注目の話題
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して

毎月5万貯金してます。 友人数人に「投資とか積立した方がいいよ」とステマのよう…

回答7 + お礼5 HIT数 257 あ+ あ-

匿名さん
22/07/11 03:52(更新日時)

毎月5万貯金してます。
友人数人に「投資とか積立した方がいいよ」とステマのように勧められます。
でもそういうこと言ってくる人ほど毎月赤字でボーナスで戻すような生活してて、
「毎月5万貯金の方が将来的にはお金多くない?」と言ったら「お金の価値は変わるよ」みたいに言われます。
将来的なお金の価値に頼って今貯金してない人にいわれてもなあ、と投資や貯金に前向きになれません。

実際どっちの方がいいんでしょうか?
私は間違ってますか??

タグ

No.3579566 22/07/10 16:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/07/10 16:32
匿名さん1 

別にどっちも間違ってない 好きな方で良い。

No.2 22/07/10 16:45
匿名さん2 

個人的には、5万まるごと普通預金や定期預金にしておくのは勿体ない。
ステマ組の気持ちはわかる。
その人たちって、実はコツコツ積立て投資やってて、その分はないものとして生活してると毎月赤字→でもボーナスで補てん出来る。
と計算して積立て投資してるなら、賢いやり方だと思います。
年収ベースでやりくりが出来てる。
ボーナス出なかった時の危うさはあるけど、月々の赤字加減による。

本当に何の投資もやってないのに勧めてるとしたら、口だけ番長なのでスルーで良いと思います。
でもそれだけ言う人見たら私なら、こっそりコツコツやってるんだろうな、それもあって月々は赤字なのか、でも年収ベースで赤にならないよう借金作らず上手くやってるな、と想像しちゃうわ。

その上でどうするかは、本人の自由なので、やらない人をどうこうは思わないけどね。

No.3 22/07/10 16:47
匿名さん3 

貯金=利息でお金が増える
そんな時代もありました
大昔のようだ

No.4 22/07/10 16:50
お礼

>> 1 別にどっちも間違ってない 好きな方で良い。 好きな方で良いのか、ありがとうございます

No.5 22/07/10 16:53
お礼

>> 2 個人的には、5万まるごと普通預金や定期預金にしておくのは勿体ない。 ステマ組の気持ちはわかる。 その人たちって、実はコツコツ積立て投資や… 確かに5万丸ごと貯金は勿体ないなと自分でも思ってます。
でもそういう積み立てとか勧めてくる人は結構お金に対して雑な人が多くて、良い印象見てなくて踏み切れないのが理由でした。

なんというか、このツボ買うと幸せになるよといいつつツボ買ったせいで赤字の人みたいな...

もっとちゃんとしてる人に話聞けたら聞いて検討したいです。

No.6 22/07/10 16:53
お礼

>> 3 貯金=利息でお金が増える そんな時代もありました 大昔のようだ バブルの頃に社会人やりたかったわ

No.7 22/07/10 16:56
匿名さん7 

今の投資を煽る風潮って国の戦略ですよね?
コロナで支援金とかいっぱい配っちゃったから、少しでも回収しようという……。
レジャー費が落ち込んだ分、懐には余裕があるでしょってつけ込まれてるんだと思う。

自分は投資も含め、必要ない出費はしない。

No.8 22/07/10 16:58
お礼

>> 7 あーどうなんでしょう。
ただ、今人気の積み立て系はそもそも数十年後に結果が出るやつで、つまりまだ結果を出した人が少ないんですよね。
結果でてない人に勧められてるから気乗りしないのかも。
でも今景気は落ちてるから乗り越えた数十年後に得するかもって考えもある。

No.9 22/07/10 17:04
匿名さん9 

答えは簡単。

投資について興味があり勉強する気があるかどうか。

パチンコであの店勝てるよって言われてるのと同じ。
その店に通ってデータ集めたりしたら勝率は上がる可能性はある
投資も同じ。

人に勧められてやるもんじゃない。

No.10 22/07/10 17:05
お礼

>> 9 みんな人に勧められてなんかネズミ式に増えてる感じだから自分は引いてしまってるんですよね。

No.11 22/07/10 17:17
匿名さん11 

実際はどっちも正しいです。
その貯金はどのライフイベントに備えたお金なのか?だと思います。
結婚資金だとか、住宅購入資金など、近々使う予定になるお金を変動資産にするのはオススメ出来ません。
そういった場合はスレ主さんが言うように貯金しておいたほうが賢いと思います。

スレ主さんのお友達が言う投資運用をするべき貯蓄は老後に備えた貯蓄の場合です。
お金はインフレによって価値が変化するので貯金だけでなく様々な資産に変えておいた方が良いって話ですね。
50年前と比べると商品の値段はインフレによって2倍~4倍になってます。
今老後2000万とか言われてますけど、今の若者が高齢者になる頃には老後6000万必要って言われてる可能性もありますよ。

家計平均で資産の15%前後を運用している人が多いみたいですけどね。

No.12 22/07/11 03:52
匿名さん12 

投資なんだから大損することもあります。少なくともコロナバブルになってから真に受けて投資を始めた人の言うことならあてになりません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧