注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

転職して1週間、すでに辞めたい。 2回一緒にやったら「じゃあもう一人で出来るね…

回答5 + お礼5 HIT数 404 あ+ あ-

匿名さん
22/07/13 18:37(更新日時)

転職して1週間、すでに辞めたい。
2回一緒にやったら「じゃあもう一人で出来るね(圧)」、新しい業務も教える人は「自分はもう関係ないから好きにやって」

自分のデスクも用意されず、PCもないため専用ソフトを使用した業務の練習も出来ない。
月1業務は1回説明したら「次回からは見ないからね」

馬鹿丁寧にする必要はないですが、何故普通に教えてくれないのか?その人が辞めたら分かる人は居なくなってしまうのに…

タグ

No.3581469 22/07/13 07:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.4 22-07-13 08:12
匿名さん4 ( )

削除投票

そういう会社は、今後も同じようなことが続くかと思います。
早めに方向転換したほうがいいでしょう。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/07/13 07:28
恥ずかしがり屋さん1 ( 40代 ♂ )

人事に相談してみたら
入社して間もない人が辞めるのは
キツイと思うし 上は細かいところ見えてないからね
貴方も仕事出来そうな気がするしね
もったいない

No.2 22/07/13 07:28
匿名さん2 

それは、上司なり責任者が悪いですね。
新人教育の指導をきちんとしていなかったり、指導マニュアルが出来ていなかったり、なぁなぁで口頭で適当にやってきたのが問題。

No.3 22/07/13 07:38
通りすがりさん3 

不満は全て明らかに述べた上で、
改善して貰えないなら辞めましょう。
お試し期間だったと思えば良い。

No.4 22/07/13 08:12
匿名さん4 

そういう会社は、今後も同じようなことが続くかと思います。
早めに方向転換したほうがいいでしょう。

No.5 22/07/13 08:20
お礼

>> 1 人事に相談してみたら 入社して間もない人が辞めるのは キツイと思うし 上は細かいところ見えてないからね 貴方も仕事出来そうな気がするし… 小さい会社なので人事が無いんです。おそらく直属の上司が該当するかもしれません。殆ど事務所にいないのでどう伝えようか悩みます。
連絡事項も全て口頭でteamsやメールを全く使用してないようです。

No.6 22/07/13 08:26
お礼

>> 2 それは、上司なり責任者が悪いですね。 新人教育の指導をきちんとしていなかったり、指導マニュアルが出来ていなかったり、なぁなぁで口頭で適当に… マニュアルが何一つありません。
システムを使用する場合もさくさく動作確認をして「こんな感じ、簡単でしょ?次からは出来るよね?」と言った感じです。
せめて自分で触れたら走り書きのメモで練習できるのですが、それも出来ず。半月後には1人です。さらにその方が辞めた後に発生する業務もあるようですが、今は無いから教えられないそうです。あるって事を忘れないでって言われてるのですが、ある事が分かってても何をするのか分からない。ツラいです。

No.7 22/07/13 08:29
お礼

>> 3 不満は全て明らかに述べた上で、 改善して貰えないなら辞めましょう。 お試し期間だったと思えば良い。 そうしたいですね。ただ年齢が上なので次を見つけるのも難しいので、残るもの去るも厳しい状況です。
どうしたものか悩みます。

No.8 22/07/13 08:31
お礼

>> 4 そういう会社は、今後も同じようなことが続くかと思います。 早めに方向転換したほうがいいでしょう。 そうですよね。すでに通常業務もまだ習得前なのに、年末に新しい業務が始まるとのことで、教えていただいてる方からよく分からないけどよろしくといった趣旨のお話しをされてます。今のうちから準備が必要なようですが、それもよろしくと。
途方に暮れています。

No.9 22/07/13 18:08
匿名さん9 

一緒におしえてもらう時メモは取ってますか?分からない部分を逐一その場ですぐ質問したりしてますか?
そのメモを見ればだいたい理解できる、っていうくらいまでしつこく質問した方が良いですよ。
教える側も、何度も何度も同じ事教えるより、その場でしつこく聞かれた方がまだマシだと思うし。
でも合わないと思うなら無理に居続ける必要もないと思う。
仕事なんていくらでもあるんだから一つくらい自分に合う職場もあると思うよ

No.10 22/07/13 18:37
お礼

>> 9 メモもとり疑問に感じるところは聞いています。そうしないと説明もなくさらさら作業して終わってしまう時もあるからです。
ただいかにメモをしても1〜2回やっただけでは不安です。
自分に合った職場を見つけられればいいのですが。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧