注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長

心療内科や精神科へは重症者が行くもの? 主婦パートです。仕事だけ心がザワザワし…

回答12 + お礼8 HIT数 866 あ+ あ-

匿名さん
22/07/13 22:20(更新日時)

心療内科や精神科へは重症者が行くもの?
主婦パートです。仕事だけ心がザワザワしたり、帰宅して放心状態になり家事が手につかなかったり、眠りにつくのは夜中の1時から3時の間で睡眠不足、仕事のことが頭から離れなくて悔しくて泣く頻度が多く、最悪自分で自分の頭叩いても、見た目が健康で食欲あれば問題はない?

タグ

No.3581505 22/07/13 08:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.2 22-07-13 09:05
匿名さん2 ( )

削除投票

重症になってから行くと、良くなるまでに時間がかかる可能性があります。
内容から察するに、受診した方が安心な気がします。
どんな病気もそうですが、初期段階ならば薬やカウンセリングで、早く良くなると思います。

私は重症になってから行ったので、もう20年近く辛い思いをしています。
今は、トラウマケアに治療を変えたのですが、6年続けていますが未だに完癒しておりません。
家事も手につかなくなるとのことなので、本格的に生活に支障が出る前に門を叩いてみるのがいいと思います。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/07/13 08:59
匿名さん1 

重症化する前に行くのもひとつの手ですよ!

悪化してしまう前に診てもらう事をオススメします。そしてあまり無理しすぎないようにね。

No.2 22/07/13 09:05
匿名さん2 

重症になってから行くと、良くなるまでに時間がかかる可能性があります。
内容から察するに、受診した方が安心な気がします。
どんな病気もそうですが、初期段階ならば薬やカウンセリングで、早く良くなると思います。

私は重症になってから行ったので、もう20年近く辛い思いをしています。
今は、トラウマケアに治療を変えたのですが、6年続けていますが未だに完癒しておりません。
家事も手につかなくなるとのことなので、本格的に生活に支障が出る前に門を叩いてみるのがいいと思います。

No.3 22/07/13 09:10
匿名さん3 

不眠がある時点でいくべきかなぁと。
心療内科といいますが風邪を引いたら内科にかかるように、おかしいかな?しんどいなと感じたら行ってもいいと思います。
夜、しっかり眠れるようになるだけで心も軽くなりますよ。

No.4 22/07/13 09:17
匿名さん4 

心療内科に行って良いレベルだと
思いますが、、個人的にはそのパートを
辞めたら良いのではと思いました。
仕事内容か人間関係によるストレスが
原因のようなので、別のパートに
変えることで症状が治るようなら
それが最短の解決になるのではと
思いました。

No.5 22/07/13 09:22
お礼

>> 1 重症化する前に行くのもひとつの手ですよ! 悪化してしまう前に診てもらう事をオススメします。そしてあまり無理しすぎないようにね。 仕事は無理がつきものでは?できないことを頑張ってやろうとしていて、私は要領が悪く周りから笑われても必死でやってきました。積み重ねればできるようになると信じてきましたが不安ばかりが募り…周りは仕事のできる先輩ばかりで愚痴を聞いてくれる同僚がひとりもいないです。だから自分を追い込むことしかできないんです。

No.6 22/07/13 09:27
お礼

>> 2 重症になってから行くと、良くなるまでに時間がかかる可能性があります。 内容から察するに、受診した方が安心な気がします。 どんな病気もそう… 20年も辛い思いされてるなんて、私なんて甘えていますね。一刻も早く元気になれますよう願っています。カウンセリング探してみます、ありがとうございます。

No.7 22/07/13 09:29
お礼

>> 3 不眠がある時点でいくべきかなぁと。 心療内科といいますが風邪を引いたら内科にかかるように、おかしいかな?しんどいなと感じたら行ってもいいと… 薬に頼らないといけないなんて、と偏見ですよね。自分の身体のためにもそうしてみます。

No.8 22/07/13 09:33
お礼

>> 4 心療内科に行って良いレベルだと 思いますが、、個人的にはそのパートを 辞めたら良いのではと思いました。 仕事内容か人間関係によるストレ… 実は3回も辞めたいと言ったのに、人手不足により、自分勝手、みんなもっと辛い人いるのに大人気ないと言われ、私は自分が弱いせいとか甘いと思ってしまって、やり続けたら生活に支障がでてきてしまいました。簡単にはいかなかったんです。心療内科行って診断書見せたとしても、何これ?会社が悪いって言いたいの?と言われそうです…

No.9 22/07/13 10:21
匿名さん9 

心療内科や精神科に限らず全ての病院で言えると思うのですが、

患者は基本的に素人なので、自分の状態を正しく把握することが出来ません。

心療内科や精神科であれば、自分が医師だったとしても難しいかもしれません。

つまり、大丈夫なのかどうかを判断することは自分では不可能なので、その確認のためにも病院に行く必要はあるかと思います。

また、多くの疾患や病気の場合に、早期発見が早期治療となるのは明らかかと思います。

No.10 22/07/13 10:33
匿名さん10 

辞めたらよいと思いますよ。

私も前の会社でメンタルやばくなったのですが、ある意味自分の所属しているところに「洗脳」されるんですよ。
主さんはまさにそんな状態。

辞めて困るのは会社だから、主さんに「もっと辛い人」「甘え」といって追い込んでるんです。

辛いかどうかだって、個人差がありますよ。
非力な人が重い物運ぶのと、屈強な人が運ぶのでは負担が全然違うでしょう。
屈強な人がカンタンだから、あなたもできるでしょうというのは、おかしなことで、それを「仕事って辛いはず」と思うのはよくないです。

所詮パート。責任が軽い分給料も少ないのです。
個人的には不眠があればまずいと思います。

病院行って診断書もらって、何も言わせず辞めたらよいと思うし、不都合なことがあれば労基に相談です。

No.11 22/07/13 11:01
匿名さん11 

昔、体調不良で行きましたがごく自然の人がたくさんいました、
ストレスですね、

No.12 22/07/13 12:23
匿名さん12 

軽いうちに行った方が回復が早いと聞きますよ

No.13 22/07/13 14:42
お礼

>> 9 心療内科や精神科に限らず全ての病院で言えると思うのですが、 患者は基本的に素人なので、自分の状態を正しく把握することが出来ません。 … 心療内科受診しました。チェックテストは躁鬱でしたが、あくまでも点数の結果でしたので、正しい診断は鬱状態とのこと。今は元気そうでも、続けるのは悪化させるので1ヶ月休養をとることだそうです。こんなに仕事行くのが行けないほど辛いのに重症になったらどうなっていたのか恐ろしくなりました。

No.14 22/07/13 14:47
お礼

>> 10 辞めたらよいと思いますよ。 私も前の会社でメンタルやばくなったのですが、ある意味自分の所属しているところに「洗脳」されるんですよ。 … そう言ってくれて心強いです。
辞める意思があるのに、弱いだの逃げだの言われると強く言えない自分に嫌気がさします。

No.15 22/07/13 14:49
お礼

>> 11 昔、体調不良で行きましたがごく自然の人がたくさんいました、 ストレスですね、 心療内科受診しました。診断は鬱状態です。
今のままでも仕事へ行けないほど辛いのに、重症になったらと思うと恐ろしくなりました。

No.16 22/07/13 14:50
お礼

>> 12 軽いうちに行った方が回復が早いと聞きますよ 心療内科受診しました。この状態で軽いなら重症になったら本当にこわいです。

No.17 22/07/13 14:52
匿名さん10 

逃げるが勝ちという言葉がありますよ。
精神的に病気になると、回復に時間がかかって転職も大変になります。

弱いとか逃げなんて言うのは、追い詰めているだけです。そんな言葉に負けてはいけません。
自分を守ってください。

No.18 22/07/13 21:02
匿名さん18 

私も心療内科に通っていて、薬を飲んでいます。パニック症です。
辛いことたくさんありますが、身体と心を休め、ゆっくりと、また元気だった頃に近づけるように進んでいきましょう〜。

No.19 22/07/13 21:06
匿名さん2 

行かれたんですね。安心しました。
これからのお仕事はお医者様と相談して、体調に配慮してくださるところに勤められたら良いですね。

そもそもお店側の主張はパワハラにもなるので、労働組合に相談しても良いですし、確か法律ではやめる一ヶ月前に申告すればやめることができるとなっていたと思います。引き留める方が違反だったと思いますよ。
辞めることも労働者の権利だったと記憶しております。
変な押しに負けてしまうというのであれば、相手がなんと言おうと退職の届けを一筆かいて提出して退職の意思を示して、一ヶ月後にさらっと職場へ行かないにすればいいと思いますよ。

No.20 22/07/13 22:20
匿名さん20 

いや重症になってからの初診だと
受け入れられないまであるよ。
うちでは診られないってさ。

良くて、なんでこんなになるまでほっといたの?って言われるくらいかな。

要するに
重症化する前に行くのが一番良い。
なんなら、病によっては発症前に行くのがベスト。
病院に行く=治療開始とは限らないです。
経過観察で定期的に見てもらうと安心ですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧