注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を

心理学の勉強で先生が「人間は自分に甘い・自己評価が高い。自傷行為・自殺未遂をして…

回答6 + お礼1 HIT数 404 あ+ あ-

匿名さん
22/06/22 23:49(更新日時)

心理学の勉強で先生が「人間は自分に甘い・自己評価が高い。自傷行為・自殺未遂をしてない限り」と言っていました。
私は、日頃から自分のできないことや出来なかったことに非常にストレスを感じ日常生活や体調に多少影響を与えています。間違っても自分に価値があるとは思っていません。
しかし痛いのは怖くて自傷行為は殆どできていません。未遂も確率が低いものしかしていません。私は甘いんですか、自傷行為をしなくちゃ未遂をしなきゃ甘くて自己陶酔してる奴なんですか、教えてください

タグ

No.3567394 22/06/22 20:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/06/22 20:52
匿名さん1 

先生の教えも主さんの解釈も
極端だと思います。
「そんなこたぁない。」
というのが個人的解答です。

No.2 22/06/22 20:56
お礼

>> 1 私も先生の意見は極端と思ったのですが専門の先生なんです、専門の先生が極端なことを言うかなと疑問に思います..
それからお手数お掛けしますが、私の意見が極端なのはどの辺か教えてください、極端な考えで自己陶酔してるだけだったとしたら、身近な誰かに相談しないようにしたいので....

No.3 22/06/22 21:09
匿名さん3 

>自分のできないことや出来なかったことに非常にストレスを感じ
自分ならできると思っている、つまり自己評価が現実(実際)よりも高いからストレスを感じるのではないでしょうか?
自己評価が低いのであれば、できなくて当然であるという風に納得するのではないかと考えます。

No.4 22/06/22 21:57
匿名さん4 

自傷行為・自殺未遂をすれば、正当な自己評価が出来ていると言わんばかりですね
言葉を鵜呑みにするなら、その先生は教員失格相当です

No.6 22/06/22 22:52
匿名さん5 

"心理学の先生が言っている"から、その情報が正確だとは限りません。



「人間は自分に甘い、自己評価が高い。」
これは、実験や検証をした結果"おそらく"そうだろう、という1つの説です。絶対的なものではありません。

なぜなら
第一に検証というものは
歴史を見ても結果が覆ることが多々あります。現在ある情報は本当に正確(絶対的)なのでしょうか。

第二に、実験や検証というものは
ある条件が一定であると"仮定"して進めていきますが、この仮定が崩れる、つまりある条件が一定じゃなかった場合には、この実験や検証は成立しません。



スレ主さんが心理学の先生の言葉に感情を揺さぶられてしまうのもとてもわかります。スレ主さんが心理学を信じているからですよね。

ちなみに↓

心理学の先生 という、影響力のある人の言葉を人は信じやすい。これは心理学の書籍に載っているんじゃないかな。

「人間は自分に甘い、自己評価が高い。」と断定されて言われると、人はそれが真実だと思ってしまう。これも心理学の書籍に載っていると思います。



情報もそうですが、世の中に絶対的なものはありません。
どんなことにも、時間をかけて探せばメリット・デメリットはいくつも出てきます。

これになら裏切られてもいい、信じたいと思うものを選んでいってくださいね。

No.7 22/06/22 23:49
匿名さん7 

専門の先生ということですが、心理学の教授が生徒を悩ます講義をするっておかしいと思いませんか?
精神科医やカウンセラーでも患者を傷付けている事が少なからずあります
専門家が間違う筈がないとは幻想です
しょーもない例で申し訳ないですが、美容院に行ったら必ず気に入った仕上がりになりますか?
専門家でも下手な人はいるってことですよ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧