注目の話題
なんか低学歴さんって、必死に「世の中学歴だけでわたっていけるほど甘くない」なんてことをいいたがりますが、そもそも学歴すら身に着けられなかった低能力が厳しい社会で
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
あの人スレ消したけどどうなったかなぁ

安倍晋三元首相に関する疑問です。 コロナ禍に突入してまもなく、阿部元首相は…

回答11 + お礼0 HIT数 490 あ+ あ-

nissy( ZqEUCd )
22/07/12 18:48(更新日時)

安倍晋三元首相に関する疑問です。

コロナ禍に突入してまもなく、阿部元首相はアベノマスクと言うマスクを全国に税金を使って配布しました。そこでこんなものに税金を使うな!安倍やめろ!などなどたくさん反感を買いネットで大荒れしていましたよね?

しかし、亡くなられた瞬間、あの人実はすげぇ人だった。他国との信頼をとても持っていたなどなど、いい言葉しかネットで流れなくなったのは、なんか、一貫性がないなぁと思ったのは私だけでしょうか?

ただ単に今まで安倍晋三元首相のことを非難していなかった人がいい人だったと言っているだけでしょうか?

タグ

No.3580726 22/07/12 02:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/07/12 02:42
匿名さん1 

こんな形で亡くなった人のことを悪くは言えないでしょう。

No.2 22/07/12 04:00
匿名さん2 

首相を退いた時も、同様の反応だったわ。
美化する人達が多い。

手のひら返す人達が多い。

No.3 22/07/12 05:10
匿名さん3 

ネットで声を上げる人達の多くは、もともと知識が豊富なわけではなく、
表面上のことしか見ていないので、一貫性が無いのだと思います。

No.4 22/07/12 05:19
通りすがりさん4 

大前提として、人は故人を尊ぶからです。

それに一貫性が無いのではなく、その時の現役の実行者だから非難もされるわけです。

総理を辞めた後でもしつこくアベノマスクを非難してる人はいても、既に全体の声は小さかったでしょう。

それに亡くなれば、少なからず周りはその人がどんな人だったのかという興味を持ちます。生前には知り得なかった情報や動画などを見て好意的には感じるのかも。

生前は悪行、亡くなると善行の方が目立つものなんです。

No.5 22/07/12 05:53
匿名さん5 

それね俺も思うんだよ
さんざん悪く言ってて今回の死に方で手のひらを返すような感じじゃない
どれだけ薄い人間性なのか
情けないです
でもここで書く奴は炎上とかヒット数でもほしいのかと思う
たかが1人の人が死んだだけじゃん
あの人には闇の部分があってそれを告白せずにあの世に持っていったんだから
それこそ騒がれて良いと思うけど誰も気にしてない
俺は悪い所しか知らないんだけどね

No.6 22/07/12 05:53
匿名さん6 

世間から巷からマスクが消えていて困っていた時の話?あの時は割りとすぐに供給回復してくれて良かったですね。
マスクの配布、タイミングがその狭間でしたね。ただ文句が言いたいだけなら、言うのは勝手でしょうけど、本気で言ってるならその原因になったマスクを買い占めて転売してた人達へどうしてそんな皆が困ることを平気で出来るのか?って言った方がいいと思いますよ。
それがなければ、マスク配布なんてしなかったでしょ?低所得世帯への購買補助はあったかも知れないけれど。

No.7 22/07/12 05:58
通りすがりさん7 

殺人事件の直後ともなると、被害者遺族に同情が集まるし、故人のことをあまり悪くも言えない。

かといって、あれだけの著名人が殺され注目されているとなれば、生前について一切コメントなし、というのも具合が悪い。

だから適当に美化してごまかしている。

No.8 22/07/12 06:30
大学生さん8 

一貫して嫌いです。民主主義の破壊者が、これまた民主主義の破壊者にやられた事実に過ぎないとみるのみです。

そもそも、死亡したらすべからく成仏するのである、とする誤った仏教観が日本には多くあると見てます。外交に関しては功績はあったと思いますが、政権私物化の疑惑は深く長期政権の弊害が目立つ人だったと見てます。

No.9 22/07/12 06:44
匿名さん9 

そういう文化だから。

凶悪な犯罪者でも殺されると「死んでよかった」とは表立って言うと悪いという風潮がある。

また、故人に何かしらの責任を追求することは現実問題として不可能なので、悪く言っても意味はない。本来は故人だけではなく遺族や生きている関係者に責任があるものもあるが、故人を美化してうやむやにして、責任追及されないようにしたいという意図が働いている可能性もある。

何れにしても、殺人の被害者のほどんどは不本意で亡くなっているであろうし、過去に過ちがあり、その責任を果たそうとしていたとしても出来なくなった。という事に変わりはない。


No.10 22/07/12 09:40
匿名さん10 

そもそも功績には目を瞑って粗を見つけた時には鬼の首取ったように叩いてただけでしょ

No.11 22/07/12 18:48
通りすがりさん7 

功績なんかほとんどないよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧