注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ

大きなお店の新人店員なんですが 接客中不明点があり先輩を呼んで、他の先輩から聞…

回答9 + お礼1 HIT数 289 あ+ あ-

匿名さん
22/06/25 17:05(更新日時)

大きなお店の新人店員なんですが
接客中不明点があり先輩を呼んで、他の先輩から聞いたことと違う気がしたので「○○さんはこう言ってましたが」とそれぞれ別のことで3回やったところで「じゃ自分でやれ!」とキレて立ち去りました
お客さんが待ってるのにです
それに周りで他の業務してる先輩たちも見てるのに声掛けにも来てくれませんでした
やむを得ずもう一度先輩を呼びました
誰がくるかはランダムで、キレたのとは違う先輩が来て解決しました
キレた先輩の対応はどうなんでしょうか?
上司に言いましたが、「教える方の気持ちにもならないと。聞いてくれない人に教えたくないよ」と私が悪いみたいに言われました
いや、そこにお客さんが待ってるのにこれで先輩は悪くないって納得いかないんですが
この事件はほとんどみんな知ってるんですが、みんなも私が悪くて先輩の味方みたいな雰囲気です
第三者から見てどう思われますか?

タグ

No.3569140 22/06/25 14:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/06/25 14:25
匿名さん1 

そういう人もいる、それだけです

No.2 22/06/25 14:31
通りすがりさん2 

同じ先輩に同じこと3回も言ったのん。
あ〜あ、

No.3 22/06/25 14:32
匿名さん3 

わざわざ○○さんは、なんてその場で言わないで、とりあえず教えてくれた先輩に従うのも必要だと思います。

何か言うたびに別の人はこうだったとか言われたら正直面倒。
働ける年齢なら、そのくらい臨機応変にやるとか空気読むとか出来るものと思ってしまう。

ただそれでキレる先輩も大人気ない。
お客様が待ってるのなら、まずはお客様優先にしないと。そして後から臨機応変に対応していいよと教えたりすれば良いのに。

No.4 22/06/25 14:52
匿名さん4 

他の先輩から聞いたことを覚えているのなら、その通りにすりゃいいんじゃない?お客様待たせてたんでしょ?先輩から聞いた内容の差異の言及がお客様の望むこと?

自分は悪くないって書き方だから、省みる謙虚さのない何様新人の典型なんだと思うけど、不明点聞く時に、「以前、〇〇さんからこう聞いたけどこれで合っているか?」と聞いたのか、ただ自身の把握状況も伝えず「全く分からない、どうしたらいいのか?」と聞いたのかでも、どちらに非が見えてくるか変わる。

まず、不明点を聞きに行った以上、不明と曖昧に聞きかじったうろ覚えの記憶で問答するよりも、聞いた内容を基にお客様への対応を優先すべきではないか?
自己顕示欲が強いんかな、新人でありながら。

教えてくれた先輩の言うことが間違っていると言い切れるほど、その仕事を把握し習熟しているのなら、お客様優先で動きましょうよ、不明点がどうとか責任範囲広げようとせずにさ。

No.5 22/06/25 14:58
匿名さん5 

客の前で教えられたことが違う話を出したのも理解できないし、先輩がそれにたいして切れたのも理解できないし、回りで遠巻きにみてる人たちも理解できないし、何より上司の発言が一番無能

ということで全員褒められる点がないです

No.6 22/06/25 15:05
匿名さん6 

先輩と二人だけの話ならまだわかるが、周りの同僚も誰も助けに来ないことから主さんが嫌われてるのはよくわかりました。
嫌われてる理由は上司の発言通りでしょう。
困ってても助けてあげようと思ってもらえない性格の人っていますよね。
全然自覚なさそうですし、まさに損する性格ってやつ。
こういう人ほど被害者意識だけは過剰に強いのを何人も見てきました。

No.7 22/06/25 15:08
会社員 ( 40代 ♂ YCWSCd )

その先輩の対応が良くないのは事実です。お客様対応でのことでなら、むしろ絶対にあってはいけないと思います。

あなたは、正しい対応を模索しようとしたわけですから、それ自体はあなたが正しいと思います。

ただ、あなたと他の従業員との関係自体や、仕事の進め方という部分で考えると、あなたのやり方が非の打ち所がない完璧なものだったかと問われれば、それは少し違うんじゃないかと思います。

今回の場合で考えると、その先輩に、その対応で本当にいいのか、違う先輩はそういう指示ではなかったけどと、3回聞いているわけですよね?

これは、その先輩からすると、毎回自分が言ったことは間違っているのではないかと、あなたに疑われていると感じたと思います。あなたも他の人も皆、普通の人間ですから。

そもそも、今回の件で、誰のどの指示が。その状況的に正しかったのかはわかりませんが、その先輩の指示は、3回とも明らかに間違っていたのでしょうか?

お客様に対して、親切で丁寧な対応をすることと、皆で仕事をする上で考え方や方法を共有することは、どちらもとても大事なことですが、その性質は違うと思います。

ましてや、あなたは新人さん。今回のことが、今の仕事をする上で、とても勉強になったと思えて、且つ今後はこういったズレをなるべく起こさないようにしようと思えたら、逆に皆から信頼される店員さんになれるかと思いますので、ぜひ前向きに捉えてもらえればと思います。

No.8 22/06/25 15:09
匿名さん8 

あなたは間違ってませんよ
でも社会とはそういう場所です
人に寄って指導の内容が違うのはよくあることです
どの先輩も間違いではないのですよ
状況に応じてやり方は変わってきます
教わる側はまず自分に合うやり方を覚えていけば良い
仕事を覚えるとどの先輩も正しかったことが理解できます

No.9 22/06/25 16:38
匿名さん9 

○○さんは………と名前出すならその○○さんにまた聞けば良かったんだよ
何度言わせるの、と怒られたとしても、今の状態よりマシだったんじゃない?

No.10 22/06/25 17:05
お礼

ありがとうございます
まず、大きなお店で接客中不明点があったの呼び出しって状況がわからない方はレスしないでください
誰を呼ぶかなんて選べません
また、わかってるのに呼んだのでもありません
不明点の説明中に別の部分で、あれ?それ○○さんはこう言ってたとなっただけです
お客さんが待ってるのにキレて放置していったのを、みんなそんな先輩の方についてる状況が納得いかないだけです
回答感謝しますが、論点が少しズレてるレスが多く感じました
すみません

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧