注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
新人がコミュ障です。雑談とか話しかけてもこないです。どうしたら良いですか?

18歳の息子のことで相談します。高3の秋に精神疾患を発症、3ヶ月弱の入院治療で良…

回答4 + お礼1 HIT数 341 あ+ あ-

匿名さん
22/07/11 08:38(更新日時)

18歳の息子のことで相談します。高3の秋に精神疾患を発症、3ヶ月弱の入院治療で良くなり、3月末に退院しましたが、受験勉強がストレスだったのか、勉強したくない、何もしたくない、と言っています。今なら一浪扱いでいくらでもやり直せると思うのですが、親としてどう支えていけばいいのでしょうか。

タグ

No.3579696 22/07/10 19:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/07/10 20:03
匿名さん1 

将来はどうするつもりか聞いてください

No.2 22/07/10 20:11
匿名さん2 

本人の人生なんだから、本人に任せればいいんです。

誰でも多かれ少なかれそういうことはあります。

まあ、できることはしてもらわないといけないですが。

No.3 22/07/10 20:22
経験者さん3 

お子様自身にどのような考えが有るか。予定しているか。多分何も無いと言うかも知れない。最近若い子の自○が沢山あり過ぎて怖い。生きていてくれれば取り敢えずバイトでも何でも良いと思ってしまう。

No.4 22/07/10 22:22
匿名さん4 

精神疾患の内容にもよりますけど、軽快しただけで完治はしてないですよね?

もし統合失調症で内服してるならそれはしっかり飲ませる。
体調及び精神状態をしっかり見てあげる。
異常があればすぐにまた病院につれていく。

親は子どもに焦りを見せず、平然とどっしりと構え普通に接する。
少しずつでいいから社会との繋がりを持たせるようにする。勉強が嫌ならアルバイトとかさせる。
それもどうしても嫌なら、チャレンジ出来たことを褒めてあげて次を模索する。
焦らせることは厳禁。嫌そうだったら無理はさせないのがいいかな。

長い道のりになると思いますが、無理せずに。

No.5 22/07/11 08:38
お礼

ご回答くださった皆様方ありがとうございます。今までこの話を誰にもできないでいたので、こうしてきちんとお返事いただけただけで嬉しく思います。
皆様方仰るとおり、息子の人生であり、親はどっしりと構えていないといけないんですが、なかなか難しくて、、、でも頑張って焦らず、まずは息子が退院できるまで回復できたことを喜びながら日々を過ごしていきます。ありがとうございましたm(_ _)m。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧