注目の話題
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

性格のキツイ人とのつきあい方が分かりません。気にしなくていいんでしょうが、仕事だ…

回答4 + お礼3 HIT数 280 あ+ あ-

匿名さん
22/07/21 21:51(更新日時)

性格のキツイ人とのつきあい方が分かりません。気にしなくていいんでしょうが、仕事だとフルストレスです。
転職して3年目ですが、1年目2年目でまだ何も分からなかったりパニックになっているときに教えてもらうために聞きに行くと「は?何で出来ないの」っていう顔で教えてもらえたり喋りかけてきて、「知らなかったことなのにそういう態度ってことは普通は出来ることなの?仕事できない奴って思われているのかな」などマイナスの方向で考えてしまうようになり、どんどん自信をなくして心の余裕がなくなり退職することになりました。退職して次の仕事が決まっても、やはり性格のキツイ人っていると思うんです。また自分を苦しめてしまうのではないかと不安です。どうしたら気にしなくなるのでしょうか。

タグ

No.3583986 22/07/16 19:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/07/16 19:59
匿名さん1 

なんで出来ないの?という人は相手が自分と同等の知識と能力を当然持っていると思っている人なので、思い詰めないことが大事です。
どこにもいますよ。視野の狭い人とか、基本の才能が高いけどそれを自覚していない人とか。

No.2 22/07/16 20:19
匿名さん2 

性格のキツイ人にフォーカスせずに、
できない仕事をできるようになる自分にフォーカスすることです。

できない仕事をできるようになる、それをコツコツ積み上げていけば、パニックになることも減りますし、仕事ができるようになるし、他の人に教えたり、フォローすることも可能になります。
キツイ人が苦手なら、なるべくキツくない人に教えてもらうようにして、できる人になる努力をすればいいと思います。
大事なのは仕事に対する姿勢と仕事に貢献し得る能力があることです。

キツイ人に認められるために仕事するわけではありませんからね。

No.3 22/07/17 16:37
匿名さん3 

こっちも強めにいくしかないべ。何も言い返したりしないから向こうは調子に乗ってどんどん強気になるんだよ。
『そっちがそういう態度ならこっちもやったるわい』くらいの気持ちで反論してみたら?

No.4 22/07/20 13:03
お礼

>> 1 なんで出来ないの?という人は相手が自分と同等の知識と能力を当然持っていると思っている人なので、思い詰めないことが大事です。 どこにもいます… 遅くなりましたがありがとうございます。
そうか、視野が狭いんですね。ずっと思い詰めていたのかな。次の仕事が決まったら私も視野を広くして気にしなくなりたいです。

No.5 22/07/20 13:06
お礼

>> 2 性格のキツイ人にフォーカスせずに、 できない仕事をできるようになる自分にフォーカスすることです。 できない仕事をできるようになる、そ… 遅くなりましたがありがとうございます。
私自身とにかく自分に自信がなく、仕事できないってずっと思っているんです。この考えはいけないことなんでしょうが。心の奥でどこか人に認めてもらいたいのかな。まずは仕事にフォーカスを当ててみます。

No.6 22/07/20 13:07
お礼

>> 3 こっちも強めにいくしかないべ。何も言い返したりしないから向こうは調子に乗ってどんどん強気になるんだよ。 『そっちがそういう態度ならこっちも… 遅くなりましたがありがとうございます。
反論が怖いです。喧嘩になりませんか?喧嘩になるなら逃げたいです。

No.7 22/07/21 21:51
匿名さん2 

自分に自信がないのは個性ですが、
仕事ができないという思い込みを持続することはご自身が仕事をする上で自他ともにあまりよろしくないと思います。
仕事仲間に迷惑かけに行くわけではないですよね?
何年経験しても仕事が本当にできていないのであれば、それこそ向いていないので転職はポジティブに捉えていいと思います。

認めてもらいたい、というよりキツく当たられるのが辛いのかもしれません。
仕事は仕事と切り替え、教えてもらえただけで感謝(その人のおかげでできるようになったので)して気にしないようにすることは働く上で、職場での自分の価値を高めていくために重要ですが、
限界がきてしまったのでしょう。

最初はできなくて当たり前ですから、それを認めて教えを請うことは何も間違っていません。わからないまま間違ったやり方でやるほうがよっぽど変ですよ。

できる人に教えていただくのに強気に行く意味は見出せないのでお勧めしません。
同レベルに落ちるよりは逃げるほうがよっぽど賢い選択肢だと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧