注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

結婚のメリット、、、、当方28歳の男です!!26歳の彼女もいて、結婚を匂わせるよ…

回答57 + お礼13 HIT数 4298 あ+ あ-

匿名さん
22/07/22 13:25(更新日時)

結婚のメリット、、、、
当方28歳の男です!!
26歳の彼女もいて、結婚を匂わせるような発言が最近あります。
そこで考えたのが結婚のメリット、自分の子供、体裁、後は何があるでしょう?
私年収600万、お相手400万、ふと思ったのが生活水準が下がるのがわかってて結婚するってのがどうも気がすすまないです。
お相手は正社員やめて、専業かパートやる気満々ですし、、、
子供ができれば自分の私利私欲で散財出来ないのはわかりますが、出来ないうちからそういう生活が待ってると思うとなんか億劫になります。

タグ

No.3584120 22/07/16 22:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/07/16 22:43
匿名さん1 

そう感じてる時点で彼女の事は結婚したいほど
好きではないと思う。

No.2 22/07/16 22:46
お礼

>> 1 たしかに、、でも、結婚したいってそういう事を考えないでするもんなんですか?

No.3 22/07/16 22:47
おしゃべり好きさん3 ( ♂ )


メリット、ないよ~子孫を残すだけいがい何があるのかな。

そう独身貴族の自分は長年に思っている、金と自由は独身の特権、
結婚すれば小遣い1万、あと全部、稼いだ金は家のローン養育費で消える
そんな生活を20年30年も先ずっと続く・・無理よ。

No.4 22/07/16 22:48
匿名さん1 

本当に好きならあまり損得勘定しないと
思う。
ある程度の生活設計はいるけど。
600万あるなら贅沢しなきゃ余裕でしょう。

No.5 22/07/16 22:51
お礼

>> 3 メリット、ないよ~子孫を残すだけいがい何があるのかな。 そう独身貴族の自分は長年に思っている、金と自由は独身の特権、 結婚すれば… 最近そう思えてしまって仕方がないんです。。。

周りですが、女性からは結婚の幸せオーラ感じますが、男性からは一切感じなくてW

No.6 22/07/16 22:53
お礼

>> 4 本当に好きならあまり損得勘定しないと 思う。 ある程度の生活設計はいるけど。 600万あるなら贅沢しなきゃ余裕でしょう。 そういうもんなんですね!!
したら、相手が違うのかな?

No.7 22/07/16 22:54
匿名さん7 

>お相手は正社員やめて、専業かパートやる気満々ですし、、
これがいやなら、「俺、フルタイムで働いてもらいたいと思っているけどいい?」ってきいてみれば。

ただ、フルタイムで働いてもらうとしたら、家事は折半です。将来は保育園の送り迎えも必須。仮に家事・育児の3分の1程度を担うとしても結構な仕事量ですよ。大丈夫?

No.8 22/07/16 22:57
匿名さん8 

ずっと一緒にいられる という素朴なメリットじゃダメ?
婚姻による法的・税制的な利得享受 はどうですか?

No.9 22/07/16 23:00
お礼

>> 7 >お相手は正社員やめて、専業かパートやる気満々ですし、、 これがいやなら、「俺、フルタイムで働いてもらいたいと思っているけどいい?」ってき… 言ったんですが、はぐらかされますね笑

元々一人暮らしが長いので、家事はおそらくそのへんの人よりできる自信はありますが、時間が決まってる送り迎えですよね、問題は!
そのあたりは親にやってもらう気満々でいますし、親もそのつもりでいます。
私自身そういう家で育ったんで。

No.10 22/07/16 23:01
匿名さん10 

子どもがほしいとか、相手も子供を欲しがってない場合は一生手放したくない、一緒ににいたいと思える人を手に入れられたとか、結婚のメリットはそのくらいだと思います。
後はお金が凄くかかりますし、時間の自由も減り、色んな悩みも増え、新しい恋も出来ない、子供を育てる責任感など苦労が殆どだと思ってます。

私の旦那は結婚式をしたり子供を沢山作ったり、家を建てたりするのが夢だと結婚前から言っていました。
私は彼が好きなので、彼と別れる事を想像すると本当に辛く、自分にとってとても大事な人だと思っており、
そんな彼が私を人生のパートナーに選んでくれるのなら、一緒にその夢を叶えたいと迷いなく強く思ったのが決め手でプロポーズを承諾しました。

もし、あなたが私のように結婚願望が弱いのであれば、彼女さんの夢を一緒に叶えたいと思えるかどうかじゃないでしょうか?
彼女の夢を自分の人生をかけて叶えてあげることが、自分の幸せだと思えるのなら結婚式メリットかもしれません。

彼女さんを手放したとしても、自分では結婚は叶えてあげられないと感じるのなら、
お互い恋人としては良くても、人生のパートナーとは言えなかったってことだと思います。

No.11 22/07/16 23:01
お礼

>> 8 ずっと一緒にいられる という素朴なメリットじゃダメ? 婚姻による法的・税制的な利得享受 はどうですか? あ〜、メリットと言えばメリットですね!!
ただ、魅力は感じないな、、、笑

No.12 22/07/16 23:03
匿名さん7 

結婚のメリット。

もし、お互いに病気や事故などで身体が不自由なったとしても、寄り添っていてくれる可能性はあります。

No.13 22/07/16 23:07
お礼

>> 10 子どもがほしいとか、相手も子供を欲しがってない場合は一生手放したくない、一緒ににいたいと思える人を手に入れられたとか、結婚のメリットはそのく… なんだか、別れようと思い始めました。
私は多分絶対そういうヒトは出来ないような気がしてます。
こんなこと言うのもあれですけど、初婚の20代の女性ってどうも考えが甘く、結婚=良い事ってのが強くて。
実際結婚歴ある方のがほんとに話があいます。

No.14 22/07/16 23:10
匿名さん14 

結婚のメリット。

人によると思いますが女性は独身のときほど真剣に働かなくても何とかなる。
子供やマイホームなどの楽しみがある。
反面、子育ては女性主体となり、仕事のそれとは異なる身体や精神の疲労がつのる。

男性は家族というある意味重荷を背負うのでより一層真剣に働かなくてはならなくなる。
マイホームでも建てようものならローンでがんじがらめ。
もちろん小遣いも減る、年々老いていきふてぶてしくなる嫁、自由のなさなどがデメリットでしょうか。

そこの大変さを感じても頑張ろうと思えるのはやはり家族が大事、子供が大事などでしょう。

No.15 22/07/16 23:11
匿名さん15 

400万てそこそこのキャリア捨てて専業になりたいって、結構な玉の輿願望というか、プライド保てる結婚がしたい女性ですよ。笑
お金は自分が握りたい人だと予想します。
600万も頑張ってるけど、子供希望してるなら、地方住まいでもそんなに余裕はないと思います。
提案としては、今のまま共働きで夫婦別財布なら、と提案してみる。
その回答で本音が見えそう。

うちの夫は主さんよりもう少し年収高くて、専業でもやっては行けそうでしたが、私も年収450で働いてたので、結婚や出産で自分の生活レベルが落ちるのが嫌だ!と言って共働きを了承してもらいました。
主さんも、独身時より生活レベルが落ちる結婚は嫌だ!って言えばいいと思う。
彼女には稼ぐ能力あるんだし。

No.16 22/07/16 23:13
おしゃべり好きさん16 

幸せな結婚がしたいなら、メリットなんか二の次で、大変な事があっても生涯支え合いたい人とするものじゃないですか?
双方のためにもその方とは結婚しない方が良さそう。

No.17 22/07/16 23:16
匿名さん17 

メリットかぁ
自分の損得で物事決める人が増えたね
利己的っていうか
日本人は温かみに欠けてしまった

メリット考えてるくらいなら結婚しなくていいと思う

No.18 22/07/16 23:16
知りたがりさん18 

そんな考えなら結婚なんかしない方がいい
相手も不幸になるだけ
金の事ばかり言ってるなら結婚に向かないと思うよ

No.19 22/07/16 23:23
匿名さん19 

私にとっての結婚メリットは
独りじゃないこと。
家帰って他愛もない話を出来る人がそばに居るのはとても有難いし幸せ。
何かあった時、1人だけで抱えずに済むこと
相談したり助け合える人がそばにいること、です。
独りが好きな人には何のメリットにもならないでしょうね。

私にとってのデメリットももちろんあります。

結婚を意識した1番の理由は
パートナーが大病した時
夫婦でも家族でもない自分には、何の権利も権限も与えられなかったことです。
面会も出来なかったりした。
それがとても苦痛だったので、結婚しよう!て思いました。

何をメリットデメリットと捉えるかは
10人居れば10人それぞれだから
現在「結婚したい!」ってお気持ちでないなら
無理に意識されなくて良いと思いますよ。

No.20 22/07/16 23:23
お礼

>> 14 結婚のメリット。 人によると思いますが女性は独身のときほど真剣に働かなくても何とかなる。 子供やマイホームなどの楽しみがある。 反… 絶対しないと言ってることの一つがマイホームです!
あんなもんただの負債。
子供出来でもしないと考え方って実際変わらないですよねW

No.21 22/07/16 23:28
お礼

>> 15 400万てそこそこのキャリア捨てて専業になりたいって、結構な玉の輿願望というか、プライド保てる結婚がしたい女性ですよ。笑 お金は自分が握り… そこなんですよね!解せないのは!
私も目指せ1000万なんですが、そこまでいかなくても将来的にはその弱くらいは行けると思います。
しかし、一人で1000万稼ぐ世帯と二人で1000万稼ぐ世帯では税金の取られ方も違いますし、その辺とか理解してるのかな?って。
人より得したいってよりも損したくないってのが強いんです。

No.22 22/07/16 23:29
お礼

>> 16 幸せな結婚がしたいなら、メリットなんか二の次で、大変な事があっても生涯支え合いたい人とするものじゃないですか? 双方のためにもその方とは結… なんかそう思えてきました!!

No.23 22/07/16 23:30
お礼

>> 17 メリットかぁ 自分の損得で物事決める人が増えたね 利己的っていうか 日本人は温かみに欠けてしまった メリット考えてるくらいなら結… メリット考えますね〜、自分の人生ですから。

No.24 22/07/16 23:30
お礼

>> 18 そんな考えなら結婚なんかしない方がいい 相手も不幸になるだけ 金の事ばかり言ってるなら結婚に向かないと思うよ おっしゃるとおりですね!!

No.25 22/07/17 00:01
匿名さん10 

結婚を甘く考えているのは私の旦那にも言えますね。笑

なので私も実は一年以上は渋ってましたよ。
結婚はどうしようってずっと悩んで何回も真剣に別れ話もしてました。

別れたいがゴールというよりかは、
自分の考えをきちんと説明して、愛している気持ちも伝え、でもお互いの幸せのためには別れる選択もマイナスじゃないって言い方で何回も話し合ってました。

普通の楽しい恋人イメージのまま、お互いそこで結婚を決意してはいけないと思い、
ああ、これを言ったら振られるかもしれないって考えも、今日で別れるかもしれないという覚悟を持って、勇気を出して何回も言葉にして伝えてました。
陰では彼を失うことを想像して、こっそりとしょっちゅう泣いてました笑
それで甘く考えている彼にも真剣に別れるという選択も視野に入れて、何度も考えてもらいました。

結果、それを続けた後に正式にプロポーズしてもらい、その後も半年以上返事は待ってもらいました笑
それだけ真剣に別れるという選択にも向き合い、よく考えたうえでプロポーズをしてくれ、
その後も意見が食い違った際には、その理由を説明し、別れるなら貰った婚約指輪は、損がないよう定価で買い取るつもりだとも彼に真剣に言いました笑(返されても困ると思うので)
それでも、彼は別れたくない、私と結婚したいと何度も言ってくれたので、私も徐々に彼の気持ちを受け入れることが出来て、彼への好きな気持ちも更に大きくなっていき、結婚の決意が出来た流れです。

なので相手が軽く結婚したいと思うのは、理由はなんでも良いのかもしれません。
重要なのは、
あなたが失いたくないと思うほどの相手なのか、また相手にも真剣に考えてもらうよう、こちらも別れる覚悟を持って(保険の言葉はつけずに)気持ちを伝えられるか、
だと思います。

私は彼を愛したまま、本気で振られる覚悟も持って、それだけ真剣に向き合って言葉にしてました。
それを相手が受け入れてくれるかどうかはわかりませんが、いずれにせよ、相手にあなたの本心や覚悟がしっかり伝わったうえでの2人の答えなのであれば、
どんな結果でも互いに良い選択が出来たと納得がいくと思いますよ。

No.26 22/07/17 06:34
OLさん26 

あなたの年収なら、お小遣い制になります
今は平均3から4まんぐらかいです
お昼台込みで

No.27 22/07/17 10:31
匿名さん27 

あんまり損をしたくないとか考えすぎないようにした方がいいかも…
魂のない貯金よりも生き金にしてください。
多分まだ美味しいものご馳走して相手が笑顔になってもらえて、それに主さんが満足する、ような彼女に出会えてないのかも。

ウチは逆に私が働こうが家に居ようが、俺が困らないようにしてくれ、毎日機嫌良くしてくれたらいいと。能力のない私をあてに出来ず?自分で稼ぐ事ばかり考えてます。
今はサラリーマンとしての士業ですが、個人年金、株や積み立てで年金生活になってもやっていけるように整えた上で、定年後にフリーでも収入得られる別の資格勉強しているようです。内面男前です。

けれど人それぞれ、家庭もいろいろ。
一緒に人生設計出来る方と生きていけたら幸せだと思います。

No.28 22/07/17 10:58
匿名さん28 

主さん彼女のことそんなに好きじゃないんだよ。

結婚は我慢することも多いし面倒なことも沢山あるから結婚するなら好きな人がいいよ。

死ぬまで一緒にいたいと思える人とね。

だからお互いの為にも早く別れよう。

No.29 22/07/17 13:42
匿名さん29 

結婚のメリットは既婚子持ちの人から馬鹿にされたりマウントされないメリットがあります。

私は病気と障害があるブスな♀です。

健常者の既婚子持ちの人からダメ人間と言われました。

No.30 22/07/17 16:17
匿名さん30 

結婚しないならそれでよいのでは?

ただ人生は長いので病気しようが、仕事無くなろうがどんなことでも一人で頑張れるならそれで良いかと。
一人で人生楽しめる人ならそれで良いかと思いますよー。

No.31 22/07/17 20:02
匿名さん31 

こんばんわ。
結婚をメリットやデメリットで考える方は、もしかしたら少ないかもしれません(..)
強いて言うなら『好きな人』と一緒に居られることでしょうか(笑)

いまどきは、体裁も子供もそれほど気にすることもないかなって思いました。

お金をかけても全然苦にならない!って思える人と結婚した方がいいかもですね☆

No.32 22/07/17 21:10
匿名さん32 

結婚は収入は小遣いで超減少そして家事も手伝う子供出来たら遊びや自分の時間を全て捧げるのが、ほとんどでは?50代になると自分の時間が大切になります。我慢、石の上にも30年笑~不満不満不満ってならないように!心の助けになるのは必ず趣味を持つことですが、お金がかからない事をオススメします。

No.33 22/07/18 01:16
匿名さん33 

お金あって死ぬほど遊んで
遊びもさすがに飽きてきて
欲しいものは全部手に入れたし
気づいたら歳もとってて
お金も死ぬほどある

だけど今1番欲しいものは家族
ってすっごいお金持ちのイケメンの人がTVで言ってました

メリット、デメリットではなく結婚ってそーゆー事
お金では買えない幸せって事です


今の主さんの考えならいらないものです笑
その考え方のまま結婚したらきっと離婚するからやめた方がいいよ
本当に好きな人に出会ったらメリットデメリットなんて関係なく一生一緒にいたいって思うから

No.34 22/07/18 02:38
経験者さん34 ( ♀ )

うーん、、年収400万以上稼げる女が600そこそこの男と結婚して専業なりたいなんて…主が将来1千万プレーヤーに化ける可能性への期待や打算もなくはなさそうだな…
そして期待と違う展開になったらケツ叩かれそう。「子供の為に頑張ってよ!」と旦那の小遣い減らして自分は高級ランチ、午後はエステ、趣味のジムで若いコーチとイチャイチャ…そんなママ友連中みてると男の結婚メリットって何?って思う。

No.35 22/07/18 06:52
匿名さん35 

主さん、子供は好きじゃないの?
結婚して子供いたら楽しいよ。
自分の分身だからね。
もちろん、大変な事もいっぱいあるけど
子供から色々学びがあるよ。

No.36 22/07/18 08:28
匿名さん36 

え、事実婚ていう存在があるのに 結婚するほど好きじゃないてこと て結論つける回答者さんなんなんでしょう😅結婚に幻想を見るタイプなんでしょうか…。
不況な今 彼・彼女との愛を求めて… というロマンチストな想いで綺麗事で結婚なんてしてられませんよ(もうバブルじゃないんだから)。

主さんみたいに損得勘定するのも大事ですし、そもそも現代の傾向として結婚しない人は年々増えてます。お金の問題もありますが、昔と違って生き方に多様性やライフサイクルの選択肢が増えたので結婚(法律婚)にこだわる人は減ってきてます。

No.37 22/07/18 09:02
匿名さん37 

メリット…
楽しことは2倍だし、悲しいことは半分ですね。
他人同士の同居だから価値観の擦り合わせは大変だけど、気の合うもの同士で過ごす人生は心の安定度が違ういます✨

健やかなる時も病む時も一緒にいたいと思える人と出会えたらいいですね😊
そんなタイミングが来ると、色々思う隙もないと思います✨

No.38 22/07/18 09:53
匿名さん30 

こういうタイプの男性が結婚してもいいと思える条件って何だろう。

No.39 22/07/18 19:17
匿名さん39 

結婚に向いてないからやめればいい。

もっと稼げるようになってね。

No.40 22/07/18 22:58
匿名さん40 

言い方悪いが、結婚する気がないなら交際せずにセフレ作るか泡風呂で発散する方向でいいんじゃね?としか思わん。

そもそも、交際の先に結婚や出産が付いてきやすいのだから、それらが嫌な人間はそもそも交際しなければいいだけなんだ。

それでも交際したがるのは、その場の感情論であったり、「相手のことなんてどうでもいい、自分さえ良ければ」精神だったり、どちらにしても後先考えてないって話。

結婚にメリットがないなら交際にも別にメリットないぞ。

なぜなら、彼女で出来ることはセフレで出来るから。付き合うだけ面倒ってことだな。

仮に、

"今の女とお付き合いしたかった"

"でもセフレさせてくれるような女じゃなかった"

"だから交際した"

って理屈なら、それこそ自分さえ良ければ、だろ。

彼女と主のパワーバランスにもよるが、彼女優位の交際だったなら、その女のために自分の自由や金が犠牲になるのは普通だよ。

それが、天秤であり、優位性って話。

別に男に限らん、女もそんなもん。

もし、主優位の交際であったなら、別れればいいだけ。

対等だったなら、それこそ話し合って妥協点見つけるしかない。

そのときに「別れたくない」と思った方が折れなくてはいけないだけでな。

No.41 22/07/19 03:01
匿名さん41 

彼女さんの年齢を考えると、お子さんを希望しているのであれば結婚する、しないは早めに答えを出してあげた方がいいと思いました。

主さんと今の彼女さんが現時点で結婚するメリットはハッキリ言ってないに等しいかと。
主さんは一人暮らしをしていて家事全般は出来るようなので。
別に専業主婦になってもらう必要もないですもんね。

もしかしたら今後、そんな事はどうでもいいから一生一緒にいたいと思える人が現れるかもしれないですよ。
稼ぎなんてどうでもいい、とにかく他の誰にも渡したくないって思える人が。
結婚するってそういうものだと思います。













No.42 22/07/19 09:23
主婦さん42 ( ♀ )

私は女性で既婚なのですが 男性にとって結婚のメリットってなんだろう。
と思う人間です(苦笑)

主さんのように考える男性が 今は結構居るから、結婚しない人も多いですよね。

うちの場合は、夫の方が私との結婚を望み 実際の結婚生活を楽しみ、幸せを感じてる人なので
夫は結婚して良かった。と思ってる人です。勿論 私も幸せですよ。
因みに、結婚生活は17年目で 子供は居ません。
こう言う男性(夫)もいますが

世間を見てると、旦那さんて大変だなぁ
と思う事が多いので、最初に書いたように
男性にとって結婚のメリットはなんだろう。と思っています。

上手く言いたい事が伝わらなかったらすみません。
主さんが、今の彼女との結婚した未来が 既に憂鬱と思うならしないのがいいと思う。
主さんの人生ですよ!主さんが幸せになる事を考えてくださいね(^^)

No.43 22/07/19 10:23
匿名さん43 

彼女さんには「年収が1000万以上。高学歴。家もち。資産家の息子」を探してくださいと言ってお別れするのが良いでしょう。

600万で家庭経営は難しい。1000万でも「貧困」です。

No.44 22/07/19 10:56
匿名さん44 

子なし離婚したから言えること。
身体が元気な内は子どもを作りたいわけじゃないなら、正直デメリットしかない。
よく同棲を良いとこどりと言う人がいますが、楽しいのは同棲。
義理の家族付き合いが入って面倒です。
ただ、老いてきた親をみてると、配偶者はいた方が寂しくないでしょうね。
ただ、これも50代から婚活で結婚する人達もいるので、若い時にわざわざしなくて良いのかな、とも。

後、個人的に結婚したら専業かパートでと今から言ってる人は辞めといた方がいいのでは?
単に働きたくないから結婚したいような感じがしますよ…
普通は子ども作ることを話す時に話し合うことだと思う

No.45 22/07/19 12:42
匿名さん45 

既婚者ですが結婚にメリットは感じません。
自分の時間や自分に使えるお金は減りますし、子供の事や他事で喧嘩にもなります。それでもその人と一緒に家族として過ごしていきたいと思えないなら結婚はしない方がいいですよ。

No.46 22/07/19 15:03
匿名さん46 

メリットは何だろうなぁ?寂しくないことかな?

普段から自分にお金かけてる人は結婚したら地獄だと思う。

No.47 22/07/19 17:27
匿名さん47 

私は女ですが、結婚のメリットは感じません。
世間体くらいじゃないでしょうか。
昔は結婚=専業主婦 が多くて、女性にとって結婚というものは一生働かなくても生活出来るというのもメリットだったんでしょうけど、今は違いますしね...。

No.48 22/07/19 17:44
匿名さん48 

結婚をメリット、デメリットとか云っている時点で相手にその気が無いことを伝えた方が良い。

No.49 22/07/19 17:50
匿名さん49 

そう考えてるうちはメリットなんてないです。
お気持ちはよく分かります。

No.50 22/07/20 00:06
匿名さん50 

生活水準ね、上がりますよ。
ただし、相手によると思いますけど。

例えば家賃で話すと。

結婚して2人暮らしになると、例えば面積が2倍になります。
水回りは二つになるわけじゃないので、有効利用面積は2.3倍くらいになるわけです。
でも、家賃は2倍になりません。

同様の効果が、いろんな場面で起きます。

お互い一人暮らしなら、今まで自分でやっていた家事が、作業量は1.5倍くらいになるけど、人手は2倍になります。
食費も同じ。
家具等も良いものを買って長く使うスタイルになる。

ほか、私が感じたのは…

・お互い一人暮らしだったときは、わざわざ外で会うデートを設定していて交際費がかかったけど、家に帰れば好きな人がいるので、宅飲みが楽しくなって外食費が減った。

・共通の趣味(旅行)があったので、うちの場合生活費は夫がだし、私の収入は私の小遣いと二人の遊興費(旅行)にあてることに。通帳を見て、今まで家賃だなんだで消えてた部分も、全部デート代になるんだー♡!それすごい!!って思って、働くのも気合いが入りました(笑)。

・夫が言っていたのは「結婚しようと思ったのは、(趣味のスポーツをしていて)背中を怪我して、自分で手当てできなかった時」だそうで。それくらいなら全然やるよ♪おくゆかしい人だなぁ♡って思いました。

・あとは同じく、いざというときに動ける人が2人いる、っていうのは、心強いそうです。
「もしコロナになったりで病院に入れず家で死んでも、君が居れば発見はされるし、そもそも介抱してもらえれば生存率が上がる」とか思うらしいです。

そんなわけで、奥様もパートと決め込まず、お子さん生まれるまでは働かれたらいいと思いますけどね。
もし今のお仕事が嫌なら、楽なパートへ、という選択枝だけでなく、楽しく働ける職場へ転職を考える、とかされたらいいんじゃないかな、と思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧