注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

中学生の男の子が二人います。 学校、部活、食事、風呂、トイレ、寝る、以外は…

回答5 + お礼2 HIT数 381 あ+ あ-

匿名さん
22/07/28 15:34(更新日時)

中学生の男の子が二人います。

学校、部活、食事、風呂、トイレ、寝る、以外は、ずっと、朝から夜まで、You Tube ゲームです。

学校、部活がない日は、12時間以上やってます。

夏休みに入りました。
宿題は、ワーク、プリント類は、して、あとは、You Tube、ゲーム


理科の自由研究、ふるさとの自由研究、保健体育の自由研究、道徳の感想文、絵、読書感想文、時間がかかりそうなも物は、まったくしません。

本すら読みません。

今日、いつものように、ワークをやった後、スイッチをしてたので、注意したら、スイッチを投げてきたので、スイッチを取って、隠しました。

元々、スイッチやYou Tubeの時間を決めてなかったのが、いけなかったのかなとも、思ってます。

旦那は、子供を信じてるのか、私
に、「ちゃんと宿題するだろうから、そんなに、宿題、宿題言う
な」と、注意してきます。


私は、うるさく、言い過ぎでしょうか❓

タグ

No.3590876 22/07/25 17:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/07/25 17:06
匿名さん1 

言うのが正解だと思います。
ゲーム投げつける暴力も厳しく罰して当然です。

No.2 22/07/25 17:07
匿名さん2 

今の子供は変にネットで知識つけてるので、ちょっと気に入らないと児相や警察に通報されますし、親を訴えたりは当たり前です。
だからあまりうるさく言わない方が良いかもしれませんね。

No.3 22/07/25 17:20
お礼

>> 1 言うのが正解だと思います。 ゲーム投げつける暴力も厳しく罰して当然です。 ありがとうございます。

No.4 22/07/25 17:26
匿名さん4 

旦那様はちゃんとお子さんと向き合っていないですよね。あなたにそんな言い方するなら、学校の三者面談も旦那様に行って欲しいですね。

主様もあまり頑張りすぎなくて良いと思いますよ。なんだか悲しくなりますよね。

No.5 22/07/25 17:42
お礼

>> 4 旦那は、すごい怖い父親なんで、子供は、あまり、話しません。
逆に、私は、優しすぎるかな。

No.6 22/07/27 11:34
匿名さん6 

12時間はやりすぎですね。今どきのゲームは人を中毒にさせる仕組みが洗練されているので、自然に任せてたらそうなるのも当たり前なのかも。

うるさく言っても効果がないのであれば、今からでもルールを決めるのは手ですね。

親が一方的にルールを押し付けるのではなく、子どもと一緒にルールを作ること、ルールを破る前提でペナルティを決めておくことなどがコツみたいです。

スマホ中毒、ゲーム中毒は社会問題化していて困ってる人がたくさんいるので、対策本も色々出ています。
Amazonや図書館で探してみては?

ご主人には、せっかく怖い父親として認知されているので、うまく説得して、ルールの番人になってもらえるといいですね。

No.7 22/07/28 15:34
匿名さん7 

一番大切なことは、主さんがお子さんをどう育てたいかじゃないでしょうか?

信念をきちんと持って接すればブレません。

私の場合は、虫歯にさせない。視力低下させない。ということを幼い頃から決めていました。
なので、幼い頃から、テレビやゲームは時間を決めていました。目が悪くなるとどういう支障が起こるかもきちんと説明します。

親の強い想いが無いのに、頭ごなしに注意されても、子どもも納得いかないと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧