注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

体調不良ですが退職を引き延ばされて困っています。なんとか乗り切る方法はないでしょ…

回答3 + お礼3 HIT数 368 あ+ あ-

匿名さん
22/07/03 20:53(更新日時)

体調不良ですが退職を引き延ばされて困っています。なんとか乗り切る方法はないでしょうか。

2人だけの部署で、総務をしています。
4月に会社へ休職願いと診断書(精神的な病気)を出したところ、もう1人も同じように休職願いを出してきました。
「じゃあ、あなたの方は休ませられない」と言われて休めなくなりました。(もう1人は業務量が落ち着いておりすぐ休めた)
私がここで無理やり休むべきだったのでしょうが…。

もう1人が復職する今月まで、無理してやっていたら、病状が悪化しました。
いろいろ考えた末、もう休職ではなく、退職を申し出ました。
すると会社から、もう1人雇って業務が落ち着く9月半ばまでいてくれと言われました。
引き継ぎは多いし、今だと総務1人になってしまうので、確かに早く辞めるのは難しいと思っていますが、「医師からも休養必須と言われているから、せめて8月半ばまでが限界だ」と伝えましたが、それだと短すぎると言われました。
正直、会社は圧が強くて私も勇気がなくて強く言えないし、私の業務量は多く、引き継ぎはしっかりするべきというのはわかります。
意志が弱くて情けないけど、どうすればいいのかわからず、ここに書いています…。

タグ

No.3573100 22/07/01 08:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/07/01 08:30
通りすがりさん1 

会社都合での引き止めは出来ませんよ。法律違反になります。

退職願いを出したら、会社規定にもよりますが、2週間~1ヶ月で辞めることが出来ます。有給があるなら有給消化も必ずしましょう。最悪退職代行を使ったらどうですか?

No.2 22/07/01 19:54
匿名さん2 

症状が悪化してから辞めるよりも、無理せずこのタイミングで辞めた方がいいと思います。
9月まで働ける状態なら退職を考えないですよね‥。
自分の体調を優先しましょう。

No.3 22/07/03 11:08
お礼

>> 1 会社都合での引き止めは出来ませんよ。法律違反になります。 退職願いを出したら、会社規定にもよりますが、2週間~1ヶ月で辞めることが出来… 引き止めは違反なのですね。
退職願は来週出すことになっているので、希望の一ヶ月半後には辞めさせてもらえるようにしてほしいと思います。
有給は使いたいのですが、社長が、まだ後任者に話すな!と言っていて、引き継ぎがギリギリまでかかりそうで……。
もうマニュアル残して頑張ってもらうとかでもいいんでしょうか?
体調辛いのであまりに酷ければ退職代行も考えたいと思います。ありがとうございます。

No.4 22/07/03 11:12
お礼

>> 2 症状が悪化してから辞めるよりも、無理せずこのタイミングで辞めた方がいいと思います。 9月まで働ける状態なら退職を考えないですよね‥。 自… はい。症状は前から少しずつあって、しばらく耐えて続けていたら今は運転辛いくらいになってしまったので、なんとか早めに辞めさせてもらいたいです……。
9月はやはり長すぎて……それまでこの辛さで通勤と思うとぞっとしてます。
体調優先ですよね…ありがとうございます。
会社がそれを言ってくれないのが、悲しかったです。まあ会社目線だと確かに迷惑な社員かもしれませんけど……。
とにかく今交渉と退職願いも渡そうと思うので頑張って希望日に辞められるよう頑張ります。

No.5 22/07/03 11:16
通りすがりさん1 

会社都合の言い訳を受け止めすぎ💦
ある意味、洗脳されてるの?
退職願いもすぐに出した方がいいし、
有給も使う権利あるし、
引き継ぎも期間内に終わらないのは
会社の形態が悪いだけだし、
主は辞めたいときに辞めていいんだよ。
勝手な理由で振り回されるいわれはないのだから、堂々と辞めてやりなさい👍

No.6 22/07/03 20:53
お礼

>> 5 そうですね…。精神的な病気なので洗脳されてるみたいになってるのかもしれません。
引き継ぎも会社が悪いと言えるんですね…。
辞めたい時に辞めていいと言ってもらって安心しました。
当初伝えた通りの退職日で、すぐ退職願を出そうと思います。
ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧