相談、愚痴らせて下さい。 私の母は父の悪口を親戚、近所、精神科の先生にも言いま…
相談、愚痴らせて下さい。
私の母は父の悪口を親戚、近所、精神科の先生にも言いまくってましたが
この間父が亡くなり標的がいなくなって困った母は、今度は私を標的にしてきました。
そうなったら遺産も欲しくて自分が標的にされるのが嫌な姉も態度を変え、母と組んで私を攻撃してきました。
母と姉と別居してる私は一切の連絡を絶ち、その後普通に生活していました。
ところが父の遺産を一旦母に全部相続する事になったらしく、その書類で娘の私の印鑑が必要になると、私の印鑑が欲しい母と姉は鬼の様に電話してきました。30回着信とか尋常じゃありません。
関わるのが嫌で無視してると、私の家の周りをうろつき勝手にポストを漁ったり、安否確認だと警察を呼んだり、嫌がらせや圧力をかけて来るようになりました。
私の事を税理士さんに何と話したかは分かりませんが、税理士さんは私の印鑑が欲しいので、ショートメールでお会いしたいと丸め込む気満々なメールを送ってきます。
税理士さんには申し訳ないけどあの母と姉に協力する気になりません。自業自得です。
私には一生何も相続出来そうもありませんし、母は悪口、嫌がらせが全てで関わったらエネルギー奪われます。
父の悪口をずーっと言い続けた事も恨んでますし、母が近所と上手くやれてなくて、知らずに近所に挨拶してしまった私が知らん顔された事もありますし、よっぽど頭に来たのか直接私にクレームを言ってきた方もいます。
今後印鑑を押さないと嫌がらせはエスカレートしていくとは思いますが、標的にされてますし絶対押したくありません。
どうしたらよいでしょうか?
        
タグ
新しい回答の受付は終了しました
グッドアンサーに選ばれた回答
                                お宅の市役所で、弁護士の無料相談があるなら、そこで
法律で解決できるか聞いてみては。
弁護士に頼めないって言うけど、嫌がらせを止めるには相談だけでもした方がいい。
あと、警察が来た日時や母親らの嫌がらせの日時内容、とにかく自分への被害を記録、携帯の履歴のスクショ、電話の会話の録音、それらは嫌がらせの証拠になる。
素人だからあれだけど、弁護士に接近禁止命令なり嫌がらせのうわさ流されれば名誉毀損になりそうだから、それも相談した方がいいと思う。                              
                                相続放棄の手続きはしないのですか?
ちなみにですが、遺産の金額にもよるのかもしれませんが、私は相続放棄の手続きを法テラスで相談して書類の用意や書類の書き方などを教えてもらって自分で家裁に行って手続きして54000円ほどでした。
ほとんど少額の負の遺産だったからこの金額だったのかもしれませんが。
下手なことは言えませんが、そこまで、お母様、お姉様と関わりたくないのならいっそのこと放棄の方が楽かもしれません。
生前放棄みたいなことも出来たと思うので、遺産でさえ関わるのが嫌ならその方が気持ち的には楽かもしれません…。
放棄の証明書があれば、税理士さんにも郵送すれば確か済むはずなので…。
ただ、放棄すると遺言で財産を…って残されても受け取れなかったはずなのでそこは詳しく弁護士さんに聞いてみた方が良いです。                              
すべての回答
                        お宅の市役所で、弁護士の無料相談があるなら、そこで
法律で解決できるか聞いてみては。
弁護士に頼めないって言うけど、嫌がらせを止めるには相談だけでもした方がいい。
あと、警察が来た日時や母親らの嫌がらせの日時内容、とにかく自分への被害を記録、携帯の履歴のスクショ、電話の会話の録音、それらは嫌がらせの証拠になる。
素人だからあれだけど、弁護士に接近禁止命令なり嫌がらせのうわさ流されれば名誉毀損になりそうだから、それも相談した方がいいと思う。                      
                        相続放棄の手続きはしないのですか?
ちなみにですが、遺産の金額にもよるのかもしれませんが、私は相続放棄の手続きを法テラスで相談して書類の用意や書類の書き方などを教えてもらって自分で家裁に行って手続きして54000円ほどでした。
ほとんど少額の負の遺産だったからこの金額だったのかもしれませんが。
下手なことは言えませんが、そこまで、お母様、お姉様と関わりたくないのならいっそのこと放棄の方が楽かもしれません。
生前放棄みたいなことも出来たと思うので、遺産でさえ関わるのが嫌ならその方が気持ち的には楽かもしれません…。
放棄の証明書があれば、税理士さんにも郵送すれば確か済むはずなので…。
ただ、放棄すると遺言で財産を…って残されても受け取れなかったはずなのでそこは詳しく弁護士さんに聞いてみた方が良いです。                      
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧

