仕事は半分前に入るのが妥当ですか? 自分は15分前には仕事してますがいつも出社…

回答4 + お礼0 HIT数 281 あ+ あ-

匿名さん
22/07/15 15:53(更新日時)

仕事は半分前に入るのが妥当ですか?
自分は15分前には仕事してますがいつも出社時間はギリギリもしくは数分の遅刻で来るお局がいます。何十年も働いてるので暗黙の了解と言う上司も誰も何も言いません。個人経営しててパートは自分とお局さんその他は家族で経営を回してる感じです。数分の遅刻は給料も付けてるみたいです。
何回かアホらしくなってきました。

タグ

No.3582932 22/07/15 09:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/07/15 09:54
匿名さん1 

職場にもよるよね。
15分前に来てすることがないとか周囲から浮くぐらいなら10分前、5分前でも十分だと思います。
遅刻は言語道断。
お局が遅刻の常習者ならちょうどいいじゃない。
何かあった時、上司や本人のいないところで「遅刻上等の人から言われる筋合いはないわ」って言ってやれる。
もし万が一主さんがそう言ってたということがお局に伝わっても正論なんだからシレっとしておけばいい。

No.2 22/07/15 09:57
匿名さん2 

雇用の契約時間を守っていれば、違反にはなりません。着替えも就業として考えられる場合もあるので、3分前ギリギリに出社して着替えていても問題ないです。私も昔は、30分前に着いて15分前から仕事をするのは当たり前だと思ってました。ですが考え方を変えてみると、それって当たり前ではなく、自らすすんで行うぶんには誰も何も文句ないだろうけど、他人にも同じ価値観を要求するのはおかしいし、早めに出勤してそれが仕事の評価に繋がるのもおかしいのだなと思ってます。

今の会社を務めたいなら、そういった他人もいるのだ、と割り切った働き方がいいと思います。

No.3 22/07/15 10:26
匿名さん3 

気持ちはよくわかります。

ある職場では30分前が当たり前のところもありました。
先輩はみんなそれくらいに来てて。定時でも間に合う内容なんですが、私も合わせて早く来るようにしてました。でもだんだん嫌になってきて、20分前に来るようにしてました。
そしたら、先輩に社長が来たなんて言われたりしてましたね…。

逆に、前の職場では微妙に遅れて来るリーダーがいました。異動してきた人で古株の人で。
それまでみんな10分前には来て作業してたんですが、その人が来るようになって、周りも馬鹿らしくなったのかみんな定時ぎりぎりに来るようになってました。私もその1人です。
でも、他ではそんなの通用しないと思うので、他の職場行ったときは10分前には来るようにしますけどね。

No.4 22/07/15 15:53
匿名さん4 

職場と風習によってですね。

ただ、主さんの15分前は一般基準で素晴らしい価値観を持っていると思います。

ちなみに、私も15-20分前で、荷物置くなりして5分前から就業みたいなスタイルです。

あるところでは、カード切ってから着替える人もいれば、
ほぼ全員8分前に駆け込みカード切り列が出来るほどギリギリの人ばかりのところもありました。
あるいは30-2分とばらばらなところも。

色々な職場に行きましたが、ハッキリと言えることは余裕をもって出勤する人の方が信頼できるし、フェアなイメージするし、何よりこそこそしないので「美しい」です。仕事面ではプラスにしかなりません。

また、早く来ないといけない、という圧があるのは時代に合わないと思います。

イライラする気持ちも分かりますが、主さんのまま、自信をもって自分のスタイルを貫いてください。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧