注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。

私は社会人で実家から職場に通っています。 母、兄、私の3人家族です。 …

回答8 + お礼0 HIT数 302 あ+ あ-

匿名さん
22/06/21 21:31(更新日時)

私は社会人で実家から職場に通っています。

母、兄、私の3人家族です。

実家には毎月生活費として3万円渡しています。

兄も同様に実家から通っており毎月3万円渡しているので、母には2人合わせて60,000円渡していることになります。

私は生活3万円の詳細をよく知らないので母に「毎月渡している3万円は何に使われているのか詳しく知りたい」と言いました。

すると、母はため息をついて「アパートに住んでるのと同じやと考えてよ、水道代、ガス代、電気代、修繕費とかだよ」と言ってきました。

電気代、水道代、ガス代はわかります。
しかし、修繕費と言われても今現在は何も直していません。

もしかしたら修繕費は毎月貯めているのかもしれないと思い「毎月どれくらい合計でお金がかかってるの?」と聞くと嫌そうな顔で「そんなこと知らんでもアパートと同じだって!」と少し怒りながら言い返されました。

私は一緒に暮らしている以上知る権利あると思っているので「アパートに住んでいるのと同じならその詳細も知る権利もあるよ」と母に言いました。
すると、母は「実家でしょ!」とまた怒ったように言ってきました。

何故詳しく教えてくれないのかがわかりません。

実家には暮らしていますが、
シャンプー、トリートメント、ボディーソープ、歯磨き粉等は母が「自分で買ってきて!」と言ってきたので兄も私も自分専用を買っています。

ご飯は作ってもらっていません。
自炊するにも仕事で疲れており半額の商品を買って帰るような生活です。
まだ洗濯は洗って干してくれていますが、畳んでくれません。私が洗濯したときは母の分も畳みます。

母は一応正社員ですが、パートと同じ給料です。
私も正社員ですが低収入です。
母がおかずが何品もある夕飯を食べているところや、お菓子やお酒を飲食する回数や量が増えたところを見ると「私は100円以下のカップ麺や半額の商品を買うしかないのに」と思ってしまいイライラしてしまいます。

母とは仲良くはありません。
(理由を話すとかなり長くなるので割愛します)

こんなことでイライラしてしまう私は心が狭く嫌なやつなんだと思います。

質問なのですが、もし自分の子供から生活費の詳細について聞かれたらきちんと全て話しますか?

よろしくお願いします。

22/06/21 21:31 追記
皆さま回答ありがとうございます。「実家には暮らしていますが〜…嫌なやつなんだと思います」の部分はただの私の愚痴ですが、不快な思いした方もいらっしゃると思います。申し訳ありません。私が伝えたかったのは「生活費の詳細を知りたいが教えてもらえない。皆さまなら詳細を教えますか?教えませんか?」というものでした。私も3万円は安い方だとは理解しております。「出ていけばいい」という意見ももっともだと思います。

タグ

No.3566610 22/06/21 19:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/06/21 19:28
通りすがりさん1 

実家から出よう

No.2 22/06/21 19:36
匿名さん2 

一人暮らししたら、
家賃(私は1K6.7万でした)光熱費月一万円はかかります。掃除、洗濯、炊事をしつつ暮らすのは大変です。
実家に5万入れてましたが、少なかっただろうなぁと感じています。

No.3 22/06/21 19:39
匿名さん3 

もう親とか子供とかって関係性じゃないところでの話し合いを出来たらお兄さんも入れて3人でしたらどうでしょうか。

質問の回答としては、私なら子供に聞かれたら答えます。
何故ならみんな働いていてその中からお金を出し合っての共同生活、なら会計係は収支を明らかにすべきと思うからです。
ご飯は作ってもらってない、仕事で疲れてるからとありますが、みんなで生活費を出し合ってるなら、週末に仕込みだけしておく、作り置きをしておけば平日そこまで手間をかけなくてもまともなもの食べられます。
そこをみんなで分担したらどうでしょう。
それかその部分を担う人は分担少なくていい、とか。 経済的に余裕のない人が集まって暮らすなら協力は不可欠と思います。

No.4 22/06/21 19:44
匿名さん4 

家賃と水道光熱費。割合とか出せません。水道光熱費は3で割ればいいかもだけど、残りは家賃。
言っとくけど激安ですよ。

社会人になったら親の庇護下にはいません。それくらい甘えず出しましょう。

嫌なら一人暮らししてください。絶対支出増えますけどね、それでも良ければ。

No.5 22/06/21 19:51
匿名さん5 

私がお母さんの立場だったら、全ては話せないかも。細かく家計簿つけてるわけじゃないから…。
というか3万円でそんな面倒なこと言われるなら出てってほしい!ておもいますね。
ただでさえ子供が家にいるのって負担なのに。
日用品は自分で購入されてると書いてあるけど、洗濯用洗剤、柔軟剤、トイレットペーパー、ティッシュペーパー、トイレ用洗剤等
たぶんお母さんが補充してるものってたくさんあるのではないですか?お掃除は分担?
3人分減ってくのを買って補充してるのって結構大変ですよん。

No.6 22/06/21 19:56
通りすがりさん6 ( ♀ )

3万に不満があるなら
さっさと1人で暮らせば?
って私は子供に言ってますね。

うちは4万ですが。

詳細なんて子供に聞かれた事ないです。

絶対3万じゃ1人暮らしできないんで、感謝はしてないんですか?

通常大人3人アパートなどすめば家賃8万位.
光熱費2~3万.はかかります。

10万を3人で割っても3万じゃたりないよ。

修繕費と言ってる位なら、一戸建て?
税金だってかかります。

3万じゃ少ないかもね。

仲良くないならそこからでたら?

No.7 22/06/21 20:00
匿名さん7 

基本的に自分で全部やるシステムなら一人暮らししてるのとほとんど変わらないのでは?
お母さんと仲が良くないのであれば、家を出て一人暮らしした方がストレスを溜めずに済むのではないかと思います。

家賃+生活費と考えたら三万円は安いと思いますが‥

No.8 22/06/21 20:02
通りすがりさん8 

たかだか3万払い始めたくらいで何を偉そうに…、って感じる人は多いかも。

なぜか?3万程度じゃ、まともに一人暮らしはほぼ無理だから。

細かく家計を回してればだけど、いちいち振り分けなんて説明しないよ。

気に入らないならさっさと出て行って自由にすればいい。そんな親は割と多い。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧