2人きりで作業してる時に、自分勝手な理由で気に食わないとすぐに大声で怒鳴る先輩が…

回答3 + お礼3 HIT数 291 あ+ あ-

匿名さん
22/06/21 15:39(更新日時)

2人きりで作業してる時に、自分勝手な理由で気に食わないとすぐに大声で怒鳴る先輩がおり、それ以外にもコロナ禍によるストレスなどが積み重なり、5年いましたが最後は適応障害になり退職しました。
それから1年弱。今は元気になり新たに仕事を探してるところです。

そんな時、ずっと気にかけてくれていた元同僚から、最初はパートでも良いからまた戻ってこないかと言われました。
すごく迷ったけど、こうして言ってくれるのは有難いことだし、例の先輩以外のストレスはだいぶ解消したし、例の先輩も良いところもあるし悪人ではないので、今なら戻れるかなと思い、今後について社長と話し合うことになりました。
不安もありますが、行動してみないとわからないこともあるので。

だから、いまこんな質問しても意味ないかもしれませんが、同じような状況で出戻りされた方、身近にそういう方がいた方などいますか?
その後どうでしたか?
病気になって辞めたことを知ったからと言って、相手も優しくなったとか、逆に復帰した人が変わってたとかありましたか?

タグ

No.3566444 22/06/21 13:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/06/21 14:46
知りたがりさん1 

声をかけてもらえるのだからその職場に必要な方なんですよね。
その原因だった人はまだ在籍なんですか?

人も様変わりしてたり雰囲気も変わってて新鮮だったりするでしょう。
暖かく迎えてくれる人、腫れ物に触るようにしなきゃなと緊張する人もいるかもしれないけどそれは十人十色なので、

主さんにとってネックがその先輩だけだったのならもったいないから戻っても良いのでは?

ただし今後は人間関係のことでそうそう周りに弱音や愚痴などは言いづらいと思います。


心機一転、全く別のとこでもいいかも、それは決めるのは主さんです。

辛口だったらすみません。

No.2 22/06/21 14:54
知りたがりさん1 

質問の主旨のこと答えられてませんでした。

私の場合主さんとだいぶ状況違うのですが、休職したあとも居心地悪くてまた辞める羽目になり、
聞こえよがしに嫌味を「なんで戻ってきたんだ」などと言われてるのが聞こえました。
私の場合は複数に嫌われ(元凶の人からあれこれ言いふらされ)てたのが原因なので、主さんの場合とはかなり違います。


主さんがすっきりと過去を振り切ってやる気があるのなら充分可能な話だと思います。

No.3 22/06/21 15:04
お礼

>> 1 声をかけてもらえるのだからその職場に必要な方なんですよね。 その原因だった人はまだ在籍なんですか? 人も様変わりしてたり雰囲気も変わ… 辛口ではないですし、こうして時間使ってお話してくださってありがたいです。

ほんと、母親みたいに退職後もずっと体のことやお金のこと気にかけてくれてて。
休職してる時も、例の先輩は分かりませんが、みな待ってるよと言ってくれてました。でももしやめるとなっても尊重するし応援するとも。
今はそう言ってくれた人も半分は辞めてしまい、前回とはまたちょっと人も入れ替わってるようですけどね。

ほんとその通りで、周りはどういう反応するか、そこが1番気になるところではあります。それなりのことがあってやめてるし、みなすべて事情も知ってるので。

心機一転も考えました。
それはそれで全く新しいところからのスタートで、良くも悪くも先が見えない環境で、また同じような人や、同じようなことがあったらと思うと怖いというのもあります。
戻る場合は、仕事はもう慣れてるし、人もある程度知ってる状態なので。
ただ、仕事内容で物足りなさは感じてたし、果たしてそれが最善の道なのかは分かりません。

でも1つ分かることは、実際にやってみれば何かしら道が見えるってこと。だから、まずは正社員に戻るのではなく、パートいう形で探ってみようかなって。

No.4 22/06/21 15:11
お礼

>> 2 質問の主旨のこと答えられてませんでした。 私の場合主さんとだいぶ状況違うのですが、休職したあとも居心地悪くてまた辞める羽目になり、 … それは辛いですね…。そんな環境だったら私も戻るつもりありません。努力次第でまた認めてもらう方法もあるかもしれないけど、そこまでして戻りたいわけではなく、実際認めてもらえるかもわからないし、他の選択肢もあるので。

私が今回は戻ろうと考えたのは、迎え入れてくれると思ったからです。例の先輩がどういう反応か未知数ではありますが、私のこと恨んでたり嫌ってるわけではないと思うし(精神年齢が低いだけ)、休職中に謝りたいと上司に話してたらしいし、私画戻るかも知れないと同僚から伝えてもらったら、良いんじゃないという反応だったらしいです。
もう反省してない?という疑惑もありますが、私としては恨んでないし水に流して前に進みたいだけです。

でも、もしまた理不尽に怒鳴ることがあれば、我慢して誰にも知られないようにして耐えるのではなく、遠慮なく周りに相談するつもりです。またこんなことあったよ!って堂々と。

No.5 22/06/21 15:25
匿名さん5 

「病気になって辞めたことを知ったからと言って、相手も優しくなったとか、逆に復帰した人が変わってたとかありましたか?」


辞めた理由が先輩だと周りの方上司から聞かされてるのであれば、変わる可能性はあるが、先輩が自分の責任と受け取ってないのであれば変わりません。

今後入っても変わってない、又は更に酷くなったらきちんとあなたも上の方や話せる方に早急に相談はする。他の人にも被害が及ぶ可能性もあるから。

復帰した人が変わってたというのは具体的にどうゆうことですか?


No.6 22/06/21 15:39
お礼

>> 5 ありがとうございます。

私が辞めた理由は当然本人は分かってます。管理職がその先輩と面談して注意もしてくれてるので。多少の抑止力にはなってると期待したいですが、1番期待してるのは、同じことがもしあっても、次は同じことをせず自分が変わるという期待でしょうか。
これまではおおごとにならないように我慢して平気なフリして、相手に嫌われないように常に自分を押し殺していい人やってただけなので。
実は自分が1番自分にひどいことしてたんです。

復帰した人が変わってたというのは具体的にどうゆうことですか?

例えば、いつもは空気も読んで1人で抱えてたけど、人に相談するようになったとか、相手に意見なり気持ちを伝えるようになったとか、これまでは大人しかったけど、言うべきことは言うようになったとか、良い人ではなくちょっと本音も出すようになったとか、怒るときは怒るようになったとかでしょうか。
人はそんな簡単いは変われないし、理想に終わってしまうかもしれない。いつもの癖で我慢してしまうかもしれない。
でも、それではいけないという気づきは今回嫌ってほどわかったので、その自分を信じてみたいんです。勇気を出して自分の殻を破りたいんです。

実は昔も似た状況で仕事辞めたことがあり、人も働くのも怖くなり、生きる自信も無くして生きるのを辞めようとしてた時期があるんです。
だから、本来は今生きてないと思ってるんです。でも色々な助けや奇跡があって今生きてるので、本来なかった人生なので、挑戦したいなって。自分を否定して追い込んで最後に自ら命を断つこと以上に苦しくて怖いことなんてないから。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧