注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

女性も父性を持つべきですよね。。 「なんでも与えてあげたい」「苦労せず毎日笑っ…

回答3 + お礼0 HIT数 189 あ+ あ-

匿名さん
22/07/16 05:41(更新日時)

女性も父性を持つべきですよね。。
「なんでも与えてあげたい」「苦労せず毎日笑って生きて欲しい」「甘えさせてあげたい」「子供が悪いことしたら、それは母である私が悪いのだから子を叱るべきじゃない」
と思ってしまいます。

父性はたぶん、「我慢したり苦労することも大事」「強くなるために、厳しくすることも必要」「自立して自分の責任を取れるように」などだと思うのですが、私はこれができません。

働くのがしんどいなら私が死んだ後も働かず生きていけるくらいお金を残してあげればいいなど思ってしまいます。働けとか言えません。辛い思いはして欲しくない、苦しみなんか知らずに楽させてあげたい。
でも、子供自身はどうなんだろう?と思うことがあります。幸せとは人に頼らず自分の力で生きていけることなんじゃないかと。。

ですが旦那は単身赴任でほとんど家にいないので子供と関わることもない。子供は父が記憶の中にほぼいないし、いても怖かっただけと言います。
なら私が母と父両方の役割を果たすしかないのですが、女性が父性を持つにはどうしたらいいでしょうか。

タグ

No.3583387 22/07/15 22:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/07/15 22:52
おしゃべり好きさん1 ( ♂ )


アメとムチを上手に使い分けないとね、子供も自力で這い上がっていく力を
育てないと~社会や人間関係の荒波に潰れていくとおもう!!

主さんは甘やかしすぎ、それでは本当の意味で子供は強くならない、
働かないもの食うべからず、勤労、納税、義務教育は最低限はたすべき、
私は軍隊に5年いた身なので除隊した身なれと、厳しくいきています、
弱さは罪だ、自分さえ守れないものが他人や家族も守れないからね。
武術を習わせるといい、軍隊でも道場でも子供を通わせ習わせる、
野球でもサッカーでもいいスポーツはいい人間育成の場となる、
私もサッカーは12年やってきた、そこでも鍛えられたよ
女性が無理に父性をもとうと思っても無理がある、役割がちがう。


No.2 22/07/15 23:52
匿名さん2 

確かに。
なんか母性だけの女の人ばかりで自分だけを甘くしてるやつが多い気がする

No.3 22/07/16 05:41
匿名さん3 

個人的には女性も出産始め

おしめを代えてあげる
お乳をあげる
ご飯を作ってあげる

など子育ての段階で充分「与えてる」と感じます。

世の中の人は「模範」「見本」にこだわり過ぎていて
良い親にならないと、良い子供でいないと、とがんじからめになってると思います。

1番良いのは
主さんが主さんらしく幸せな気持ちで過ごす事じゃないかなと思うし
それしか正解はないと感じます。

なので、実は主さんの今回の質問は

主さん自身が「私の幸せとは?」にしっかり向き合ったら答えは自動的に出るんじゃないかなと思いました。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧