注目の話題
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち

初めての妊娠なのですが、産婦人科ってこんなにお金か掛かるんですね。。 妊娠…

回答6 + お礼4 HIT数 436 あ+ あ-

匿名さん
22/07/09 15:33(更新日時)

初めての妊娠なのですが、産婦人科ってこんなにお金か掛かるんですね。。

妊娠検査薬(市販)→陽性
初回:産婦人科診療+紹介状(宛名無しで)12,000円
2回目:健診を受けられる産婦人科を探して診療10,000円
3回目:2回目に母子手帳を次回持ってくるよう説明を受けたので、取得後に診療12,000円

3回目で既に34,000円自己負担です。。泣
このままいくと、おそらく総額で140,000円は妊婦検診でかかり、
その後また分娩とか入院費とかかかりますよね、?泣

都内在住ですが、毎回こんなにかかるんですか、、?
2週間に1回来るように言われ、
予定日が高くなったらこれが週1になるかと思うと、破産しそうです。。( ; ; )泣
出来れば何人か子供欲しいと思ってましたが、
妊婦検診が高過ぎてもう一人っ子しか考えられなくなりました。泣
必須で健診に月2回行かないとやはりまずいのでしょうか?
裕福ではないので、せめて月1か2にしたいです。。

タグ

No.3578732 22/07/09 13:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/07/09 13:34
匿名さん1 

本来であれば、そういうことは妊娠前に調べておくことですよ
おそらく子供を育てるのにいくらかかるかも調べてないと思いますが
ご計画的に

No.2 22/07/09 13:39
お礼

>> 1 避妊してましたが、思わぬ妊娠だったので。
相手は婚約者なので問題はないのですが、入籍して数年後の予定だったので今の経済的にもまじかー、という感じです。
とはいえ子供に罪ないですし、堕すのはどうかと思っているので産むわけです。
また具体的に子供の大学までの養育費、持家の場合のローン、老後の資金は全てシュミレーションして彼と把握してるので大金がかかるのは妊娠発覚前から知ってますが、具体的な妊婦検診にいくらとかまでは、今子どもが欲しいタイミングではなかったのでってことです。
すみませんが、そういう意見は言われたところでなんで結構です。

No.3 22/07/09 13:41
匿名さん3 

母子手帳に検診の補助券ついてないかな?
都内在住じゃないからわからないけど、自治体によって、何らかの補助があったりするよ。

調べてみるといいかも。

No.4 22/07/09 13:43
匿名さん4 

母子手帳発行されると補助券が発行されるはずですが、使っても総額の平均は10万〜15万のようです。
病院によって同じ診療内容でも価格が数千円変わることがあるので、調べてみても良いかも。(転院すれば初診料掛かってしまいますが)
疾患でもないかぎり健康保険適用にならないの納得いかないですよね。

No.5 22/07/09 13:44
お礼

>> 3 母子手帳に検診の補助券ついてないかな? 都内在住じゃないからわからないけど、自治体によって、何らかの補助があったりするよ。 調べてみ… そうですよね。私も母子手帳もらうとお金かからないとか、少額で済むとかって色々と聞いてたので、え?また12,000円も!?となりました。。
母子手帳一式のもらい方も、私が平日時間が取れなくて郵送対応をお願いしたので、細かい質問や説明はしてもらえなかった状況なので自治体に問い合わせてみます。。

No.6 22/07/09 13:52
匿名さん6 

補助券ないと自費になるから高いと思います
補助券使えば数百〜数千円ですよ!
都内は分からないですが
これも産院によって値段変わります!


あと週数によると思いますが
妊娠中期までは1ヶ月に1回の受診です!
27週ぐらいから〜2週間に1回の受診になりますよ

出産も追加でお金かかるので何かとお金はかかりますね〜

No.7 22/07/09 13:52
お礼

>> 4 母子手帳発行されると補助券が発行されるはずですが、使っても総額の平均は10万〜15万のようです。 病院によって同じ診療内容でも価格が数千円… 補助あってもそのくらいかかるんですね泣
私の総額想定の計算とも合ってました。泣
実は周辺の産婦人科はどこも健診をしていないようでして、、
広範囲まで広げて何十件も問い合わせをして
やっと今のところを見つけたので、転院は厳しそうです泣
また、最初分からず行った健診をしてない産婦人科でも同じくらいの費用だったので、平均と見ても相場ってことですよね。。
もう諦めるしかなさそうです( ; ; )泣

No.8 22/07/09 13:55
お礼

>> 6 補助券ないと自費になるから高いと思います 補助券使えば数百〜数千円ですよ! 都内は分からないですが これも産院によって値段変わります!… 補助券、自治体に問い合わせてみます泣
まだ年齢的にも周りに子どもがいる子が少ないので助かります泣
数百円になってほしいです、、!
はい。。出産一時金とか貰えてもそれで賄うのは厳しい気がしてます( ; ; )泣

No.10 22/07/09 15:33
匿名さん10 

私が出産したのは10年以上前なので、現在とは違うかもしれませんが、補助券はあくまでも検診のみで、それ以外の血液検査やら、なんとか検査で毎回5千円くらいはかかっていたような気がします。
病院によっても違うかもしれませんが。

私も毎回、高いなぁ、と思っていました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧