことでも心配してくれる、愛されてる…と思うのが先です。まだ入学して緊張してます。先生も必死です。なんでも相談して下さい。(元教師より)

No.12 07/04/21 10:02
お礼

>> 11 レスありがとうございます。

辛い事を思い出させてごめんなさい。
私はイジメられる方が悪いと言うのはおかしいと思います。
私はイジメをした事もイジメられた事もありません。
でも旦那や私の周りの友達はイジメられた経験を持ってます。
旦那から当時うけた壮絶なイジメの話を聞いた時言葉が出ませんでした。
親に相談する事も出来ずただひたすらたえたと言われました。
子供が辛くて絶えれず最後の手段にと親に助けを求めて来た時、守れるのは親だけだと考えました。

今はまだイジメではありませんが、それに発展しそうな事があれば未然に防ぐ為にやっぱり少しでも手を差し延べるべきだと思います。
親が見ていない空間でイジメはどんどん進んで行きエスカレートして行くので、いい方向にだけ考えず悪い方向になった時の事も考えて行動しないとダメですよね?
心配事がある時は先生に相談して、様子を見て貰える様にしたいと思います。

ありがとうございました。

No.13 07/04/21 20:25
通行人13 ( 30代 ♀ )

先生は なかなか全児童に目が届かないでしょうし 些細なことでも、「こんなことがありまして…」と 子供の様子を連絡帳でお知らせしました。先生も気に止めて働きかけるか もちろん子供に どう対処すべきかを指導してくれると思います。

No.14 07/04/21 20:56
お礼

>> 13 レスありがとうございます。

なるほど!連絡帳に書いて…という方法もありましたね!そこはきずかなかったです(>_<)
何か疑問や不安があった時、毎回口答でじゃなく連絡帳も活躍させたいと思います。

ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧