注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

社会保険料って強制加入なんですか? 月々どのくらい支払ってますか? 元バ…

回答8 + お礼0 HIT数 329 あ+ あ-

匿名さん
22/06/22 00:58(更新日時)

社会保険料って強制加入なんですか?
月々どのくらい支払ってますか?

元バイト先で雇用派遣に加入していませんでした
コロナの影響で色々あり
シフト制で
少ない月は週2〜3日(10時間ちょいくらい)月収5万円代とか
多い月は週5日フルタイム相当+残業も含めて45時間以上働き、総支給が19万円を超える月もありました。

このケースって社会保険は強制加入になるのですか?

失業手当を給付してもらいたいので
雇用保険には遡及で加入扱いにしてもらいたいと思ってます

社会保険の方も遡及しなきゃならないとしたら月割いくらくらい納付するのでしょうか??

タグ

No.3565894 22/06/20 17:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/06/20 22:06
匿名さん1 

とりあえず雇用保険と社会保険別々に話しますね。

まず雇用保険の加入条件は
・1週間に20時間以上の労働です。
シフトにより20時間あったりなかったりのようですが、実働ではなく雇用契約書上はどうなっていますか?
最初に雇用された時点での契約で週20時間以上が定められていれば加入対象です。

続いて社会保険に関しては
・週20時間以上の勤務
・月額8.8万以上
・従業員が501人以上
であれば強制加入となります。


いずれにしても主さんの場合月によってのばらつきが激しいので、最初の契約書がどうなっているのかによるかと思います…

No.2 22/06/20 22:52
匿名さん2 

質問者です。
>>1さんありがとうございます!
契約書を交わす時点では事情が違っていたのでその職場での契約は週20時間以下の予定だったんです。
ですがガッツリ働いていたにも関わらず雇用保険にずっと入ってなかった…という状態なので、やはりその職場に加入させる義務があったように思います。
社会保険の方は従業員数からして全ての条件に当てはまっているわけではなさそうです。
自分で元バイト先に連絡入れてみましたが雇用保険の件は難しいと言われて断られてしまったので、ハローワークに相談に行ってみます

詳しくありがとうございました(^-^)

No.3 22/06/20 23:13
匿名さん3 

4月~6月の平均で等級が決まるんじゃない。

No.4 22/06/20 23:22
匿名さん4 

>>3
さんありがとうございます!
基準になるのって4〜6月なんですね。
その頃は全国の緊急事態宣言とかでシフトがものすごく少なかった時期だったと思うので社会保険料も安くなりそうですね。
給与明細を保管してたか怪しいですが探しておきます。

No.5 22/06/21 09:02
匿名さん5 

バイトで社保?社保って社会保険、厚生年金、(雇用保険)がセットで会社が折半負担。主さん国民年金ならそもそも社保加入者じゃないですよ。

No.6 22/06/21 09:09
匿名さん5 

追伸;雇用保険加入条件
週20時間以上または月87時間以上かつ31日以上の雇用契約者。

No.7 22/06/21 12:13
匿名さん7 

主さんもらうことばかり考えているようだけど
支給条件は離職の日以前2年間に、雇用保険の被保険者期間が通算して12カ月以上あること。
つまりバイトで加入していても1年未満ならもらえないよ。

No.8 22/06/22 00:58
匿名さん8 

>>5
ありがとうございます。
言われてみれば社会保険への変更手続きとか何も指示されていなかったので、自分は社会保険の強制加入になっていたわけがないですね。
ずっと国保の保険証使ってますし。
漏れがないようしっかり納付しようと色々調べていて、社会保険も支払う形になるとしたら負担が結構大きくなるのではないか?と思い不安になっていました。
加入条件を満たしていたのは雇用保険のみだったようですね。


>>7
雇用期間面での条件は十分に満たしておりますのでそこは大丈夫です。
ベテラン社員さんからしたら短いのかもしれませんがそれでも数年お世話になった職場なのに、遡及加入の話をしたら「あなた個人の都合はうちに関係ない、無理」と二つ返事で突っぱねられ、冷たいものだなとガッカリしていたところです(^^;
そもそも加入させる義務がありながらそれを怠ったのは向こうなのに…。
相談したハローワークの職員さんも あなたの条件ならきちんと処理してもらって手当申請する価値がある、したほうがいいよと言ってくださったので、再度相談に行くつもりです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧