注目の話題
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

悩みではなく皆さんはどうですか?2歳の子供いますが育児で一番キツイのはお風呂に入…

回答10 + お礼0 HIT数 405 あ+ あ-

匿名さん
22/07/04 20:42(更新日時)

悩みではなく皆さんはどうですか?2歳の子供いますが育児で一番キツイのはお風呂に入れることです。まだ一人で頭を洗ったり水を頭からかぶったりできないので補助が必要ですが、13キロあるし神経使うので、これが体力的にキツくてキツくて…お風呂入ればさっぱりどころか親はぐったりです。毎日本当に疲れます😂

タグ

No.3572721 22/06/30 18:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/06/30 18:14
匿名さん1 

5.3歳いますが、水顔恐怖症なので
お風呂は気を使います
ぐったり

No.2 22/06/30 23:19
匿名さん2 

私は嫌がっても頭からザバーってかけてますね。
3、2、1、とカウントして。一歳半頃からやってます。
プシプシして!と言って口から水を飛ばして息するように指示して、一拍置いてまたザバーっと被せてます。計3回。
流し終わったらすぐガーゼ渡してガーゼで目をふかせてます。

最初は泣き声が出てたけど、繰り返し毎日してたら頭洗い流すの怖がらなくなりました。

ちなみに10ヶ月の2番目の子にもシャワーで容赦なく頭流してます。
すぐガーゼで目元ふいてやってます。

No.3 22/06/30 23:50
匿名さん3 

わたしも2さんと同じ。
1歳過ぎくらいから、泣いてもザバーとシャワーかけてた。
おめめぎゅーしててねって、一つ一つ声かけしたり、後ろ向きに頭下げさせたりして、ざばーっとやったり。

すぐ泣かなくなった。
今3歳。低学年のおにいちゃんより、お水がとくいです。

むしろうちの三歳、一歳から、年長だったねぇねにお風呂入れてもらってた。
今三歳、ねぇね八歳の今でも、お風呂入るよー!って声かけて、3歳を入れてくれます。

何事も慣れたらできるんだなぁと、子供の力にかんしんしてます。

No.4 22/07/01 06:26
おしゃべり好きさん4 

私は上を向かせてシャワーかけてましたね。
あとたしか3歳くらいまで大きめのベビーバスで子供だけ入れて、私は服を着たままにしてました。

浴槽に入れてシャワーさせて、その後ベビーバスにお湯を入れて…て感じ。

顔に水…は、ちょっとづつ「顔洗ってごらん」とパシャパシャさせるところから。
最初は口元しかかけれませんでしたが、そのうち目元までできるように。

大きなきっかけは、お友達の家でお風呂に入れてもらったとき、お友達も妹ちゃんも、頭から水を被っても平気、というのを見てから。

私もやってみる!と言い出し頑張ってました(笑)。

No.5 22/07/01 06:27
おしゃべり好きさん4 

↑追記です

お友達の家で〜というのは、たしか4歳くらいだったかと。

No.6 22/07/01 14:45
通りすがりさん6 

うちの子は元々風呂嫌いでしたが、偶然ですが、ピタリと趣味に合うおもちゃを置いたところ、お風呂の滞在時間が長くなりました。またそうなると、親が自分で洗う姿を見たりするからなのか、徐々に自分でやるようになっていきましたよ。

うちの子に合ったのは、壁に書けて水で流せるクレヨンみたいなものです。最近は6色セットとか10色セットとか色んな色があります。
これで好きな絵を書いたり、書いた絵の当てっこしたり、ランダムで3色引いて即興でその色の組み合わせのものを書いたりなど遊んでいます。
親子のコミュニケーションも増えました。

No.7 22/07/01 16:38
匿名さん7 

私も2さんと同じで、最初は泣いたけど頭から水かける練習を初期からしてました。

今2歳ですが、頭と体をバーッと洗って頭からシャワーかけて流すだけです。
あとは湯舟の中にドボーンして、オモチャ持ち込ませて遊ばせています。

オモチャがあるとないとじゃだいぶ違うとも思います。

湯舟の中にいるときも3,2,1でドボーンって湯舟に頭から入って遊んでます。


水が好きだとこんな感じでお風呂は楽しいですが、
水が嫌いな子だとこんな感じにはいかないでしょう。

でも、水が得意な我が子にも苦手なことは沢山あります。
主さんのお子さんも、水が苦手な代わりにきっと特技や他の子よりできることきっとありますよね。

子供ってそういう凸凹なとこがおもしろいなと私は思います。


ちなみに私が育児で一番大変なのは母子がたくさん集まるところに行くことです。
人がたくさんいると楽しすぎるのかぜんぜん帰らなくなり、3時間でも4時間でもその場にいて親はぐったりします。



No.8 22/07/01 16:45
主婦さん8 

私も最初は仰向きでした。

私がバスチェアーに座って子どもを膝に向かい合わせに載せて、私の太ももの上にコロンと仰向けに寝転がらせて、ちょうどパーマ屋さんのシャンプーのように仰向けでシャンプーしていました。
幼稚園でプールに入るころから、プールの練習しよう!と言って頭からお湯をかけるようになりました。

No.9 22/07/01 21:43
匿名さん9 

2歳の双子がいます!
お風呂だいすきです。
シャンプー後はシャワーざばー!としてます笑
そのあとは2人一緒に湯船に入れて、おもちゃで遊ばせてお湯を抜いて(拭いてる時に片方溺れたら危ないので)終了。
色々雑かもしれません。
無理しずがんばりましょう。

No.10 22/07/04 20:42
匿名さん10 

今の時期なら海とかプールに連れて行って水は怖くないよーと教えたりしてましたよ。
そうしたらお風呂でも楽しいねーと怖がらなくなりました。
ベビーバスでバチャバチャと水を飛ばしまくってます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧