不登校の姉がいます。 毎日体調が悪いと言って休もうとして、今日は学校に行きなさ…

回答7 + お礼0 HIT数 353 あ+ あ-

匿名さん
22/07/05 21:48(更新日時)

不登校の姉がいます。
毎日体調が悪いと言って休もうとして、今日は学校に行きなさいと親に言われれば大泣き、癇癪を起こして暴れる。
高校三年生で、出席日数はあと2日でアウト。受験の為に家で勉強するよう親に言われていますが、見ている限りいつもベッドに寝転がってスマホゲームばかり。親は共働きで姉を監視する人はいない。
休日はいつも元気で機嫌が良いのに月曜の朝になればしんどいだなんだと理由をつけ始める。
今日は期末試験なのに、朝から泣き喚いて休むことになった。
うつ病らしいから、誰もきつく言えない。親も挙句に姉に「学校へ行ってください」と頭を下げる始末。私は学校へ行かなくてはならない。
私はうつ病じゃない。けれど睡眠障害のせいで良く居眠りをしてしまい、勉強についていくのも一苦労、同級生の揶揄いの的。朝だって起きるのが辛いし、学校に行きたくない日ばかり。
でも私までそんなことしたら親が悲しむから、毎日根性振り絞って学校に行く。毎朝情けなく泣いてる姉を家に置いてゆく。
理解はしたい。姉も苦しいのは分かってる。でも、毎朝ヒステリックな声を聞くのは耐えられない。
姉が好き勝手するから、私は自分の身の振り方を慎重に考えないといけない。
もう疲れた。

タグ

No.3575153 22/07/04 08:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/07/04 08:47
匿名さん1 

家族、兄弟といっても、みんな違う個人の塊です。たまたま縁があって家族になっただけ。姉は姉、あなたはあなたの人生を作っていかないといけません。苦しいけれど、自分の幸せは自分以外の人は作れません。咲いてる場所は辛いことが多いかもしれませんが、頑張って、あなたの華を咲かせる道を探してくださいね。

ちなみに、うつ病の兄弟がいます…

前を向いて、あなただけでも明るい方を向くことです。私達は、神様じゃないんだから、お姉さんに対してなんにもできないんですよ…治るといいねと祈るだけ。

今日も頑張って。

No.2 22/07/04 08:55
匿名さん2 ( ♀ )

高校ならほっとけば良いんですよ。
だってその学校を選んだのは本人なんだから。
高校3年生なら大人と同じだと思います。
後で困るのは自分なんだから、ほっときましょう。
ご両親にもお伝えください。

No.3 22/07/04 09:03
匿名さん3 

次女、次男は上を見て育ちます
自分はそうならないように
迷惑かけないよいに
私もそうだったな〜

でも結果あなたにとっていい事です
お姉さんはもうこの先真っ暗かも
あなたはそうならないで
学校頑張ってね

No.4 22/07/04 09:38
匿名さん4 

高校行かなくていいよ
大事なのは大人になってからの事だからね
周りの対応が間違ってて殻に閉じ籠ってしまってる状態だよね
今の対応で将来をダメにしてしまってる
今は本人が納得するまで充電させてあげて、時期が来たら適切な声かけや対応が必要なのに、周りの理解が無さすぎ

不登校の子供って親や周りに大抵同じ様な事言われてるけど、それで学校に行くようにも元気にも、自分に自信がつく事もないよね、殻に閉じ籠っていくだけ
なのに何でみんな同じことするのか不思議。

No.5 22/07/04 09:42
匿名さん5 

私も一時期高校が嫌で休んだりを繰り返していました。理由は、友達とうまくいかなくなったことや、勉強が嫌になったこと。でも、その時の担任に言われたのは「周りのサポートがあり、何をすべきか明確な指針があり、お金や家庭の心配もなく通える、自分で決めた学校をたかだか3年間通えない人間が社会に出てなんとかなるわけがない。交友関係で問題があるなら、別室で授業や課題をするという手段もとれるし、カウンセラーの手配もできるし、相手に問題があるなら聞き取り調査も出来る。学校に来るのならこちらも全力でそれをサポートする。何もおかしいことじゃない。これだけの人間がいれば、合う合わない人間がいても全然おかしくない。俺だって教師だけど、合わない人間はいる。来たくない日だってある。でも、何にしても来なきゃ何も始まらない。そういう奴に限って、後々うまくいかなくなったら周りは何もしてくれない、助けてくれなかったって文句ばっかりいうんだ。社会に出たら誰も助けてくれない。こうやって来なくなった奴のことなんか誰も気に留めない。どうかサポートがあるうちに、自分で出来ること、できないことを理解してほしい。学校はそのためのものでもある。助けたいと思う人がいるうちにな」。
あまりに衝撃で、10年以上経った今でもはっきり覚えています。その先生は厳しくて嫌われていたけど、誰より私と向き合って本気で話をしてくれました。私にとっては恩師です。
おかげで高校も卒業できたし、そのあと辛いことがあっても何とかやってこれました。今そこから逃げても現実は続いていくんです。そして助けてくれる人からも逃げてしまうことになり、結局また一人になって逃げる、悪循環です。

あなたは偉いです。あなたが今頑張って、疲れたと思っていても、結局それはあなたのためになります。大丈夫ですよ。

No.6 22/07/04 09:56
匿名さん6 

みんな苦しいですよね。お姉さんもお姉さんで主さんのことを「妹は学校に行けてズルい」と感じているかも。

わたしも学校に行きづらい時期があって、その時に思ったのは「学校に通える人が羨ましい」でした。登校しなくちゃという気持ち。でも、それが実行できない自分への苛立ち。登校できる周囲に対して八つ当たりしたい気持ち。

もちろん周りの人が元気に登校できるのは良いことです。それと同時に「同じ苦しみを味わってほしい」とも、ほんの少し思ってしまいます。

No.7 22/07/05 21:48
匿名さん7 

>姉が好き勝手するから、私は自分の身の振り方を慎重に考えないといけない。
ご自身の状況を見事な一行の文にまとめるなんて凄いです。主さんは聡明なお子さんなんだなと思いました。ご本人がおっしゃる通り、色々と慎重にしなければ面倒なことが起こりそうですよね?

でもね、主さんは主さんの幸せを全力で追及していいんですよ。お姉さんとは距離を取りながら、やりたいことを実現させてくださいね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧