注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
母親としての自覚に欠けると思いませんか? 急に未婚のシングルマザーになって実家に出戻り。その時点で親に負担かけまくりなのに、普段は仕事だからと子を保育園に
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

心療内科に詳しい方に質問です。薬を辞めると人が変わりますか?? 夫が今から…

回答4 + お礼1 HIT数 276 あ+ あ-

匿名さん
22/06/23 13:29(更新日時)

心療内科に詳しい方に質問です。薬を辞めると人が変わりますか??

夫が今から5年ほど前から心療内科に通っており服薬していましたが、最近医師の勧めで減薬を始め、薬を飲まなくなってからは人が変わったように元気が無くなってしまいました。

話しかけても元気がなく、話したいことはあるみたいなのですが、うまく話せないと言います。減薬してから朝起きると死にたくなるようで、夜も不安からなかなか寝付けないと言っています。仕事も辞めたいと言います。

夫とは、今から3年ほど前に私が転職し今の会社で知り合って、2年ほど前から交際し半年ほど前に結婚したので、服薬する前の夫のことは知りません。

タグ

No.3567590 22/06/23 01:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/06/23 01:06
匿名さん1 

そりゃ変わりますよ

No.2 22/06/23 01:20
匿名さん2 

僕も薬を一旦止めてみたことがあったんですが、変わる、というより動けなくなります文字通り。
インフルエンザの時のような体のだるさ、
死にたいけど死にたくないけど死にそうな気がする感覚、
長時間電車やバスに乗っていたかのようなふわふわ感?疲労?など全てが襲ってきました。

No.3 22/06/23 01:24
匿名さん3 

なんの疾患で薬を服用されてたんでしょうか?
おそらく医師は、依存性や副作用を危惧して減薬をすすめられたと思いますが(良い医師だと思います)、
単純に例えば「不安な気持ちを落ち着かせる薬」とは要は脳の働きを鈍くしているような薬ですから
断てば元のように不安が押し寄せてくるわけです。
だからといって長期的に飲み続けていれば勿論良くないのが難しいところです。

No.4 22/06/23 02:13
匿名さん4 

医師のサポートどおりにちゃんと減薬出来てれば問題ないはずです。
勝手な判断で急激に減らしたり減らしたものを辛いからと、戻したりするとやばくなります。
しかし減薬の時は少なからず不安定になったりの副作用が邪魔をしてきます。それを乗り切って断薬まで、がんばりましょう。

No.5 22/06/23 13:29
お礼

1さん

そうですか。回答ありがとうございます。

2さん

夫もまさにそんな感じです。仕事に行くのもしんどそうで、仕事中も苦しそうにしています。詳しく教えてくださりありがとうございます。

3さん

夫からは鬱と聞いています。また服薬を再開したらいいのではと思ったけど、長期的に飲み続けることも良くないのですね、、。詳しく教えてくださりありがとうございます。

4さん

それを聞いて少しホッとしました。減薬する過程で通る道なのですね。断薬までゆっくり乗り越えていこうと思います。教えてくださりありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧