特に30代以上の社会人の方。 社会人になってから付き合いのある友人と、喧嘩して…

回答6 + お礼6 HIT数 282 あ+ あ-

匿名さん
22/07/05 16:24(更新日時)

特に30代以上の社会人の方。
社会人になってから付き合いのある友人と、喧嘩して縁が切れたなんてことありますか?

先日、知り合って3年程の友人と、LINEですが初めて揉めて喧嘩別れしました。
相手は穏やかで周りに気遣いできる優しい人と信頼してましたが、相手の曰く、気を使ってだけで私に色々不安がたまってたようです。それを一方的にぶつけてきたような感じ。
でも正直内容に納得できない私は、こういう思いでいたことや、その時の事情など説明したんですが聞く耳持たず。ほんと人が変わったように…。

共通の友人に話したら、それは相手の勝手な都合で、○○さんはそのままでいいと思うよと言ってくれました。

でも、何がショックって、すごく優しい人だと思ってたのに、それはすべて気を使って無理してやってただけなのかなって。優しくしてくれる人はみんな気を使ってるだけで、実は腹の中では不満をためるのかなって。
人が怖くなりそうです。

ちなみに、私は人と喧嘩ってほとんどしたことがありません。ま、だいたい私が我慢して相手に合わせてしまうんです。争い事が大嫌いで。
でもそれでストレスたまって病気になったこともあるので、今回はどうしても納得できなくて、そういうこと言われると自分も複雑だという本当の気持ちを初めて話したんですが、それが引き金になったようで、相手は人格が変わってヒートアップしてしまって。

でも、あのまま我慢して相手に合わせていたくなかった。だから、初めて本音を伝えたことを後悔はしたくないです。

タグ

No.3575818 22/07/05 03:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/07/05 04:40
匿名さん1 

大人ですから大人の対応として嫌な人にも
当たらず障らずで普通に接しますよ。
感情剥き出しにしていたらバカですからね。
嫌だな、と感じたり呆れる事があれば、
普通は自然と離れます。
相手側も離れられたら自分に悪いとこ
あったんだろうなあ、と思う感じ。

優しくしてくれる人だからと甘えて
我を通したりしつこくしたり
意に適わないと嫌味や捨て台詞を
言ったり相手を思いやらなければ
誰だってキレますし嫌になります。

どっちみち相手が嫌だと言ってるのだから
引き下がるしかありませんよ。

No.2 22/07/05 07:20
匿名さん2 

「鏡」だったという事ですよね。

主さんの文章の中に
答えが沢山あって、

【周りに気遣いできる優しい人だと
思ってたのに。】

【私だって我慢してるのに。
人が怖くなりそう。】

相手に自分にとって都合の良い人で
あって欲しかった。

という事かな?と感じます。

主さんは我慢して本音を隠していたけど
相手には心から優しい人、
私の事好きであって欲しかった?

平和な方が好きだから本音を言わない、
あたりさわりなく楽しく過ごす。のは
全然いいと思うんです。

ただ、その方は辛くなってきたんだと
感じます。

主さんはそのまま流せても。

自分に嘘がつけなくなった…
なんかモヤモヤする。

きっと伝え方の問題なのだと思いますが、

その方も主さんが好きだったから
本音を言おうと思ったんだと思いますよ。

どうでもいい人だったら 
何も言わず疎遠になるでしょうから…

どちらが良い悪いではなくて

相手を通して
「自分の本音と向き合う機会が来た」
「人間関係へのありかたを見直す時期」

と捉えたらいいんじゃないでしょうか?

No.3 22/07/05 07:38
匿名さん3 

読んでて思ったけど、人と付き合う上で我慢してるのならその友人と同じじゃないの?

No.4 22/07/05 08:30
お礼

>> 1 大人ですから大人の対応として嫌な人にも 当たらず障らずで普通に接しますよ。 感情剥き出しにしていたらバカですからね。 嫌だな、と感じた… 厳密にはその人とはいつも複数で会ってる、友人グループの中の1人なんですが、私ももう相手とどうこうなりたいとは思っていません。
言われた内容について、納得できないし、そもそもお互いが求めてるものに相違があるのかなとも感じたので。
ただ、これまで3年間の付き合いでもめたことは何もなく、良い思い出しかないので、相手の変貌ぶりと、みなと楽しく過ごすためにずっと周りに気を使ってたという言葉はショックでした。
どこからが本音でどこからが嘘なのか。
それに、私は腹が立つ気持ちもありますが、感謝してる面も多いので、その旨も揉めてる時に伝えたりもしていたんですが、相手からは一切その言葉もありませんでした。
どんな気持ちで私とこれまで接していたのか。人が信じられなくなりそうです。

No.5 22/07/05 08:37
お礼

>> 2 「鏡」だったという事ですよね。 主さんの文章の中に 答えが沢山あって、 【周りに気遣いできる優しい人だと 思ってたのに。】 … ありがとございます。

鏡ですか…。
正直、私は相手に対し不満や我慢してることなんてありませんでした。むしろ、周りにも気づかてくれて感謝してました。その言葉は普段の付き合いでも言ってたことあります。いつも○○してくれてありがとねと言った言葉は。
でも、相手は私に対し不満しかなかったのかなって。それでも仮面をかぶっていつもニコニコ愛想良く接していたのかなって。怖いくらいいつも穏やかで否定的な言葉は一切い合わないし良い人でした。
自分にとって都合のいい人であってほしかった?
正直まだその言葉にピンとこないですが、でも性格としては似てるかもしれません。私も争い事嫌いだしなるべき空気を読んで周りに気遣うタイプで、人に怒ったりケンカしたことってほぼないです。でもそんな自分がどこか嫌いだったりもしますが。
相手も好きでそうしてたわけではなく無理してそうしてただけってことでしょうか?
そんなこと言ったら、他の友人だってみな優しくていい人ばかりです。でもそれもみな無理して気を使てくれてるだけなのでしょうか?
もうわからなくなりそうです。

No.6 22/07/05 08:44
お礼

>> 3 読んでて思ったけど、人と付き合う上で我慢してるのならその友人と同じじゃないの? 我慢して付き合うのは特に仕事関係で、友人付き合いでは、嫌になるほどの我慢はないです。
例えば、毎回待ち合わせに遅れる人がいて、そのたびにイラっとはしますが、その人だけ時間を変えたり、そういう人として受け入れたり、結果的に楽しければ良いと許したり、自分なりの対処はしています。
本当に無理だと思ったら連絡しないとかして縁を切ってます。
今回も最初におかしなこと言われたときにその選択肢もありましたが、これまでの付き合いや信頼もあったので、初めて自分の本年をさらっと話したら、相手もそれ以上にスイッチを入れてきたような感じですかね。
私はその発言内容がどうしても納得できなくて嫌だったんですが、相手は私のこれまでのやり方についてすべて否定するような発言内容でした。

No.7 22/07/05 12:04
匿名さん3 

私は冷たい考えかもしれないけど、友達なんてずっと関係が続く訳じゃないと思う。
他人なんだから、途中まで良くてもこじれる事なんてざら。その都度、自分に合った友達を作っていけば問題ない。

主さんと友達の関係にヒビが入ったのは、結果相性が合わないとなったからで自分なりに我慢したり対処できるなら、今回の事も自分なりに対処するしかない。愚痴を言いたいだけなんだとは思うが納得いかない事って人と関わっている以上多く存在するもの。
数年経った後にその友達が自分に言った言葉が理解できる時もあり、反省することも出てくる。

あと、嫌になるほどの我慢ではないとあるが人によっては主さんが許容範囲としている事でも許せないということもあり、人それぞれ。そこをお互いに理解し合うのは難問。
合わない友達と切れて良かったと思って思い直しかないと思う。

No.8 22/07/05 13:01
お礼

>> 7 ありがとうございます。
私はどちらかと言えば人脈が広い方で、と言っても広く浅くが多い気がするんです。
友人同士で喧嘩したことはほぼありません。だからこそ浅いと捉えてるんですが。
だから、離れていった人、自分から離れた人も多くいます。事情は様々。
今回は、信頼してたので簡単に縁を切りたくないなと思い、私も勇気だして本音を言ったんです。そしたら、私よりもはるかに我慢してた部分があったのか、一気にそれをぶつけられて。
知り合いにも話してるんですが、あの人はそんなこと言うんだって皆驚いてます。
この人とは良好で長く続くと思ってた部分はあったかもしれません。
どれだけ愛し合って一緒になっても別れる夫婦もいるくらいですからね。

愚痴と言うか、相手が腹の中ではこんなこと考えて、これまで良い人として接してたんだって思うとショックで、自分もそのように気を使わせてた部分や、何が悪かったんだろうって。
合う合わないとう簡単なことで片づけて良いものなのか。

そんな答えを求めるよりも、気持ち切り替える方が健全ですかね。

No.9 22/07/05 14:58
匿名さん3 

主さんのお気持ちは分かりますし、私もそういう経験はしたことがあります。
本音だとか自分らしさということは意識せずに自然体で普通に接するということに重点を置いています。それで相手に気に入られなかったら、そこまでの関係と割り切る事でそこまで悩まずに済む方法です。

人は思っていたイメージと違うと違和感を感じ、嫌悪感が出たりするそうです。だから、そうだったのかもしれない。
本音を見せて嫌われたということにショックを受けてるのだと思うけど、これは相手に押し付ける事も出来ないし理解してくれ好きになってくれって言われても無理です。
ただ合わなかっただけ。

主さんも最後におっしゃってるように気持ちを切り替えた方が健全です。
自分に合った友達と付き合っていけばいい話なので、もっとこだつく前に縁が切れて良かったと思うしかないと思う。

No.10 22/07/05 15:38
お礼

>> 9 ありがとうございます。

ずっと心にこびりついてた錆が少し落ちたようなそんな気分です。

完璧主義と言うのは最近気づいた私の部分ですが、それがまさに出ていたなって。
たしかに、自分のことわかってほしい!!こういうことんだよ!!だから分かるでしょって。
でも相手は聞く耳持たずで。
でも私の感覚とはまた違う感覚で何を相手は捉えて不満に感じてたんですね。
そのそぶりは一切見せずに。これまで不満を口にしたことを見たことないし、むしろ良い人すぎなくらいの印象の人でした。
だから余計にショックも大きくて。
そこまで自分は気を使われていて、周りの優しくしてくれる人も、実はみんな無理してるんじゃないかって。
でも、他の人に話したら、何を言われるか覚悟してたけど、気を病む必要はないし、変わらず仲よくしてねという人ばかりでした。

合わなかっただけ。そういうことか。どちらが悪いわけでもなく。
では、このことを誰かに間違ってないって共感してもらおうとするの間違いですね。

No.11 22/07/05 15:53
匿名さん3 

そういう風に思ってしまう気持ちはよく分かります。でも、ほかの友達はそんなことないよって言ってくれてる人もいる訳ですよね。
必ず主さんのことを好きでいてくれる人、味方でいてくれる人はいます。その友達達を大切にね。無理して付き合ってる場合の友達は理由がなくとも自然に離れると思うし。

みんなに好かれるなんて無理だし、残念だけど一部の人に嫌われてしまうのもしょうがないことというか。そうなったら、あら!合わなかったのね!残念。今までありがとうっていうことで次に進むのが1番です。
なかなか切り替えが難しいこともありますが良い関係を築けない人と付き合いを続けてもプラスにはならないので。

そうです。
どちらが悪い訳でもなく合わなかっただけ。
共感してもらいたい気持ちは分かるし、慰めて欲しいし、その人の事を悪く言って欲しいと思っちゃうんだろうけど、自分が切り替えないとスッキリしないんですよ、これって。
だから、もう忘れて今いるお友達と楽しむのが1番です。

No.12 22/07/05 16:24
お礼

>> 11 ありがとうございます!
きっと3さんもつらい経験を乗り越えてきた方なんでしょうね。すごく読んでて鳥肌が立ちました。

今回は初めて友人に自分の納得できない気持ちを伝えて、それがきっかけで相手がそれ以上の骨をぶちまけてきたわけですが、これまでも似たことはたくさんあるんです。この人は無理だなと思ってフェイドアウトしたり、逆に連絡来なくなったり。そこに別れの挨拶や会話はないので理由は分かりませんけどね。
今回は言葉でぶつけ合ったから大きなことととして捉えてるけど、合わなくてはなれるなんてことはいくらでもあったなって。

たしかに、どこか無理した関係は長く続かないのかなって思いました。
全員に好かれたいというか、人に嫌われたくない!嫌いになりたくもない!上手くやりたい!そんな気持ちは強いです。これは特に職場で。簡単には逃げられないし、人間関係大事なので、なおさらうまくやろうとして、最後は心が折れてしまうんですが。

自分が切り換えないとすっきりしない!?
そうなのかー。正直、みんなに悪くない、相手がおかしいって言ってもらいたくなってます。でも良い人でもあったし良い思い出もたくさんあるから、あまり悪くは言いたく自分もいたり。

何かこれって恋愛と似てますね。
私は恋人と喧嘩って別れの時以外したことないんです。それだけ仲が良いということではなく、お互い気を使ってただけ。もしくは、私が相手に無意識に気を使わせてた?のかなって。
では、このことについて他の友人らと話し続けるのも良くないですね。
あの人とは合わなかっただけだし、これからもよろしくね!でいいですかね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧