注目の話題
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき

私のおばあちゃんは、今年89歳になります。 まだまだ元気で、歩いて買い物行った…

回答8 + お礼4 HIT数 532 あ+ あ-

名無し( vzfUCd )
22/07/01 01:04(更新日時)

私のおばあちゃんは、今年89歳になります。
まだまだ元気で、歩いて買い物行ったり
庭のお手入れしたり
病気も手術も入院もしたことない、健康体です。

が、すごく頑固で言うこと聞いてくれません。
今一番困ってるのが、クーラーをつけてくれないことです。(設置すらしてない)
昼も夜も扇風機や、窓開けて過ごしてます。
真夏でも変わらずです。

そもそもクーラーの風が嫌いなのと
電気代がもったいない、とか
そういった理由で設置を拒んでます。
クーラー以外で、なにか熱中症対策できるものありませんか?

毎年、夏は心配で気になってしょうがないです‥



タグ

No.3571167 22/06/28 10:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/06/28 11:03
匿名さん1 

それはでも本人からすると既に対策してるのであり大きなお世話になってるような気もします。
頑固というかそれが本人的にラクなんですよ。
実は頑固なのは自分自身だったってならないようにね

No.2 22/06/28 11:09
匿名さん2 

絶対に危険です!
人間は年齢とともに温度を感知する能力も衰えます。
それなのに体温の調節機能も衰えてる。
すごく熱中症のリスクが高いんです。

本人が暑いと感じなくても
身体は若い人以上にダメージをうけています。

なんとかそこを理解してもらって
きちんと暑さ対策はしてくださいね。

No.3 22/06/28 11:09
匿名さん 

絶対に危険です!
人間は年齢とともに温度を感知する能力も衰えます。
それなのに体温の調節機能も衰えてる。
すごく熱中症のリスクが高いんです。

本人が暑いと感じなくても
身体は若い人以上にダメージをうけています。

なんとかそこを理解してもらって
きちんと暑さ対策はしてくださいね。

No.4 22/06/28 11:10
アドバイザーさん4 ( ♀ )

こんにちは。


お祖母様の身体を心配してお優しいですね。

長く生きてる方は、昔の知恵として猛暑を乗り切る術を、生活スタイルや食事で自然と学んできてるのでしょうね。

私達も、一度クーラーを知ると、無くてはならないものになってしまいますが、
無かった時代はどうにか工夫して生きてきたのですよね。

小型の扇風機をプレゼントしたり、
冷却タオル、ペットボトルに水道水を入れ凍らせるなどの助言は聞いてもらえますかね?


お祖母様はまだまだしっかりなさってるようですが、認知症を患ってもおかしくないお年なので、身体がSOS出してるのに気づかないなんてこともあるかもしれません。


失礼しました。

No.5 22/06/28 11:51
匿名さん5 

危ないですね。お年寄りは熱を感知する能力が年々薄くなりだから熱中症で手遅れで亡くなる方が多い。90前なら感知しなくなってると言っても過言ではないんですよね。保冷剤とか冷たく冷やしたタオルとかマめに首に巻くとか。凍らせたペットボトルをタオルを巻いて常に持たせておでこや頬に当てさせるようにするとか。機械が嫌い苦手なら昔風の工夫です。

No.6 22/06/28 14:22
お礼

>> 1 それはでも本人からすると既に対策してるのであり大きなお世話になってるような気もします。 頑固というかそれが本人的にラクなんですよ。 実は… そうなんですかね…
夜も毛布で寝たりしていて、心配なんですよね。

No.7 22/06/28 14:24
お礼

>> 3 絶対に危険です! 人間は年齢とともに温度を感知する能力も衰えます。 それなのに体温の調節機能も衰えてる。 すごく熱中症のリスクが高いん… そうですよね。
おばあちゃん、明らかに体温調節機能
衰えてるんです。
夜も毛布で寝てます。
言うこと聞いてくれませんが、
なんとか説得します。

No.8 22/06/28 14:28
お礼

>> 4 こんにちは。 お祖母様の身体を心配してお優しいですね。 長く生きてる方は、昔の知恵として猛暑を乗り切る術を、生活スタイルや食… 大好きなおばあちゃんですし、
せっかく今まで健康で生きてきたのに
対策すれば、どうにかなることで
死んでほしくないので…

確かにおばあちゃんの家は
裏が山なので、少し涼しいんですよね。
そしておっしゃる通り、おばあちゃんも
「昔はクーラーなんか使ってない」と一点張りで。
アイスリングというもの、購入したので
さっそくおばあちゃんに持っていきます。

一応注意しておきます。
長生きしてほしいので…

No.9 22/06/28 14:31
お礼

>> 5 危ないですね。お年寄りは熱を感知する能力が年々薄くなりだから熱中症で手遅れで亡くなる方が多い。90前なら感知しなくなってると言っても過言では… そうですよね‥心配なんですが
とにかくクーラーが嫌いで。
とりあえず、アイスリングというものを
購入してみました。
なのでプレゼントします。
とりあえず、クーラーの説得ができるまで
どうにか頑張ります。

No.10 22/06/28 21:14
通りすがりさん10 

年寄りに有りがちなパターンね。うちの叔母は、それで熱中症で倒れて救急搬送、きっかけで そんまんま退院出来ず亡くなりました。


エアコンの風上向き固定で、設定温度を28℃なら 年寄りでも不快でないと思うよ。

No.11 22/06/30 19:50
匿名さん11 

クーラーの風がくるのを嫌がる人は多いですよね。
風が来なくても部屋の温度が下がれば良いので、私は隣の部屋のエアコンを使っている状態です。

「昔は~」って言いますが、私は今50です。
私が小・中学生の頃は最高気温が30度越えるなんて言ったら大騒ぎでした。
今は朝から30度越えています。

主さんの親御さん(おばあさんの子どもさん)が電気代を出すことは無理ですか?
熱中症で病院にかかった方がお金は高いです。

No.12 22/07/01 01:04
匿名さん12 

最近のエアコンは、昔よりずっと省エネです。電気代は、おばあちゃんが思うほどかからないと思います。

風も、温度を下げすぎなければ、慣れれば大丈夫だと思います。

主様か主様のご両親がお金を出して、多少強引にでも頼み込んで、エアコンをつけてしまったほうが、いいのでは?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

介護の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧