注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

なぜゲームは目の敵にされやすいのでしょうか。 極端な話ですが、人生の無駄と主張…

回答10 + お礼0 HIT数 363 あ+ あ-

匿名さん
22/07/15 14:06(更新日時)

なぜゲームは目の敵にされやすいのでしょうか。
極端な話ですが、人生の無駄と主張する人は、ゲーム以外の娯楽はそうじゃないと思ってるのですか。

逆に有益なことだけに囲まれて暮らす生活って、それなりの判断力と頭の良さが必要ですよね?

タグ

No.3580107 22/07/11 09:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/07/11 10:00
匿名さん1 

その人は有益、無益で無駄と言ってるのかな?
自分が必要としないことを無駄と言ってるだけとか?

確かに自分の好きなものを無駄と言われるのは気分が悪いけど、その人にとって無駄という意味なら、まああなたはそうなのねって感じだけど、、、
人に無駄だからやるな、って言うのは越権してるけど。

No.2 22/07/11 10:05
通りすがりさん2 

市民権を得てないからじゃないですか。

漫画やアニメも昔は市民権ありませんでしたし。大人がいつまでマンガ読んでんだとか、子どもっぽいとかのイメージ多かったですよ。

人生の無駄と言ってる人?はゲーム以外の娯楽も無駄に感じてるのでは?

No.3 22/07/11 10:11
匿名さん3 

自分の好きなことややりたいこと、正しいと思うことをやり続けるのが有益な人生でしょ?

本当は
他人がどうこう言えるものじゃない。

嫌なこと、やりたくないこと、悪いことを我慢してやってる人生が一番無益だよ。


人間ってのは、昔からあるものは素晴らしくて新しいものはくだらない、と思う人間が一定数いる。

ゲームは悪いこと。野球は良いこと。
みたいな。

いわゆる老害というヤツら。


No.4 22/07/11 10:22
匿名さん4 

そりゃゲームが面白くて楽だからだね。


何と比較しても『ゲームでいいか』ってなるのが一番恐ろしいのよ。

終いにゃ人生よりもゲームでいいかになっちゃうわけよ。

No.5 22/07/11 10:32
匿名さん5 ( ♀ )

ゲームを目の敵にしている人は所謂「ゲーム脳論者」なんじゃないでしょうか?
誰ともコミュニケーションを取らず、好き放題殺戮を繰り返し失敗すればリセット押せばいいというゲーム脳が凶悪殺人犯を産んでいる、という説を唱えている人ね。

あとは…単純にパリピ気質の陽キャあるいはゲーム流行世代でない老害が、ゲーム好きな人を陰キャだとか、ゲームやっている人=コミュニケーション能力がないなどと蔑んでいる場合が考えられるでしょうね。おそらく主さんのケースはこっちかと。

まーどちらもくだらない。
他の方がおっしゃるように、人によって価値観が違うし人間性の問題。
ゲームは無意味だという人は、あくまでもその人にとっては・というだけの話。
他人に口出しする権利は本来ありませんよね。

私はどちらかというとゲームマンガの陰キャサイドの人間なのですが、それ以外の娯楽でパッと思いつくもので言うと…YoutubeやInsta、TikTok??などを発信するのも閲覧するのもちょっと理解できないですし(笑)それぞれが好きなこと自由に楽しんでればいいのに。否定も理解も不要なのにね。

No.6 22/07/11 10:41
匿名さん6 

かけた時間の割に得られるものが少ないからだと思います。

私もゲームは好きだし面白いと思うのだけれど、ゲームに取られる時間を他のこと(趣味や学習も含め)に使った方が合理的な気がします。

結果的には時間を決めてゲームをやった方が良い事になるのだけど、時間をかけるほど楽しめるのがゲームの特性でもある気がするので、無駄な部分があるのは事実です。

No.7 22/07/11 10:54
匿名さん7 

娯楽に対しての理解が少ないんでしょうね。

音楽や美術、スポーツは行った結果得られるものが身体的にも精神的にも今後の人生に大きいことが多いです。

でもゲームは楽しい気持ちが多く、
今後の人生で生かせる能力を得るのかと言われたらそうでは無い部分がほとんどです。

ただ、楽しいから、リアルではない世界を楽しめるから、
そういう感想だからでしょう。

他のは自分から表現したり結果を出すものが多いですが、
ゲームはただ得るだけになります。

生産性などの点で違いがあるので、
そういうところで無益だという人はいるでしょう。


ただ、これに対して素晴らしいことだとは思うので、
そう思える人が増えたら変わると思います。

No.8 22/07/11 11:34
匿名さん8 

まだゲームは世間から認められてる方だと思いますよ。
遊んでる絶対数が多いですもん。
もっと虐げられてる趣味もあるんじゃないかな?
パチンコとかのギャンブル系。
別に好きなら人の言うことは気にしない方がいいよ。

No.9 22/07/11 12:25
匿名さん9 

親世代はまだ運動万歳の風潮があるかも。
別の観点で、ゲームは深夜も出来ちゃうしのめり込む場合があり、本業に支障が出る場合が多いのではないかと。
ゲームが他の娯楽と同等以上と言いたいのなら自身で客観的な論拠を考えて主張すると説得力が増すと思います。

No.10 22/07/15 14:06
匿名さん10 

やりすぎる人が多いからでは。

みんな1日1時間とかでやめるなら、そんなに嫌いな人も出ないように思います。

それと、ゲームはすぐに始められる手軽さがありますから、ゲームを行うタイミングを間違える人が多いのだと思います。

他の娯楽では、その時間を確保し、きちんとやるべきことをやってから、娯楽の方に取り掛かるというパターンが多いのではないでしょうか。

その点、ゲームは電話予約も要りませんし準備も要りませんし、時間を確保しなくても良い(自分で調節できるから)ということもあり、思い立ったらすぐやってしまいがちです。
やるべきことを先にやらなくてもあとでやっても同じだという感覚で始めても、結局はゲームをやり過ぎてしまいやるべきことが出来なくなる。そんなパターンは多いのではないでしょうか。

1日単位で見るとそうですし、ゲームに依存してしまって毎日のように長時間するようになった人を一ヶ月単位で見ると、あきらかに人間との触れ合い時間が少なくなっているという問題もあると思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧