夫婦仲の事を相談しにカウンセリングに行きました。 カウンセリングは話を聞くだけ…

回答6 + お礼6 HIT数 332 あ+ あ-

匿名さん
22/07/12 20:19(更新日時)

夫婦仲の事を相談しにカウンセリングに行きました。
カウンセリングは話を聞くだけなので
アドバイスもくれるアドバイザー?の資格(すみません。詳しくなく)も持っている方の所へ行きました。

離婚するかどうかで悩んでました。
私の相談内容を要約すると、
・結婚した時から酒癖の悪さで悩んでいた。
付き合ってる時は私の前では飲まなかったので気づかなかった。
・お酒でトラブル
財布 携帯を1年で4回落とす。
そのうち1回は身分証を不正利用された。
・失禁 暴言吐い 朝帰り
・1度キレると止まらない。
子どもに手を挙げる。私が必死になって止めて取っ組み合いの喧嘩。
実家が近いので子どもだけ避難させて喧嘩を見せないようにしてます。
・すぐやかる
です。

私も黙ってるタイプの人間ではないので
今まで戦ってきました。
この他にも沢山事件はあります。
最近、マシになってきましたが決定的な事件を起こし離婚に向けて準備していました。
私が資格を持っているので仕事を復帰しようと。
でも夫が、何かに勘づいたのか今までの態度を改だしました。
こんな夫なんで半信半疑だったのですが結構長い間、反省してるようだったので
離婚への決心が揺らいだんです。
気持ちの整理つけるためにもカウンセリングへ行きました。

先生のアドバイスは
・子どもが大きくなるにつれ、父親が必要になってくるから今は離婚をしない方がいい。
・ご主人がお酒で危険と感じたら直ぐに外へ逃げること。→とっくにしてて先生には報告済み

・子どもに手がかかる(情緒面の発達グレー)んだから、ご主人がいないと子どもに手をかけられないでしょ。→これは納得してます。
・今ある幸せに目を向けてみれば?
専業主婦されてるんですよね?
あなたは少しわがままだ。
・悩みはご主人だけのことですよね?
もっとすごく悩んでる人は沢山いますよ。

と言われました。
このアドバイスは妥当ですか?
決して安くないお金を払って帰ってきましたが、納得できません。
息子が発達グレーだから、ご主人もそうなんだ。だから、仕方ない部分があるあるとも言われました。

すごくモヤモヤしてるんですが
このアドバイスは正当なんですかね?
よろしくお願いします。

タグ

No.3581097 22/07/12 18:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/07/12 18:34
匿名さん1 

子供に手をあげるって、、その時点で無理。私なら離婚する。
子供目線だけど自分に危害加えてくるお父さんなんていらない、お母さんも苦労してるし、それなら離婚して欲しいと思います。
私も父から手をあげられていてお母さんとよく喧嘩していました、そんな父いない方がいいです。

No.2 22/07/12 18:35
匿名さん2 

一つだけ
あなたはわがままじゃないです
子供に手上げんなよ!
って男でも思います
もっとすごく悩んでいる人はたくさんいますよ
これは良くない
個人差があるんです 陰口言われて傷つく人傷つかない人みたく
アドバイザーってそんなもんなの…?

仲間を作ってみては?
離婚などは詳しくないのであまり言えませんが
頼れる仲間を作れば逃げ道ができます
それに資格ありなのは強いですが
離婚してしまったらお子様なども預ける場がなければいけないので…

No.3 22/07/12 18:42
お礼

>> 1 子供に手をあげるって、、その時点で無理。私なら離婚する。 子供目線だけど自分に危害加えてくるお父さんなんていらない、お母さんも苦労してるし… ほんと最低なんです。
夫は、マスオさんみたいな感じなんで
離婚して出ていってほしいのが本音なんですけど
子どもが発達グレーなんで、手をかけてあげたい思いからずっと、共働きだったんですけど
辞めてしまったんです。

お子さんの立場の意見、すごく貴重です!
背中押してもらった気分です。
ありがとうございます。

No.4 22/07/12 18:49
お礼

>> 2 一つだけ あなたはわがままじゃないです 子供に手上げんなよ! って男でも思います もっとすごく悩んでいる人はたくさんいますよ これ… そうなんです。
その2つのアドバイスがすごく引っかかったんですよ。
歳も若かったので、柔軟な考え方なのかなーって思っていたんですが
全然違いました。
泣きそうになりました、その場で。

夫はマスオさんみたいな立場なんで
私には味方は沢山いてくれてます。
それは、救いなんですが子どもが発達グレーで手をかけてあげたい気持ちが強く、共働きを辞めてしまったので経済的な部分ではおんぶにだっこでした。
私が仕事して子どもを実の母に預けるにしても、私のしたいように子どもを教育してくれるか不安もあって、離婚するか悩んでた気持ちがありました。
同じような仲間を作るのは心強いですよね!

話聞いてくれてありがとうございます。
少し冷静になれました。

No.5 22/07/12 18:56
匿名さん1 

子供さんがグレーで手をかけてあげたいなんてめっちゃ素敵なお母さんですね✨
私は放置されてたので羨ましいです😂
自閉症とADHD持ちですが笑

今どき支援とか沢山ありますし、そんなに気を遣わなくても大丈夫な気がします!もちろん、主様がどうしても!っと言うなら全然いいと思いますが、主様とお子さんの安全を優先して欲しいです、、!

No.6 22/07/12 18:57
通りすがりさん6 

DVセンター行けば、答えは正反対だと思われます。

そしてその方がたぶん、妥当です。

No.7 22/07/12 19:06
お礼

>> 5 子供さんがグレーで手をかけてあげたいなんてめっちゃ素敵なお母さんですね✨ 私は放置されてたので羨ましいです😂 自閉症とADHD持ちですが… 社会に出たときに困ってほしくなって思うんです。
私の前いた職場で大人の発達障がいの同僚がいて、身内が嫌がるから診断もらいに行けないって苦しんでる同僚がいたことから、同じにしてはいけないと思ったんですよ。
支援はフルで活用してます!笑
まだまだ足りない部分はあるにせよ、徐々に理解される世の中になってきて嬉しいなって思います。
匿名1さんも色んな苦労あったでしょうけど、文面読むとしっかりしてえらいなって思います!

子ども優先で考えていきます。
やっぱり、離婚でもおかしくないんだなって安心しました。

No.8 22/07/12 19:07
お礼

>> 6 DVセンター行けば、答えは正反対だと思われます。 そしてその方がたぶん、妥当です。 そうですよね。
頼るとこを間違えてますよね。

DVセンター、検索してみます!
ありがとうございます。

No.9 22/07/12 19:24
ヤンボウ ( 40代 ♂ UxRUCd )

え、何そのアドバイス。
5chに相談したレベルの回答ですね。

当然そんな男は一時反省したとしても、同じ事の繰り返しでしょう。
幾らかでも実家に頼れるのであればさっさと離婚しましょう。

No.10 22/07/12 19:25
匿名さん10 

離婚するならするってことで、妥当性はあると思いますが・・・

旦那さん、アルコール依存症なんじゃないの?

アルコール依存症の場合は、完全禁酒がほぼ唯一の対抗策です。(薬も何種類かありますが、それは、ほとんどの場合、禁酒しやすくするための薬です)

なお、アルコール依存症に関しては、以下のような、互助団体があります。

アルコホーリクス・アノニマス (アルコール依存症患者の自助団体です)

https://aajapan.org/introduction/

アラノン家族グループ (アルコール依存症患者の家族の互助グループです)

http://www.al-anon.or.jp/

全日本断酒連盟 (断酒会。アルコール依存症患者のその家族の互助団体です)

https://www.dansyu-renmei.or.jp/

No.11 22/07/12 20:16
お礼

>> 9 え、何そのアドバイス。 5chに相談したレベルの回答ですね。 当然そんな男は一時反省したとしても、同じ事の繰り返しでしょう。 幾ら… そうですよね。
ここで相談した方が納得したアドバイスと
私の気持ちに寄り添ってもらえてると感じています。

私も同じ思いなんですけど、
もしかしてって思ってしまう自分がいて
それがダメなんですよね💦
ありがとうございます。

No.12 22/07/12 20:19
お礼

>> 10 離婚するならするってことで、妥当性はあると思いますが・・・ 旦那さん、アルコール依存症なんじゃないの? アルコール依存症の場合は… アルコール依存症だと思います。
根気よく言い続け、やっと来月病院に予約とってあるので行ってくれるようです。

わざわざ団体のリンク教えてくれて
ありがとうございます。
活用してみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧