注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

夫の飲み会の頻度についてです。 妻子持ちで飲み会に参加する頻度はどのくらいが普…

回答4 + お礼4 HIT数 720 あ+ あ-

匿名さん
22/07/01 14:19(更新日時)

夫の飲み会の頻度についてです。
妻子持ちで飲み会に参加する頻度はどのくらいが普通ですか?
人によって価値観が違うのは承知の上で、
ご回答者様の普通が知りたいです。

うちの夫は週一で飲み会に行きますが、
私はそれが頻度高いと感じて不満になっています。
夫は週一くらいなら良いではないかという考えです。
週一の飲み会でも許せない私の心が狭いのか一般的にはどのくらいのものなのかが知りたいです。
個人的には、月2回くらいであれば笑って送り出せる範囲です。

因みに、下記のような家庭環境です。
・2歳の子供が1人います
・夫婦共働き
・夫婦共にシフト制のため、休みが一致するとも限らず一緒に過ごせる時間は貴重
・夫に夜勤があり、飲み会以外でも夜いない日が存在する
・夫の居ない休みの日、夜勤の日等ワンオペになる日が多い

飲み会の予定が入る度に気持ちがモヤモヤして辛いです。
客観的な意見を宜しくお願い致します。

タグ

No.3573229 22/07/01 13:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.4 22-07-01 13:50
通りすがりさん4 ( )

削除投票

こんにちは。

家事・育児の分担についてはどの程度でしょうか。同じ程度か主さんの方が多いなら、週1の飲み会は明らかに頻度が高いですね。8~9割以上の家事・育児を旦那さんが負担しているなら(飲み会で不在時以外のほぼ全ての家事・育児を旦那さんが負担しているなら)、そのくらいは多目に見てあげたら?とも思います。

私は慎重派なので、下手に外で呑んでコロナ拾って、家族や職場に広めたらと思うと、行けません。

No.1 22-07-01 13:29
匿名さん1 ( 27 ♀ )

削除投票

2歳の子供がいて共働きで週1は多いと感じました…。
職場の飲み会でしょうか?もうそんなに頻繁に飲み会している場所もあるんですね、、
私の会社は飲み会好きな人もそんなにいないのでコロナにかこつけてずーっと無しですが、
コロナ禍前でも新婚さんや小さいお子さんのいる人は男女問わず欠席していたしそれが当たり前の空気でした。
旦那さんは断れない空気なのでしょうか?それはそれでかわいそうな気はしますが、、
私は頻度が高いという主さんの意見に同意です。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/07/01 13:29
匿名さん1 ( 20代 ♀ )

2歳の子供がいて共働きで週1は多いと感じました…。
職場の飲み会でしょうか?もうそんなに頻繁に飲み会している場所もあるんですね、、
私の会社は飲み会好きな人もそんなにいないのでコロナにかこつけてずーっと無しですが、
コロナ禍前でも新婚さんや小さいお子さんのいる人は男女問わず欠席していたしそれが当たり前の空気でした。
旦那さんは断れない空気なのでしょうか?それはそれでかわいそうな気はしますが、、
私は頻度が高いという主さんの意見に同意です。

No.2 22/07/01 13:43
お礼

>> 1 ご回答ありがとうございます。
職場の飲み会です。
私の職場はまだまだコロナの影響で飲み会はないですが、
夫の職場では少し前から再開しています。
仕事自体に関連した飲み会や断れない等の理由はなく、
単に飲むことが好きなので、自ら手を挙げて仲の良いメンバーで行っている状態です。
週一は多い!なのかそのくらい許してあげてよなのかずっと悩んでいました。
ありがとうございます。

No.3 22/07/01 13:49
通りすがりさん3 

旦那さんの周りに居る人達にも問題ありかと。集まって酒飲むのが好きな集団なんでしょうね。一緒に飲む人達が、配慮すべき事でもあるね。
でも、飲みに行くというよりも
飲んできた後のことが嫌なのでは?

No.4 22/07/01 13:50
通りすがりさん4 

こんにちは。

家事・育児の分担についてはどの程度でしょうか。同じ程度か主さんの方が多いなら、週1の飲み会は明らかに頻度が高いですね。8~9割以上の家事・育児を旦那さんが負担しているなら(飲み会で不在時以外のほぼ全ての家事・育児を旦那さんが負担しているなら)、そのくらいは多目に見てあげたら?とも思います。

私は慎重派なので、下手に外で呑んでコロナ拾って、家族や職場に広めたらと思うと、行けません。

No.5 22/07/01 14:05
お礼

>> 3 旦那さんの周りに居る人達にも問題ありかと。集まって酒飲むのが好きな集団なんでしょうね。一緒に飲む人達が、配慮すべき事でもあるね。 でも、飲… ご回答ありがとうございます。
そうですね。周りの人も飲みに行くのが好きみたいです。
私の感覚とは違いますが、
夫と同じような感覚の人が多いようです。

No.6 22/07/01 14:09
匿名さん6 ( ♀ )

週一は多いなぁと感じましたが…育児の大変さをわかっていないのでしょうね。

うちの夫も一人目が小さいうちは、流石に毎週ではないけど結構な頻度で飲みに行ってました。好き放題言っておいて「いいなぁ子供と一緒に過ごせて」とか言いやがるんですよね、はらたつ。

けど2人目の出産で入院中、上の子を一人で見なければならなくなった時に多少改心したようです。言っても年末年始とか飲み会シーズンは月5とか行きましたけども…今はコロナもあいまって月1-2くらいです。主さんもおっしゃる通り笑って送り出せる頻度です。

主さんの現状については、お子さんがまだ2歳。そしてコロナ禍であること。父親の自覚が足りないなと思います。コロナがもう少し下火になった状況でせめて隔週(月2-3)かな。今はむしろ月1でお願いしたい。

うちの場合は子供ももう大きいので、あらかじめ言ってくれるなら飲みに行ってくれた方が気楽です。主さんももう少しで、「じゃ旦那のご飯つくらないでいいんだ!楽しちゃおっかな」とポジティブに思える時がきますよ。

No.7 22/07/01 14:10
お礼

>> 4 こんにちは。 家事・育児の分担についてはどの程度でしょうか。同じ程度か主さんの方が多いなら、週1の飲み会は明らかに頻度が高いですね。8… ご回答ありがとうございます。
育児家事の分担ですが、
手伝ってくれることもありますが、
私の方が多い状態です。
元々は夫もコロナ禍で慎重になって飲み会を控えておりましたが、
最近はそのような感覚がなくなってきて、
今まで我慢してた分楽しんでいるようです。

No.8 22/07/01 14:19
お礼

>> 6 週一は多いなぁと感じましたが…育児の大変さをわかっていないのでしょうね。 うちの夫も一人目が小さいうちは、流石に毎週ではないけど結構な… ご回答ありがとうございます。
経験をもとにしたご意見参考になりました。
そうですよね、、
たまたま送別会が重なって、、などのイレギュラーで増えた分にはまだ納得できるのですが、
自ら週一ペースを保つのはなんだかなぁと思ってしまいます。

旦那がいなくて気楽!のタイプの人の話を聞くと羨ましくなりますし、
夫もそっちのタイプの妻でいて欲しかっただろうなぁとかも思ってしまいます。
子供が大きくなればそうなるんでしょうかね、、
今のところ居ないのは夜勤の日だけで充分です、、笑

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧