注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

前まで仲が良かった友達が相手は何も悪くはないのに急に喋るのも声を聞くのも無理にな…

回答4 + お礼4 HIT数 212 あ+ あ-

匿名さん
22/07/15 16:44(更新日時)

前まで仲が良かった友達が相手は何も悪くはないのに急に喋るのも声を聞くのも無理になってきて、クラスでこの人など構わないでガヤガヤしているとここに居たくないみたいになってきてるんですよ。先生や親にも言って対策もしてくれているのですが、この嫌だっていう気持ちが治らない。無くならないっていうので辛いです

タグ

No.3583093 22/07/15 15:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 22/07/15 16:01
匿名さん2 

原因はわからないの?
親や先生はどんな対策してくれているの?

No.3 22/07/15 16:24
お礼

>> 2 原因が自分でもよく分からないんです。
先生が学校で辛くなったら保健室で1時間休んだり、休み時間は空いている教室に声掛けてくれたら行ってもいいよ など対策をしてくれているんです。でもなかなか声掛ける時がなく、声掛けようとしたら今苦手になってしまっている友達に話しかけられて余計に自分の中で攻めてしまったりと、やはり自分の問題ですしやっぱり時間の問題なのかなって思っていたりしています。

No.5 22/07/15 16:29
匿名さん2 

主さんはいくつかな。
学校にはスクールカウンセラーっていう人がいるんだけど、保健室の先生に相談してみたら?

No.6 22/07/15 16:35
お礼

>> 5 今年で中一になりました。やっぱりカウンセラーさんなどに相談などしてみた方が良いですよね。新しい環境なのかあまりカウンセラーさん等に相談というのに少し戸惑っていたので抱え込んでいるくらいだったら相談というのが1番いいんですかね

No.7 22/07/15 16:39
匿名さん2 

勿論です。
自力で解決できないような心理状態なら相談してみるのもひとつですよ。カウンセラーの先生は心理士の資格があるし、守秘義務もあるので、安心して相談してみて。

No.8 22/07/15 16:42
お礼

>> 7 ありがとうございます。
今度相談してみることにします悩みを聞いてくれてありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧