注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

自己中ってよく言われますが、悪いことなのでしょうか? 私の自己中なことと認識し…

回答5 + お礼0 HIT数 317 あ+ あ-

匿名さん
22/07/05 14:38(更新日時)

自己中ってよく言われますが、悪いことなのでしょうか?
私の自己中なことと認識しているのは
・自分やまわりに対し、無意識や故意てきに嫌がらせしてくる人
・元気ないからとその感情を周りに共有してくる人
・モラルがない人、ゲップやオナラわざとする人
ほかにもたくさんありますが、こういった相手の時
無視できなく、辞めてくれと直に伝えてしまいます。
それは自分がそういった場にいるのが嫌だから
変な人がいて、その人が私がいる友達や仕事場、グループ内にいる場合
普通なら我慢そてスルーかその場を離れるをするのが大人の対応なのかもしれませんが
私はそれが意味が分からないです。
まんで、変なこと上記に書いたようなことをしてる人が残って離れなければ行けないのか
そのグループが1回限りとかならスルーしますが、ずっとかかわっていく人たちなら、我慢したくないです(自己中心的な言い訳ですが)
私はそういう人がいた場合、これからも関わるのが前提の話ですが、何度も同じことしてくるなら何度も言います。
自分の周りでそういう人を入れたくないからという理由からです。
説明まだ不足ありますが、こういうのはやめておいたほうがいいのでしょうか?
ニコニコして、ゲップや屁されてもきったねーと、笑いごとにするべきなのでしょうか?
いやがらせされても、やめてよーというだけで悪ふざけで我慢しなきゃならないのでしょうか?
長文になりましたが凄く悩んでいて困っています
よろしくおねがいします。




タグ

No.3575852 22/07/05 06:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/07/05 07:53
匿名さん1 

人間はみんな、基本は自己中だと思います。
それを、集団生活の中で、表に出さない様にしているだけです。
みんな性格があり、育ってきた環境などで、それぞれ違います。

わがままに育ってきたり、シイたげられて育ってきた、厳しく育ってきたり、自由奔放に育ってきたり。
感受性や物事を捉える思考、人それぞれ差があると思います。

・何でも無い、いつものこと。
・何言っても無駄、注意したって逆に嫌がらせしてきそう。
・何でも、周りのことを考えないんだ。
・もうあの人嫌だから関わらないようにしよう。
・ハハハッ、俺も今度やってみようかな?
・みんな笑ってるし、またやっても良いよな?
など多種多様です。
もう一度言います。人間はみんな基本は自己中です。憎悪の塊です。

良い感情より、悪意の方が溜まりやすく、物事によっては一方的に恨み続けます。

悪意が溜まりやすいのは、人間が弱く、自己中だからではないでしょうか?
防衛本能で物事にを勘ぐって、悪い方向の意図を考えることが、結構ありませんか?

こういった所から、注意しても、自己中心的思考で、相手は基本は悪意として受け取ると思います。

その結果、「あの人が、あなたのこと、こんな風に言ってたよ!」など周りをも巻き込んで大きなトラブルに発展することもあるのではないでしょうか?

注意するにしても、自分に被害が返ってくる可能性も考えた行動が良いと思います。

No.2 22/07/05 08:24
匿名さん2 ( ♀ )

嫌われたくない人には口に出さないのかもしれませんね?

大人しそうな人だったり嫌われてもいいや的な人には、注意や指摘する人はいますから。

これからも一緒にお昼ご飯等を食べなきゃならない人なら…

夫婦も口にだすと場の空気悪くなるとかギズギズしたくないから口にださないってあるじゃないですか?
そんな感じかもしれません。



No.3 22/07/05 08:28
匿名さん2 ( ♀ )

でも、不快なら注意して良いと私は思いますよ!

その人に対して怒りをひきずらないようにしたら良いと思います。

ちゃんと注意したあとに、他でカバーするみたいな


No.4 22/07/05 12:44
匿名さん4 

嫌がらせしてくるとか、モラルがないとかは
そちらの方が自己中でしょう。
コミュニケーションやマナーの問題ですから。
そういうのは言ってもいいと思います。
やめてほしいと言うのは自己中じゃない。

が、元気がないとかの感情を周りに言うなというなら
それは自己中。
あなたが思ったことを言うなら、相手にも元気ないアピする権利は
あるでしょう。

No.5 22/07/05 14:38
匿名さん5 

我が強くて自分の意見めっちゃ言ってくる人いるけど、それよりずっと黙って何も言わず人に合わせてばかりの人の方がイラッとする。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧