注目の話題
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ

夫が2月に亡くなり、お寺のお墓で樹木葬を選択し購入しました。 納骨を7月中旬に…

回答2 + お礼0 HIT数 246 あ+ あ-

匿名さん
22/07/02 10:40(更新日時)

夫が2月に亡くなり、お寺のお墓で樹木葬を選択し購入しました。
納骨を7月中旬にしようと親族と決めたのですが、新盆(初盆)で合同の法要が8月にあります。
納骨法要をしてもらい納めるのですが、8月の合同の法要も参加すべきでしょうか?
新盆前の7月に納骨の場合、不参加でもいいのでしょうか?
初めてなことばかりでわからず、皆さんはどうしていますか?

タグ

No.3573792 22/07/02 09:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/07/02 10:02
匿名さん1 

お骨入れたところに問い合わせてみては?
私の両親は集合墓地を買ったんですが、私が一人っ子なので「何かあった時にわからないことは、ここの人に聞いてみて」とお墓の購入先の連絡先を渡されました。

No.2 22/07/02 10:40
匿名さん2 

それはもう自分次第で決めていいと思います。
お寺との関係をきちんとやっていきたいなら、行ったほうがいいでしょうし、いやどっちかというと任せきりで放置したいということなら、行かなくてもいいでしょう。
また、7月に送って8月にもう帰ってくると思えるかどうか次第で決めてもいいでしょうし。

たた、お盆が終わると、おそらく9月にはお彼岸の何かがすぐまたあると思うので、今回は不参加でもいいんじゃないかなと、個人的には思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧