注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

自分にとってやってほしい事をしてくれない会社って合わないって事ですよね? …

回答4 + お礼4 HIT数 230 あ+ あ-

匿名さん
22/07/02 09:45(更新日時)

自分にとってやってほしい事をしてくれない会社って合わないって事ですよね?

例えば◯◯をやろうとなった時に、
ベースとなる具体的指示の明確化や業務支援、分業区分明記が事前にほしいのですが一切ありません。

これを言うと指示待ち、言われたことしか出来ない、自主性がないと言われそうなのですが、
確かにある程度の経験値があれば改めて指示がなくても元々基礎が固まっていて
イレギュラー対応事例もあったりするので、いきなり自己流で出来るんだと思います。
実績がなくても資格がある仕事であれば勉強して基礎固めをしたり、調べたりして出来るんだと思います。

ですが、自分の場合は何の経験値もなく、資格がいるわけでもなく、マニュアルもないのにいきなり会社は自己流を求めきます。

前の環境で自己流でやって実績を残した点を評価されましたが、
前の環境ではまず資格が必要でその勉強をして基礎を学び、
配属先の上司はネグレクト状態だったので教えてもらえませんでしたが、
会社からの研修資料やマニュアル、社内ページから検索してわからないところを調べることが出来たので、そこでどう実践すれば良いのかを理解し、基礎的な動きをする中で、徐々にそこから試行錯誤をし、自己流がうまれたという経緯だったのです。

ですが、今の環境はそのような基礎固めとなる部分を全て省き、いきなり自己流でどうぞと言われるので、異業種だしさすがにちょっとそれは無茶だと思ってしまいます。
もちろんそれでも出来る人はいると思いますが、私は基礎がわからないと応用ができないタイプなのです。

無理にやり方がわからず頑張るより、環境を変えて基礎固めがしやすいところで頑張った方が効率的でしょうか?

タグ

No.3573743 22/07/02 08:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/07/02 08:33
匿名さん1 

それはちょっとなんとも言えないですね。
そういうところで、自分のほうから必要な情報をどんどん周囲に聞き取ったりすることで、周囲を巻き込んだ環境整備ができるようになっていく人もいます。
いまその部分ができてないなら、いまの環境でその能力を開発するという方向性もあるわけです。

いまの自分が働きやすい職場を選ぶか、自分の経験が増す職場を選ぶか。合う合わないだけでない選択基準があると思うのですが。

No.2 22/07/02 08:37
通りすがりさん2 

その会社に主さんは合わないんだと思います。若者なら丁寧に仕事を教えてくれますが、年配だと「分かるよね?」と不親切な会社もあります。転職するなら早い方がいいですし、次は経験のある仕事か、誰でもできる仕事にした方がいいと思います。

No.3 22/07/02 08:49
お礼

>> 1 それはちょっとなんとも言えないですね。 そういうところで、自分のほうから必要な情報をどんどん周囲に聞き取ったりすることで、周囲を巻き込んだ… もともと1人で完結する業務をしていてそこで発揮していたのですが、
今は誰かと関わらないと完結しない業務になってます。
元々人にかなり気を使うタイプというか、人と関わって何かするのが苦手なので、
それが自分に合ってないんだと思います。

上司は答えてくれますが、ほかの部署の関わる人は正社員なのにはやる気がないというか、、定時で帰るのは全く構わないのですが、仕事よりも自分を優先する人が多く、融通もきかないので指示したこと以外は何もしない人が多いです。
なので全体の業務効率が悪かったり支障が出たり、こちらにしわ寄せがきて残業で対応したり、頼んだ事もミスが多くて全て細かくチェックしてほぼ全て手直ししないといけなかったりと、
会社が指示や業務区分が明確化しルール化を行ってないので、個人的に言ったとしても、相手はそれ仕事じゃないんで、という態度になり、こんな無法地帯になるんだと思います。

会社としてはそこそこの規模で安定してる様子だったのですが、中身は全くの発展途上が多過ぎて基礎固めが甘く、
それで規模を回してるなら、いつかどこかで崩れたら一気に雪崩式に崩壊するのでは?とも思います。

元々自分が1人で動くタイプってのと、会社の不信感?から、やはり合ってないですよね。

No.4 22/07/02 08:54
匿名さん4 

業務経験年数が分からないので何とも言えませんが、自分を伸ばすチャンスですよね?
転職の理由をうまくまとめられますか?前の職場でできたことの範囲拡大を今の職場でできないということになると何をアピールさるのかな?

No.5 22/07/02 08:55
お礼

>> 2 その会社に主さんは合わないんだと思います。若者なら丁寧に仕事を教えてくれますが、年配だと「分かるよね?」と不親切な会社もあります。転職するな… 私は若手です。しかも環境的にもズバ抜けて歳も経験値も下ですよ。
なのでそれを会社は理解して採用し、即戦力ではなくしっかり教育からしますと言われて承諾して入りました。
なので会社も教育している気になってますが、そんなんじゃ全然足りていないです。

誰にでも出来る仕事とは?
そんなもの人によって得意不得意があるので存在しないと思います。
例えばアルバイトでも成立つ接客業とかですか?
なら私にしては1番苦手な仕事ですよ。
学生の時に何度かやったことありますが、人間関係も面倒くさく、業務も全く好きでもなく楽とも思いません。
結果、普通の研修のあるデスクワークの会社で最初正社員になり、同期の中では向き不向きが分かれる仕事でしたが、私はかなり向いてました。

No.6 22/07/02 09:07
お礼

>> 4 業務経験年数が分からないので何とも言えませんが、自分を伸ばすチャンスですよね? 転職の理由をうまくまとめられますか?前の職場でできたことの… 手広く業務範囲を行うことだけが良く、狭く極めていくことが悪いとは思わないです。
ですが過去の経験から、自分はマニュアルさえあればおそらく範囲が広く未経験でも出来ますが、
全く知らないことは応用出来ないタイプというだけです。
なので最初から基礎がなければ前の仕事も応用どころか、基本的な事も何も出来ていなかったと思います。
そしてそれは割と当たり前の話だとは思います。

例えばカレーは簡単に作れますが、見た事も食べた事もなかったとして、調べる事もできない状況で作れと言われて出来ますか?
作ったことある人は何となく出来ますよね。でも自分がカレーを知らなかったら何かしら調べられない限りは無理だと思います。
周りに聞いても、「スパイスが入ってコクがあって辛くて野菜や肉が入っている料理」程度の指示で一体どこまで作れるのでしょう。
知ってる人に聞いてもいやカレーは簡単だからすぐ出来るでしょ、と言われて終わりだとして、こっちは知らないのに出来るようになりますか?

私が言ってるのはそういうことです。
稀に知らなくても出来るっていう人がいるとは思いますが、割合的には一握りだと思います。
ですが、きっと過去のどこかでカレー粉が何かを知ってたなどの潜在知識があったのでしょう。

そして大概は自分は知らなくても出来ると思っていても、知らないうちにどこかしらで学んでいたり、気付いていないだけで環境が整ってたりしてると思います。

No.7 22/07/02 09:32
通りすがりさん2 

それなら会計士や司法書士のように、自分で事務所を開くのはどうですか?

最初は他人の会社に勤めて修行することになるでしょうし、そこでは主さんの望む対応ではないと思います。でも我慢して頭を下げて上の機嫌を取って仕事を教えてもらい、コツを掴んだら独立するんです。

No.8 22/07/02 09:45
お礼

>> 7 起業したいとかでなく、ごく普通に基礎の仕事を教えてほしいだけです。
全然伝わらな過ぎて、ネットって難しいですね。。

頭を下げる事も頼ることも、わからないことを聞くことも、理解できるまで何回同じことを聞く事もわ謝ることも、内心なんとも思いので、それが私の望まない対応ではないです。
なぜ私が聞く事が苦痛に感じているというように捉えられてしまうのでしょう。。

とにかく情報さえ得らればただそれで良いので、
相手にどんなに嫌がられようが、何を言われようが、何でも聞きますし、なんでも頼ります。

でも今の環境は掘っても掘ってもそもそも基礎が存在しないようなのです。
なので上司のやり方はそもそも経験があるのが前提で出来るやり方なので、何かあった時に都度聞かないと自分には出来ません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧