注目の話題
母親としての自覚に欠けると思いませんか? 急に未婚のシングルマザーになって実家に出戻り。その時点で親に負担かけまくりなのに、普段は仕事だからと子を保育園に
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

初めて投稿します、高校一年生女子です。 私は、中学2年生まで母親に、暴力、暴言…

回答4 + お礼2 HIT数 308 あ+ あ-

匿名さん
22/07/19 12:08(更新日時)

初めて投稿します、高校一年生女子です。
私は、中学2年生まで母親に、暴力、暴言、ゴミ捨て場に下着姿で捨てられる、私の周りの人に私の悪口(でたらめ)を言って私の味方を無くす、などの虐待を受けていました。今でも虐待もどきを続ける母と不安定な家庭環境に、これからどうしていこうかという不安でいつも心が落ち着きません。父と母は12年ほど前から別居しており、今でも不仲です。私は父の家に行ったり、母の家に行ったりとふらふらしています。母は、私のことは大切に思っているけれど私が成長したり幸せになるのは許せない、という人で、父は自分が大好きで私には無関心です。2人とも私のことを大切に思っていてくれているんだろうな、というのはなんとなく感じますが、毎日のように理不尽に怒りをぶつけてくるのでもう疲れたなという気持ちもあります。2人とも人格の根本が不安定で、1人では生きていけないけれど、それに気づくことができないような人です。できることなら私が、周りからぶつけられる悪意や足の引っ張りに気を取られないほど自分の心を強くして、両親が邪魔をしようとしてきても、動じずに対応できるようになりたいです。そして、私は成長してもあなたたちを見捨てるつもりはないからそんなに必死にならなくても大丈夫だよ、と伝えて、心を楽にしてあげたいです。ですが、私は現状、まだまだ未熟で、自分の面倒を見ることすらままなりません。自分の気持ちをコントロールして、自分が今まで選んできたこと、これから選ぶことを自分の責任として受け入れて成長していけるようになるためには、具体的にどうしていけばいいでしょうか。私一人で考えたものだと、不安が残るので、いろんな意見を聞かせていただきたいです。

タグ

No.3583148 22/07/15 17:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/07/15 17:33
匿名さん1 

とりあえず、無理せず我慢しつつ高校は卒業する。
進学は現実的ではないと思うので、就職して家を出ることを考える。
寮のある仕事が理想的だが、自立した生活が出来るのであれば、必ずしも寮がある必要はない。

自分で生活を続けていき、生活が安定してきたら、自分の将来を考える。

この時になっても「あなたたちを見捨てるつもりはないからそんなに必死にならなくても大丈夫だよ」と思えるのであれば、そのために努力したら良い。

自分のことさえ出来ない人間は、他人の事を助けることは不可能です。

No.2 22/07/15 17:39
お礼

>> 1 アドバイスありがとうございます。
「自分のことさえ出来ない人間は、他人の事を助けることは不可能です。」
確かにそうですね。全てが嫌になって放り出してしまう、ということにならないように、自分の状態を見ながら、まずは自分の事をきちんとできるように頑張ります。

No.3 22/07/16 14:48
匿名さん3 

こんにちは。文章から、たくさんのことを考えてこられたんだなと感じました。
仮に、子供のことを大切に思っていたとしても、理不尽な暴力だったり暴言はあってはならないことだと思います。
自分さえ頑張れば、自分が強くならないと思う気持ち、すごく伝わってきました。
でも、その気持ちをずっと保ったりすることって本当に大変なことですし、苦しいことだと思います。
きっと今まで本当に頑張ってきたんですね。時には息抜きだったり、立ち止まること、休む時間も大切です。

誰か身近に相談できる人がいればと思いましたが、きっとなかなか家族のこととなると相談したり、話しづらいことですよね。
スクールカウンセラーの先生とかにも相談できたらと思いましたが、
抵抗があるようでしたら、
まずは、悩みを相談できる相談窓口にお話ししてみるのもいいのかなと思いました。
今はLINEやメール、電話でも気軽に相談できるところも増えています。

特に、厚労省の「まもろうよこころ」というサイトがあるのですが、こういったところだと安心してお話しできるかなとも思いました。
色々な相談窓口が紹介されているのですが、中には10代20代の女子専用の相談窓口もあります。
一度お話ししてみてもいいのかなと感じました。
どうか気持ちは抱え込まずにいてくださいね。

誰かにお話しする中で、自分なりに気持ちもこれからのことも整理できることもある気がします。

No.4 22/07/16 21:32
お礼

>> 3 何度も両親を嫌いになろうとして、嫌いになりきれないくせに前を向いて努力することもできない自分に自己嫌悪しながら、ここまで来ました。優しいお言葉だけでなく、具体的な解決策まで提案してくださり、本当にありがとうございます。自分を大切にしながら、自分も周りも幸せに過ごせる未来を目指して頑張っていきたいと思います。

No.5 22/07/19 09:45
匿名さん1 

>何度も両親を嫌いになろうとして、嫌いになりきれないくせに前を向いて努力することもできない自分に自己嫌悪しながら、ここまで来ました。

横から失礼致します。
両親を嫌いになる必要はないですよ。
言い換えれば、好きか嫌いかはどちらでも良いです。

親に対して、好きな部分もあれば、嫌いな嫌な部分もあって当たり前です。
他の人と比べる必要はないですが、ご説明いただいた内容ですと、嫌な部分が多いという事です。

これらを総合して、付き合い方はその都度考えれば良いです。
あなたの人生において、親が大切だと思う時もあれば、邪魔だと思う時もあると思います。

これから先の未来で、あなたの希望や幸せの妨げとなった時に、距離を置くことは何ら悪いことではありません。

こちらのスレからは離れてしまうので割愛しますが、重荷は時には降ろせるように、余裕を持てる方法があると良いと思います。

No.6 22/07/19 12:08
通りすがりさん6 

子供だからどんな親であろうと、守りたい気持ちはわかるけど
母親と一緒にいたら化粧はできない、恋人もできない、一番不安要素は就職ができない可能性があるって事かな… 
親は一人じゃ生きて行けないみたいに考えてるけど、主さんが生まれる前も両親は生きてきたんだ。
主さんがいるからどうのってのは関係ないから、母親を背負う必要はないんだよ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧