注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

旦那の説明不足なのに、私がいつも怒られる(説明不足vs理解力不足) 「…

回答6 + お礼5 HIT数 939 あ+ あ-

匿名さん
22/07/14 15:58(更新日時)

旦那の説明不足なのに、私がいつも怒られる(説明不足vs理解力不足)


「義妹が赤ちゃんを見せたいと言っている」と旦那から言われました。
「コロナもあるし、様子を見たほうが良いのでは?」と伝えると
「両家に訪問してお食い初めしたし大丈夫」と言ってきました。

私にとっては、何が大丈夫なのかさっぱり分からず。
「本当に大丈夫なの?いつ頃にするの?」って笑顔を作って聞いたら
「仕事が忙しいし、ずっとずっと先だよ!! (少なくとも3か月以上先)」とキレました。

話題にするということは、近々の話だと思っていましたし
そんな先の話なら今するなよと少しイラつきました。

旦那は、前提条件や目的を抜かして話すことが多いのですが、
伝わらないと私が悪いと頭ごなしに怒鳴ってきます。
他に例が思いつかないのが残念ですが、
女性みたいに話が飛び、なおかつ異様な話題に飛ぶので
「何の話をしているのか」の把握が非常に難しいのです。

それなのに、必ず「お前の理解力不足だ」とか
「そんなもん分かるだろ」とか、クソでかため息ついたりとか、
私が全て悪いように言ってきます。

説明不足vs理解力不足 ですが、
どうやったらどちらが悪いと判断できるのでしょうか?

私が理解力を頑張ってあげたところで、
説明力も上がってもらわないと理解出来ません…。

タグ

No.3582351 22/07/14 13:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/07/14 13:51
匿名さん1 ( ♀ )

説明不足vs理解力不足。うちの夫婦でもありますよ。

例えば
夫の主張→「いきなり何の話?主語がないとわかるわけねーじゃん」→私の説明不足
私の主張→今見ていたテレビの話だからそれが主語だとわかるでしょ?→夫の理解力不足

全く同じような内容で真逆のパターンもあります。男女差ではないと思う。
うちの場合は、夫は自分のことを正当化するので、私の話が通じなければ私の説明不足、夫の話が通じない時は私の理解力不足と言います。面倒なので、とりあえず不服感だけ丸出しにしながら私が黙って引くことにしているのですが、主さんもそうなのかな?ストレス溜まりますよね。何でそんなに自分を正当化するんだろう?

話は平行線なのではないでしょうか。どちらが悪いという判断はできないと思います。
1対1でなかったとしても、そこのジャッジは難しい。
双方が「ごめん分かりにくかったね」「理解力が及ばずごめん」という心で一歩引けることが理想だと思います。

No.2 22/07/14 13:55
匿名さん2 

最初の会話で5W1Hを確認する。
主さんたちの場合は、「いつ」が重要かな。
どちらが悪いと言い出したらどちらも悪いってなると思うんで、それはお互い様に思っておきましょ。

No.3 22/07/14 14:11
お礼

>> 1 説明不足vs理解力不足。うちの夫婦でもありますよ。 例えば 夫の主張→「いきなり何の話?主語がないとわかるわけねーじゃん」→私の説明… 回答ありがとうございます。
そうなんです、常に「お前が悪い」スタンスで来るので困るんですよね。
うちの旦那の場合は、「どういうこと?」と説明をさらに求めるとキレてくるので
全然話にならないんですよね…。
私だったら説明した上で自分の説明不足だったと思うのですが、
旦那は説明を放棄する上に私が悪いの一点張りでホント……困りますね。

双方でごめんが出来るのが一番ですよね!私もそう思います。

No.4 22/07/14 14:14
お礼

>> 2 最初の会話で5W1Hを確認する。 主さんたちの場合は、「いつ」が重要かな。 どちらが悪いと言い出したらどちらも悪いってなると思うんで、そ… 回答ありがとうございます。
今回の例だと「いつ」が重要ですね。話の間(目的語?)が抜けていることも多いです。
ただ、旦那の場合聞くと「分かるだろ!」とキレだすのであまり聞けないんですよね。
ひとしきり怒ったあとで私が聞いた事に対して回答してくれるのですが、
念のため「こういうこと?」と自分の理解した内容で説明して確認すると
「当たり前だろ!!!!」と再び怒るんですよね。どうしようもなさそうです…。

No.5 22/07/14 14:17
匿名さん5 

あるある。うちもそうです。
お互いに慣れた相手だと気を許してコミュニケーションも甘えて手抜きしてしまいますよね。

相手がどんな横着なコミュニケーション態度でもこちらは誠意を持って丁寧に対応するのがいいと思います。

何が大丈夫なの?と疑問だったらそのままにせず
「お互いの親に会ったからって私たちと会ってコロナの感染リスクはないとは言い切れないよね。自分たちのせいで大切な妹さんの赤ちゃんがコロナになってしまったらと考えるとちょっと気が引けるな〜」と伝えてみたらよかったのでは?
旦那さんからすると妹のことを蔑ろにされたように感じてしまったのかもね。
「大切な妹さんの赤ちゃんにはとても会いたい」というところもちゃんと主さんが伝えていたら旦那さんの態度も違っていたかもと思いました。

No.6 22/07/14 14:27
お礼

>> 5 回答ありがとうございます。
確かにそうですね、甥っ子のことを大事にしていないような感じになりました。
私自身子どもが苦手で、できれば会いたくないので漏れ出たのかもしれません。

同じ土俵に立ってキレたらアウトだとは思っているので、
なるべく怒らないよう冷静に話し合おうと思います…。

No.7 22/07/14 15:06
通りすがりさん7 

>「義妹が赤ちゃんを見せたいと言っている」

ご主人は恐らく、言っていたことをただそのまま伝えただけで、ほとんど何も考えていないです。
例外はあると思いますが、比較的男性は、考えをまとめてから話します。

ですので、見せたいと言ってはいたが、見るかどうかもまだ決まっていないし余地がある状態という事です。
見ることが決まっていれば、「見ることになった」になります。
見るかどうかも決まっていないので、いつ、どこで、どうやって見るのかももちろん決まっていません。


>「コロナもあるし、様子を見たほうが良いのでは?」と伝えると
→コロナがあると、会わない方が良いのか?相手が気にするのか?自分が気にするのか?

決まっていないのに結構先の話をしているなぁ~という印象です。
見るか見ないかも決まっていない話しをご主人はしていたのに、あれ?という感じです。


>「両家に訪問してお食い初めしたし大丈夫」と言ってきました。
→曖昧な説明を自分本位に解釈して、大丈夫という曖昧な表現を返しました。
→大丈夫って何?なんの様子を見ると解釈したかによって返答が異なってしまいますね。


>私にとっては、何が大丈夫なのかさっぱり分からず。
→これ以前に「様子を見る」が何のことか分かっていないか誤解がある筈


>「本当に大丈夫なの?いつ頃にするの?」って笑顔を作って聞いたら
→論点がズレていてイラっとしたのではないかと思いました。

明後日の遠くの方の事を聞かれるから、関係ない話しをしているように感じて不愉快になります。




以上を踏まえて私が考えたスムーズなやり取りは

夫「義妹が赤ちゃんを見せたいと言っている」
妻「へぇ~そうなんだ。で、どうするか決まってるの?」


夫「うーん。まだ」
妻「見るとしたら、いつ頃になりそう?」

夫「うーん。早くても3ヶ月以上先かな」
妻「そっかー。じゃ、まだ考えなくて良いね」

夫「うん」

という感じでしょうか。

ご主人にも当てはまるかはわかりませんが、最初に言っていることで、どこまでご主人の中で決まっているのか、言っている言葉の通りに解釈すると分かるんじゃないかと思います。
気を利かせて、何かしてあげなきゃって考えると、明後日の方向に進んで悪循環になるかもしれません。

No.8 22/07/14 15:27
匿名さん8 

5W1Hの表を作って、相手に確認する。はっきり言わないからわからないのよ!って。
もう喧嘩上等です。なんで気を使って想像しなきゃいけないのよ。お互いさまならまだしも。
だいたい子ども嫌いなの。会いたければアンタだけ行けばいいでしょ。

No.9 22/07/14 15:37
お礼

>> 7 >「義妹が赤ちゃんを見せたいと言っている」 ご主人は恐らく、言っていたことをただそのまま伝えただけで、ほとんど何も考えていないで… 回答ありがとうございます。

>ご主人は恐らく、言っていたことをただそのまま伝えただけで、ほとんど何も考えていないです。
これには笑いましたw
確かに、何も考えていないのです。

なるほどと思いながら読ませて頂きました。

ただ、旦那の場合たまに地雷があり、
今回の例で「赤ちゃんを見る日程」は決まっていないように見えますが
日程が直近で決まっているパターンもあるのです。困ったものです。

例文を出して頂きましたが、今度似たような状況になった時に
出来るかどうかは不安です。
言われた言葉をそのまま飲み込めるよう、少し練習したいと思います。

No.10 22/07/14 15:39
お礼

>> 8 5W1Hの表を作って、相手に確認する。はっきり言わないからわからないのよ!って。 もう喧嘩上等です。なんで気を使って想像しなきゃいけないの… 回答ありがとうございます。
5W1H表、作ってみます!
旦那はヤンキーっぽいので、怒ると「は?しねや、お前が100悪いんだ、チッ!!」みたいな
全く話が通じない感じになっちゃうんですよね。
論理的な会話というか、ちゃんとした言い合いが出来る喧嘩にならなくて私が呆れて終わります。
言いたい事も言えないようじゃダメですよね…!頑張ります!

No.11 22/07/14 15:58
匿名さん11 

合わない人いますよね。

逆に今の話をどうやったらそんな解釈できるのか、思考回路を覗いてみたいわ。
って思う人いる。
どんなに明確に何がおかしいのか説明しても、結局その説明を聞いて咀嚼する脳みそが同じだから無駄なんですよね。

話題が頻繁に飛ぶについては、ちょっと思考障害が疑わしいかも。
統合失調症を患うと、そういう特徴が出ます。
支離滅裂、脈絡の欠如。
そしてこの病は病識がない(支離滅裂になっていたり話題が飛んでるといった自覚がない。自分がおかしいという洞察が出来ない状態)という特徴もあるため、指摘すれば指摘するほど相手に不信感を抱き、相手が間違っているという考えをどんどん固めていきます。
指摘したり訂正しようとすることは、逆効果になります。

どちらが問題かについては、LINEなどの文章でやりとりし、そのやりとりを第三者に見てもらうしかないと思います。
(万が一病気の場合、見てもらった第三者が旦那さんの方に問題があると判断した際は、本人に伝えると被害妄想が膨らむ可能性があります。この第三者と主が結託して旦那さんを陥れようとしてるというような妄想です)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/30才以上の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧