最近彼氏と別れてとても落ち込んでいて、そんな時にたまたま母親と話すことがあって彼…

回答4 + お礼2 HIT数 289 あ+ あ-

匿名さん
22/07/25 16:52(更新日時)

最近彼氏と別れてとても落ち込んでいて、そんな時にたまたま母親と話すことがあって彼氏の話をふられたので、別れたんだよねと言いました。
その時は一緒に悲しんでくれたり慰めてくれたり、とてもありがたかったです。

でもその翌日に突然母からラインで「◯◯ちゃん(私のいとこ)彼氏できたんだって!さっきすごい嬉しそうに言ってた!」ときました。それだけでもなんでわざわざ…と思って、「よかったね。私はフラれたばっかりだよ。」と答えました。
そしたら続けて「◯◯(私のこと)すごく可哀想って言ってたよ。明日もデートなんだって。」ときました。
そのいとこと私はけっこう仲がいいので別れたことを知られるのは別にいいんですが、なぜわざわざ私のいないところで他人の口からそんな話されなきゃいけない?というのと、昨日あんなに悲しんでた私を見たのに翌日にわざわざ幸せそうな人の話をしてくるの?と腹が立つやら悲しいやら、心がぐちゃぐちゃになりました。

彼氏にフラれたことはとても悲しいけど仕方がないことだと思うので、少し時間が経ったら自分の心の整理をつけなきゃと割り切っています。
でも母親からこんな仕打ちを受けることは仕方がないことなんでしょうか。

母は幼い頃からなんでも私を優先させてくれるとても優しいお母さんでした。困ったときは助けてくれて頼りにもなります。
でもこんな風に、人としてのマナーとかモラルみたいなものが欠落している気がするんです。もっと小さいことも大きいことも、こういうことは今まで何度もありました。
言い返しても「悪気はなかった」と言い、悪気はなくても私が嫌な気持ちになることはしないでと言うと「私はこれくらい嫌じゃないからわからない」と言います。こんなやり取りも何度もありました。
もう言い返す気力がありません。
彼氏にフラれた事実と母親からの言葉が相乗して悲しくてたまりません。

タグ

No.3590791 22/07/25 15:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/07/25 15:07
匿名さん1 

もう気力がないのなら、母親に言った自分が間違いだったという事で結論です。

>言い返しても「悪気はなかった」と言い、悪気はなくても私が嫌な気持ちになることはしないでと言うと「私はこれくらい嫌じゃないからわからない」と言います。

このやり取り何度もしても意味は無いです。
解決していないのだから、同じことが起きるのは当然です。

何が嫌なのかが分かるように、具体的に教えて覚えてもらうつもりがないなら、言ったのが間違いです。

No.2 22/07/25 15:13
匿名さん2 

ほんとそれな、、、
「自分は同じことされても言われても気にならない」
これ、本当に悪い意味での魔法の言葉。
言う方が悪いのね、って考えるしかなくなる。

主さんも、傷ついたんだよね。
これからは一時的な慰めを求めず、親には一切の弱みを見せない、これぐらいしないと難しいかも。
感性が違うんだよ、その母親は。

No.3 22/07/25 15:14
お礼

>> 1 もう気力がないのなら、母親に言った自分が間違いだったという事で結論です。 >言い返しても「悪気はなかった」と言い、悪気はなくても… あなたの仰ることは正論ですが、私はとても傷ついて心が弱った状態で母に会って彼氏の話をふられたのです。あなたの仰る正しい判断をして気持ちを隠すことができなかったんです。
具体的に説明したことも何度も何度も何度もあります。何が悪いか分かってほしい、覚えてほしい、そんな気持ちでいっぱいでいます。そのつもりがないわけがありません。

No.4 22/07/25 15:17
お礼

>> 2 ほんとそれな、、、 「自分は同じことされても言われても気にならない」 これ、本当に悪い意味での魔法の言葉。 言う方が悪いのね、って考え… そうですね。本当に魔法の言葉だと思います。
一切弱みは見せたくないです。以前からそう思ってたんですが今回はたまたま運の悪いときに母に会ってしまいました。

No.5 22/07/25 15:23
匿名さん5 ( 20代 ♀ )

「私は嫌じゃないから」「私は気にならないから」っていう人、いますよね。
お母様は配慮がないなあと思います。でも、本人は本気でそれがわからないんでしょう…。
自分が言ったのが間違いだったって、主さんも自分でわかっていても、現在進行形で悲しい気持ちと戦っているんだから割り切れないですよね。それに話したときは優しく励ましてくれるお母さまだからこそ、話そうと思ったのでしょうし、「言わなければよかった」なんて結果論だと思います。
今少しでも悲しさを和らげるためには、お母様と少し距離を置くことかなと思います。
そして次からは、お母様にあまり配慮を期待しなければ、落胆せずに済むかもしれません。
話をしたときに慰めてくれ、失恋の悲しみに共感して優しく寄り添ってくれたお母様の気持ちは本物だと思いますし、その後のことは、お母さまには共感できない悲しみだっただけなのかな、と…

No.6 22/07/25 16:52
通りすがりさん6 

フラレたばかりの人に、いとこが交際してデートする話をラインして、良かったねって大人の対応したのに、いとこが何々可哀想だねって言ってたよって本人に言う必要あるのかな?
悪気がないなら何言ってもいいんだねって自分ならラインして、疎遠かな。
もう二度会わないし、ラインしないと思う。
この先も、本人は悪気はない私は嫌だと思わないって胸張ってる人に理解を覓めるだけ無駄だ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧