大学1年生です。夏休みの帰省についてです。 私は県外の大学へ進学したため、今年…

回答6 + お礼0 HIT数 285 あ+ あ-

匿名さん
22/07/25 00:48(更新日時)

大学1年生です。夏休みの帰省についてです。
私は県外の大学へ進学したため、今年から一人暮らしをしています。ゴールデンウィークは忙しくて帰省できていなかったので、実家が恋しくなり、夏休みになったら帰省しようと考えていました。しかし、母親は「アパートの家賃払ってるんだから、もったいないから帰省しないで。あなたが帰ってくると食費もかかるからやめてほしい」と言われてしまいました。
やはり迷惑なのでしょうか。
たまに両親に電話をするのですが、1ヶ月前くらいに母親に「そんなにしょっちゅう電話かけてこないで。まだ親離れできないの?いい加減自立しなさい」と言われてしまいました。父親に関しては、逆に向こうから電話をかけてきてくれます。なので最近は父親としか電話やLINEのやりとりをしていません。
私は母親に嫌われているのでしょうか?「やっと厄介な子供が消えてくれたと思ったのに、また会わなきゃいけないのか」と思っているんじゃないかと不安です。帰省したらやはり迷惑なのでしょうか。
私は親離れの出来ていない未熟な人間だから、母親は私に帰ってきてほしくないのでしょうか。
大学生の方、大学生をお子さんにもつ親世代の方、教えてください。お願いします。

タグ

No.3590421 22/07/24 23:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/07/24 23:57
匿名さん1 

うちの娘が電話かけてくるのは1月か2月に一度でした。夏休みに1週間くらい帰ってきたけど、正直相手するのに疲れたよ。なんか、もてなさなきゃいけない気がして。娘の方も気を使って疲れたみたい。外に出かけるにも、友達はみんな県外で、地元に遊べる友達はおらず。

帰省するなら3日くらいが良いかなあ。

No.2 22/07/24 23:59
知りたがりさん2 

休みは帰らずにバイトして稼いだら?
子供じゃないんだから用もないのにいちいち電話なんかするもんじゃない
親離れも出来ないなら地元の大学通ったらいい
そもそも帰省して何すんの?

No.3 22/07/24 23:59
匿名さん3 

それは各ご家庭の親子間の温度感や
親の考え方にもよると思います。

しかしまぁ、断りの理由がコロナを
理由にするかと思ったら違うのですね。

お母さんとしては
今まで主さんのお世話が
結構負担だったのですかね?
主さんが男性で、
食べる量がすごく多かったとか、
部屋の掃除や洗濯物の管理を
お母さんに丸投げしていた上に
散らかし放題だったとか
なにか心当たりはあるのでしょうか?

No.4 22/07/25 00:35
匿名さん4 

県外で一人暮らしをする大学生の息子がいます。
私は、帰ってきてくれると嬉しいですよ。
やっぱり顔を見れば安心するし。
帰ってきたら普段食べれないようなものもあれこれ食べさせてやりたいし。
私も普段フルタイムで仕事をしているから、帰ってきてもそんなにもてなすような時間も取れないですけどね。
帰ってきたら来たで、ほとんどの時間を友達と遊びに出ちゃうことが多いし。
でもコロナもあり、三年間で、2回しか帰ってきてないですけどね。

電話は、向こうからかけてきたことはないです。こちらからも滅多にしない。
ほぼ、LINEばかりですね。
でも20歳を超えて少しは大人になったのか、LINEも、親の気持ちを汲んでその都度返信してくるようになりました。前は三日くらい未読スルーとか平気でありましたけどね。

学費も生活費も親が出してますからね。
ちゃんとやっているところを見せてもらいたいです。安心できますから。

No.5 22/07/25 00:40
匿名さん5 

学費と下宿代で、結構なお金がかかっていると思います
そのお金を出してくれているのだから愛されてますよ
これは主さんが親になり、子供の学費を出す立場になれば分かります

実家に帰って、単発のバイトを何個かして、食費として渡すのはどうですか?
二、三万渡せば十分だと思います
ずっと親元で育って、一人暮らしを始めたばかりだし、ホームシックにもなりますよね

No.6 22/07/25 00:48
匿名さん6 

お母さん、家事サボりまくってんじゃないのかな?
掃除もたまにしかしないとか料理も惣菜ばかりとか。
さすがに主さんにそれを見られるとバツが悪いってことかも。

堂々と帰っていいですよ。
学生のうちは、まだ親の庇護下だしそこらあなたの家。でも帰ったら家事とか生活時間は家に合わせないとだけど。
友達と会う約束してるから帰るね、で、いいんじゃないでしょうか。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧