注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく

市民税にお詳しい方よろしくお願いします。 そもそもの話、滞納してしまった自分が…

回答3 + お礼0 HIT数 363 あ+ あ-

匿名さん
22/06/20 13:52(更新日時)

市民税にお詳しい方よろしくお願いします。
そもそもの話、滞納してしまった自分が悪いという前提で話しますが、過去に滞納してしまっている額を払いきるために、毎月5万円ずつ給料を底上げして(実際には手元に入る額は同じ)その底上げした分を納付していくという流れを会社から打診されましたが、それって来年度からの支払いはさらに厳しくなると思いませんか?
それよりなにより、今滞納してる分を早急に払っちゃったほうが良いというのも理解はできますが。

どうしたら良いのでしょうか。

タグ

No.3565718 22/06/20 11:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.2 22/06/20 12:06
通りすがりさん2 

>それって来年度からの支払いはさらに厳しくなると思いませんか?


思いませんでした。
元々、市民税を払うことは厳しいことと決まってはいませんので。

未納の市民税に対して実質的には会社が肩代わりしてくれているようなものですね。
今年の課税対象額が上がって来年の課税額が上がる可能性はあるでしょうね。

前年に比べて急激に給料が下がれば支払いが厳しくなる可能性はありますが、
徐々に元に戻すか、そのままの給料で固定されるのであれば、

最初の年に比べて翌年の手取りが減ることはありますが、
その後は毎年一定額が手取りとして支給されることになり、
未納分の支払いが終われば手取りは増えることになる。

あなたが未納した税金を会社が肩代わりするくらいなので、
あなたにその給料を支払っても良いと考えていると思います。

No.1 22/06/20 12:03
通りすがりさん1 

滞納してる分の市民税、会社と切り離せないんだっけ?
切り離しができるなら、直接市役所に行って、滞納分の分納をお願いしてみる。

切り離しが出来ないなら、会社に「今期分は今期分、滞納分は分納でお願いします」って丁寧に頼む。
主さんの言う通り、給料が上がると来年の税金が上がるからね。
一番良いのは、滞納分だけ(昨年分?)切り離してもらうことだと思います。

No.3 22/06/20 13:52
匿名さん3 

先ず社会保障費と異なり、住民税など税金は控除対象ではありません。
また、給与から天引きされていないのですね。ふつうは天引きされて半年ごとに会社が納税。
主さん支払えるなら遅延料取られるだろうけど早めに払ったほうがいいと思います。
住宅ローン組むなどの時の審査で税金滞納しているとマイナス要素になります。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧