注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

保育園勤務ですが、 私たちより長く週6、長時間、皆勤賞な 0歳、1歳が体調を…

回答5 + お礼3 HIT数 292 あ+ あ-

匿名さん
22/07/04 20:59(更新日時)

保育園勤務ですが、
私たちより長く週6、長時間、皆勤賞な
0歳、1歳が体調を崩した時や、疲れた表情を見たら、そうだよね、疲れるよね、と考えてしまう。
保護者のリフレッシュを否定しているわけではありませんが、そういう子ほど、体調不良が長引いてる気がします。1日でなく、約1週間休んだり。仕事も大変だろうに。
私の願い、
早迎えとか、少しでもお子さんを想ってもらいたい

否定でなく、共感してくださる方のみコメントお願いします

タグ

No.3575520 22/07/04 18:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/07/04 19:08
匿名さん1 

親の気持ちも先生の気持ちもわかります。
まだ自分が若くこどもを預けていた時、仕事を、休むと言いにくくて、主婦で働いてるから仕方の無いことでも申し訳なくて。
職場の人は悪く言う人ではなかったけどそれが辛くて。
今私の働いてるところの方が1歳の赤ちゃんがいて、ちょっと熱あるかも…と言いながら預けて来た時、休んでいいのに。と思います。
お給料が減るからなんとも言えないけど、無理に預けたら長引くこともわかります。

そして今になってこどもたちをみてくれた先生にほんと感謝しますね。

こどもをみるって遊び相手だけでなく育ててくれてるのだから神経も使って大人数でほんと大変だと思います。

話がそれましたが毎日みてる先生だからこそいつもよりぐずったり元気ないのわかりますよね。お疲れ様です。

No.2 22/07/04 19:18
匿名さん2 ( ♀ )

疲れるのは大人だけじゃないですもんね。
特に暑かったり寒かったりすると赤ちゃんは、
体温調整がまだ上手に出来ないし。
言葉だって上手に話せないですもんね。

No.3 22/07/04 19:27
お礼

>> 1 親の気持ちも先生の気持ちもわかります。 まだ自分が若くこどもを預けていた時、仕事を、休むと言いにくくて、主婦で働いてるから仕方の無いことで… ありがとうございます。涙がでそうになりました。そうなんですよ、やんちゃな子が大人しかったり、甘えたり、布団を指さしたり、、ただの構ってじゃなくて、きつい!なんですよね。
親の変わりがあなた達の仕事でしょ?プロでしょ!と思われがちですが、体調不良はプロでも最後まで、は無理です。お母さん、が回復の薬です。なんて考えてしまいます

No.4 22/07/04 19:35
お礼

>> 2 疲れるのは大人だけじゃないですもんね。 特に暑かったり寒かったりすると赤ちゃんは、 体温調整がまだ上手に出来ないし。 言葉だって上手に… ありがとうございます。そうなんですよ、
私はだいたい7時から19時前まで勤務する日が殆どですが、普通にいます。毎日一緒に過ごす子。子供にとって、保育園がどんなに楽しい場所でも、週6行けば疲れますよね、、大人が楽しいテーマパークや施設に週6、絶対疲労たまります。

No.5 22/07/04 19:37
通りすがりさん5 

お子さんギリギリだと、お母さんもギリギリかもしれないしね。
保育士さんは胸が痛むよね。

昔、保育士の知り合いが言ってたな。
迎えが延びたりすると、子供の様子がヘンになるって。

No.6 22/07/04 19:42
お礼

>> 5 ありがとうございます。延長保育→窓からせつなそうに眺めたり、甘えん坊になったりします。急に今?って時に高熱だしたりと、不思議です。保護者がオフの時のタイミングに、体調不良になる子もいます。

No.7 22/07/04 19:55
匿名さん7 

私は仕事休みの時は、保育園子供休ませています。休みの日は、一緒に居て楽しく過ごしたいからです。子供の笑顔には勝たん❤️

No.8 22/07/04 20:59
匿名さん8 ( ♀ )

私は、シングルマザーなので、ご主人いるママ達より稼がないといけないのだけど、パートの時短、非常勤です。
仕事柄、時間が不規則なので、夕方遅くなる時もありますが、正社員で働こうとは思わない。今より、子供と過ごす時間が少なくなるから。

平日休みの時、自分の用事とか済ませたくて、預ける時は、もちろん早くお迎えに行きます。

他所の家庭の事情もあるかもしれないけど、ご主人いらっしゃるママさんは、0歳1歳なんて、それこそ専業主婦でいいと思う。私は、子供小さい時くらい専業主婦になりたかった。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧