注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

部活で孤立感を感じてしまい行きたくありません。高1、弓道部、女です。 虐められ…

回答1 + お礼0 HIT数 245 あ+ あ-

匿名さん
22/07/27 08:58(更新日時)

部活で孤立感を感じてしまい行きたくありません。高1、弓道部、女です。
虐められてるとか何かされてるって訳ではないんですが、ただ友達ができなくて孤立感を感じます…1年は25人くらい居て、人数が多いということもありグループができてしまいました。
その内の1つのグループに入ろうと思えば入れるんですが6人くらいのグループで大勢だと話しにくいんです。それに話にも追いつけなくて私はただ笑っているだけで…
最近はAちゃんという子と一緒にいるんですがAちゃんは結構大人しめな子で何も話を振ってくれません。私から話を振っても返事しかしてくれなくてすぐに沈黙になります…私もなんの話をしたらいいか分からなくて必死に考えていますが、それにも疲れました。
それでも他に一緒にいられる子がいないからAちゃんといます。あともう1人、結構話せる子がいるんですがその子は部活を結構休んでいて最近は全く来なくなりました。
親に話したら「道具も袴も買ったばかりなのに…そんな事で辞めるの?」と言われました。
確かにその通りですよね…孤独感かんじるってだけで辞めるのも勿体ないし、それに進路の為にも辞めたくはないです。
でももう部活やる度に孤独感を感じて辛いです。夏休みは土日以外ずっと部活だし、行きたくありません。どうするべきなんでしょうか…

タグ

No.3591953 22/07/26 23:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/07/27 08:58
匿名さん1 

二つ選択肢を書くね。

①部活がどうしても辞められないのであれば、
1年は目標にする大会の成績や級位や段位を設定して、もうひたすらそれだけを考えて部活を続ける。2・3年はそれに加えて後輩で仲良い子を作るのがおすすめ。
部活が終わった後、他の部活の子のところに行ったりできるなら気晴らし、そっちに行ってみるのもいいよ。

私はこれで内部生しか同じ学年にいない華道部を3年間続けられた。クラスも内部と外部で分けられていたから、コミ障の自分は同学年で話せる部活の友達はいなかったんだよね。

②部活を辞めたいという意志が強いならば
親を説得、急いで他の部に転部するか(一年のうちの転部なら受験にもほぼ影響ない)弓道縛りがあるならスポーツセンターの弓道教室とに入って、なるべく進路に影響しないようにする。

このままメンタルやられるなら辞めるのも選択肢。

個人的には一旦①で、無理そうだったら②っていうのがいいんじゃないかな。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧