注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

「最後の一粒までちゃんと食べるのよ。」 そうではありません。 最初の…

回答6 + お礼2 HIT数 465 あ+ あ-

匿名さん
22/07/11 19:35(更新日時)

「最後の一粒までちゃんと食べるのよ。」

そうではありません。

最初の一粒もない子どもが世界にはたくさん居ます。

A〜C〜〜




この「そうではありません」ってなんか前後の繋がりとしておかしい気が…


タグ

No.3580212 22/07/11 13:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/07/11 13:56
匿名さん1 ( ♀ )

矛盾してると言うか、おかしいですよね。
一粒でも無駄にしないって伝えれば良いのに。

No.2 22/07/11 13:58
匿名さん2 

そんな環境なのに子供産んでんのが悪いんだろ。
なんで育てる環境無いのに産むの?

No.3 22/07/11 13:59
空飛ぶモンティパイソン ( 30代 ♂ GPJQCd )

最初の一粒からちゃんとありがたく食べよう
ということでしょう

No.4 22/07/11 14:02
匿名さん4 ( ♀ )

これは平面広告とCMを同じビジュアルでやってしまったがための失敗作ですね。

空の皿が写っています。これは
「最後の一粒までちゃんと食べなさい」ってお母さんに言われ、
食べた後の皿…ではありません。

このお皿は最初から空っぽで、最初の一粒すらなかったのです。


というCMです。すごくわかりにくいですね、これ。

No.5 22/07/11 14:08
主婦さん5 

私も違和感感じました。

最後の一粒までちゃんと食べることは、大事なことだと思います。
食べられる環境にあったとしても、食べ物を無駄にしない。
それはとても大切な教えだと思います。

もしかするとあのCMは、
この空っぽのお皿は「最後の一粒までちゃんと食べるのよ」と言われてちゃんときれいに食べたあとではありません、最初から空っぽのお皿なんです
という意味なのかな、と思ったりもしています。
だとすれば、言葉足らずですね。

No.6 22/07/11 14:18
お礼

皆さんありがとうございます。


4さん5さんのレスを読んでからああそういうことかと納得しました。

「そうではありません」は、
残さず食べなさいと言われてきれいに平らげたあとの皿「ではありません」

最初から食べ物をもらえない子がいる。

それを空っぽの皿で表したということですね。

理解すればなるほどと思います。
でもわかりにくいですよね。

No.7 22/07/11 17:50
匿名さん7 

前澤さんとか人に配るくらいお金余ってるならそういう人達にあげて欲しいよね。全然関係ない回答でごめん

No.8 22/07/11 19:35
お礼

>> 7 いえいえ、レスありがとうございます。

世間には内緒でそういうことしてたらかっこいいですよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧