注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。

3人の子供のために貯金をしているんですが、例えば毎月3万円貯金するのと、投資信託…

回答1 + お礼0 HIT数 317 あ+ あ-

匿名さん
22/07/13 10:55(更新日時)

3人の子供のために貯金をしているんですが、例えば毎月3万円貯金するのと、投資信託で積立ニーサで毎月3万積立るのと、ジュニアニーサの口座を3人分作って毎月1万円×3人でわかるのだとどれがいいんですかね…もちろん投資なので元本割れやその時の株価などにもよるのはわかっていますが、どれで運用するのが一番いいのか悩んでいます。収入もそれほど多くないので月々3万円考えています。
アドバイスお願いします

タグ

No.3580887 22/07/12 12:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/07/13 10:55
匿名さん1 

ジュニアNISAは23年で制度が終了予定なので、24年以降は新しく投資することが出来ません。
今ジュニアNISAを使って恩恵があるのは年間80万x3人分の投資余力がある人なので
月々3万投資の場合は積立NISAを使用した方が便利だと思います。

積立NISAは成人後にしか使えなかったと思うので、積立投資する場合はスレ主さんが口座開設して子どもたちの分をまとめて投資する事になると思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧