私は結婚三年目で、病院で働いてますが、給料12万です。 安くてしんどいです。子…

回答19 + お礼2 HIT数 989 あ+ あ-

匿名さん
22/06/22 19:41(更新日時)

私は結婚三年目で、病院で働いてますが、給料12万です。
安くてしんどいです。子供はいませんが、旦那とは別口座で、食費は私がしてますが、お米がなくなると買ってきてと言われ、落ち込みます。食費してたらお金がなかなかたまりません。たまにはお米くらい買ってきてと言うと、買わない、だったら家賃ちょっとは払ってよと言われました。

旦那は株に200万くらい投資したり好き勝手してるので、自殺したくなることもありました。これくらいなら我慢するべきでしょうか?

タグ

No.3565344 22/06/19 21:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/06/19 21:19
匿名さん1 

子どもいないなら別れよう!

No.2 22/06/19 21:23
お礼

>> 1 そうですね。。

No.3 22/06/19 21:26
匿名さん3 

転職推奨

No.4 22/06/19 21:32
匿名さん4 

仕事変えたらいいのではないですか?掛け持ちか。その価格なら勤務時間も短いのでは?

No.5 22/06/19 21:40
匿名さん5 

12万は安すぎるような。
転職して自分本位の旦那を捨てよう。
人生つまらんでしょ、今。

No.6 22/06/19 21:44
匿名さん6 

仕事の内容や時間が分からないので一概には言えませんが、その収入ならまず転職した方が良いと思います。
あと、ボーナスの金額次第でもありますが、その収入って一番損してるような…。
お金の出し方は各家庭で違うので、正しいともおかしいとも思いませんが、その金額を出すのが辛いなら、家事をやる割合を増やすから金銭的に助けてほしいと提案するとかした方が良い気がします。

No.7 22/06/19 21:45
お礼

>> 6 最近転職したばかりで、しばらくできません。

No.8 22/06/19 21:46
匿名さん8 

旦那さんと収支や支払いどうするかしっかり話そ!

No.9 22/06/19 21:46
匿名さん9 

女房の稼ぎを当てにする男がいること自体、不愉快です。・・多いみたいですね。
稼ぐのは男、やりくりするのは女・・・こんな僕は、古いんでしようか ?

No.10 22/06/19 21:53
匿名さん4 

旦那さんが好き勝手やっているという話もあなたの主観での話ですよね。ホントにそうなのかな?と思います。

というのも、旦那さんからお米買ってきてと言ってきたということは、旦那さんも積極的に家事に参加しているということですよね。
でなければ、あなたが先に気付いて買ってくるだろうし、身勝手な旦那から発言をするような言葉とは思えない。

旦那さんの行動、発言。あなたの行動、発言を精査しないと、私はあなたの発言だけで旦那さんが身勝手な人と烙印押すようなことはあり得ないと思います。

No.11 22/06/19 21:56
匿名さん1 

地方なら12万でも安くないし、家賃も高くない。
食費のほうが家賃上回ることもあるでしょう。
別会計なら、それぞれの給料から出すパーセンテージを考えた額を生活費に入れるべき。給料高いほうが多く入れるってこと。
ギャンブル狂は会計一緒にしたら不味いことがあるんじゃない?
3年も共働きなら、貯金できたらマイホームも持てたかもしれないのにね。
転職してもこの旦那じゃ借金しかできないよ。

No.12 22/06/19 22:05
匿名さん12 

家賃はいくらなんですか?

No.13 22/06/19 22:39
匿名さん13 

あなたが出しているのは食費のみですか?
それ以外の家賃や水道光熱費は旦那さんってことでいいですか?

仮にそうだとして
米を買うと12万じゃキツイんですか?
一体どんな食生活なんだろ…

No.14 22/06/19 22:58
匿名さん14 

病院勤務と書いてありますが、職種はなんですか?
売店員とか清掃員?

看護師ならもう少しお給料良いと思います

見栄っ張りなのかな?

No.15 22/06/19 23:30
匿名さん15 

地方在住です
うちの娘も最近病院の医療事務に
転職して
契約社員で手取り13万です

前は個人のクリニックの正社員で
手取り16万でした

今の方が休みも少ないし辛いと言っていました。前職はいくらくらいもらってたんですか?

No.16 22/06/21 21:25
主婦さん16 

なんだか良く意味が分からない。

No.17 22/06/21 23:02
匿名さん17 

別れた方がいい。

No.19 22/06/22 18:23
おしゃべり好きさん18 

けっこう良い分担なのでは?

地方で専門職じゃない女性だと、いまはそれくらいな気がします。

二人なら月の食費って5万以内ですよね。毎月8万ちかく自由になるなら、貯金したり遊んだりできると思います。

2年ちょい貯めれば200万になりますよ。

ただ、妊娠したときのことは取り決めておいたほうがいいかも。

妊娠中〜産後育休明けまでは、60%なので、食費含め全部旦那さんにが良いでしょうね。

No.20 22/06/22 18:29
匿名さん20 ( 30代 ♀ )

これくらいなら我慢すべきだと思います。
全て旦那さんはないでしょ。
一緒に生活しているのですから出し合って当然だと思います。

お金のことで不満があるなら
養ってくれる旦那を見つけるしかないです。

ちなみにうちは子供がいますが
私の給料全てとられます。
でもたまにお金もらったり、カードで買い物してそれは払ってくれてるので大丈夫なのですが。

No.21 22/06/22 19:41
匿名さん21 

えーと 1ヶ月の食費が 12万掛かると言うことですか?随分と豪華な食事ですね。12万の使途は?詳しく書いてください。事務職ですよね?それとも他の職種ですか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/30才以上の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧