はじめまして。 頭の回転が非常に遅く、要領が悪い自分に腹が立ちます。 事前に…

回答7 + お礼0 HIT数 228 あ+ あ-

匿名さん
22/07/09 21:19(更新日時)

はじめまして。
頭の回転が非常に遅く、要領が悪い自分に腹が立ちます。
事前に綿密に準備しておかないと、何をしたり言ったりすればいいのかわからなくなってしまいます。
そして、想定外の事態が起きると途端に頭が真っ白になってしまいます。
そのため、初めてのことや、準備しようがないことでは気が利かず、いつも失敗してしまいます。
勉強すること自体は苦ではないため、成績は良い方です。でも恐らく暗記するのも理解するのも人より時間がかかっていると思います。
私はおかしいのでしょうか?

No.3578945 22/07/09 19:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/07/09 19:43
匿名さん1 

得手不得手よ。
長く生きてりゃだんだん自分のやり方が固まってくるわ。

No.2 22/07/09 19:44
匿名さん2 

頭の回転が遅いだろうが、あなただけじゃないよ‼️
あなたは1人じゃない!
時間かかったって結果良い点数を取ることができたならそれだokだよ!心配することないよ‼️

No.3 22/07/09 19:45
おしゃべり好きさん3 ( ♂ )


おかしくないよ、訓練すれば改善するし、コツコツこなしていこう!!

自分は将棋とかサッカーやり先読みするタイプ、かなり容量いいし、
2~3人分の仕事を同時こなす系、これもまた訓練で身につけた技、
プロ選手がやっているようにイメージトレーニング、機敏に動く習慣、
顔を洗って、歯磨きしパジャマに着替えるを3分いないに済ませる、
レストランに入ったらメニューは30秒以内で決めて注文する、
1つ1つの動きを誰より早くこなす習慣を、10代からしてました。

No.4 22/07/09 20:01
会社員 ( 40代 ♂ YCWSCd )

あくまで俺の考えですが、

「あなたの行動は、正解を前提とし過ぎ、求め過ぎ」

なのかなと思いました。

その場で機転が利いて、なおかつそれが必ず正解である人など、ほんの一握りだと思います。俺もそういう人間になりたいと常に思っています。

でも俺を含めた大概の人は、そうそう機転など利かず、どうしたらいいかわからなくなってもおかしくはないと思います。それは、どうしたらいいかの正解を求めすぎて、不正解な結果にしたくないので、行動できなくなるのだと思います。

ちなみに、理解に時間がかかっても、それで最終的にはきちんと理解できるのなら、むしろすごいと思います。


それと、機転が利くという部分とは別に、

「結果がどうなっていくか、どうなればいいのかを想像する」

ことも大事だと思います。

その想像を基に、さかのぼっていけば、どうすべきかの選択肢がいくつか浮かんで来るのではないかと思います。

さらに、そういう場面を実際に経験し、重ねていくことも必要かと。


時間をかけて準備して行動することと、その場で臨機応変に、機転を利かすこととは、おそらく使っている脳も別の部分だと思いますので、全くの別物であり、できるだけ意味のある方法で鍛えることが必要なのかなと思います。

No.5 22/07/09 20:12
匿名さん5 

普通だと思うけどな・・頭なんかよりもっと大事なことは「根性」「根気」「努力」だよ

No.6 22/07/09 20:18
匿名さん6 

私から言わせとけば、頭の回転
良くても悪くても、どうでも良い。
頭の回転良くて優れていても
低脳な人は低脳だから。

No.7 22/07/09 21:19
匿名さん7 

どんな人間も欠点があります。

すべての人間がおかしいとも言える。

自分のできることをやるしかない。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧