注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

最近、試験勉強に取りかかろうとするたびに不安になってしまうので、心を落ち着かせる…

回答2 + お礼1 HIT数 197 あ+ あ-

匿名さん
22/07/02 17:05(更新日時)

最近、試験勉強に取りかかろうとするたびに不安になってしまうので、心を落ち着かせるようにしています
しかし、何度もそうしているうちにこれは現実逃避なのかもしれないとか、これのせいで勉強時間が無駄になっているのではないかとか思ってまた不安になってしまいます
それでも心を落ち着かせないと不安が増幅して何もできなくなってしまうので、心を落ち着かせることを最優先しています
しかし、当たり前ですが試験はどんどん近付いており、不安もますます大きくなっています
このままでは試験直前になるこの週末、全く勉強が進まなくなるのではないかと不安です
どうすればよいでしょうか?

タグ

No.3573594 22/07/01 23:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/07/02 01:12
匿名さん1 

捨てる範囲を決めて、要点をまとめるだけでも行う。
睡眠をしっかりとって体調を整えつつ、勉強に励む。
ぐらいでしょうか

No.2 22/07/02 05:22
匿名さん2 

勉強にとりかからないのは
多分だけど
「受かったらラッキーだな」くらいの気持ちでいるからだと思う
絶対に受からないといけないものだとしたら体なんて自然と動くものだもん
俺なんて勉強したいけど体調のせいでできないからイライラ通り越して頭が真っ白になってるよ
加えて邪魔もまだ受けてるし

「受からなくてもいい、あるいは仕方ない」って気持ちがあるから勉強することもしないんだよ

No.3 22/07/02 17:05
お礼

>> 2 確かにその通りではありますね

私は中学受験経験者ですが、どこかしら受かればいいやと思っていたし、第一志望校のレベルには達していたので当時もそこまで勉強していませんでした
入試本番も、ほとんどの学校はそれこそ受かったらいいなくらいにしか思っていなかったので模試感覚でしたが、第一志望の学校は絶対に受かると周りに言って余裕ぶっこいていたこともあり、受かるしかないと初めて本気で試験に臨みました

今は受験生ではないですが、中間で赤点を取ってしまったから次は回避したいとか言いつつ、内心ここでまた赤点を取ってもなんとかなるのではないかと思ってしまっている部分もあるのだろうなと自覚しています

本気になるため自分と向き合うのか、目標を達成できなかったらそのときだと開き直るのか、心の持ちようで行動は大きく変わるのだろうなと思います

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧