注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

子連れで2年前に再婚しました。 相手は初婚、長男でしたが、 私の子供の苗字が…

回答20 + お礼0 HIT数 1605 あ+ あ-

匿名さん
22/07/29 10:49(更新日時)

子連れで2年前に再婚しました。
相手は初婚、長男でしたが、
私の子供の苗字が変わるのが可哀想だし、自分の苗字で嫌な思いもしてきたから、君の苗字にしようと言ってくれました。相手の親も了承してくれました。

再婚前に数年同棲していましたが、その際も子供の学区が変わらないようにと私達の地元まで越してきてくれました。

感謝していましたが、今になって全部君たちのためにしてあげてばかりだと言ってきました。
そう言われても私が強制した訳ではないのに、なぜそんな言われ方をしなくちゃいけないのかと苦しいです。
どう思われますか?

タグ

No.3592100 22/07/27 08:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/07/27 08:33
匿名さん1 

日々「ありがとう」と言葉に出して伝えていましたか?
感謝の気持ちって思っているだけじゃ伝わらないです。

No.2 22/07/27 08:35
匿名さん2 

感謝に思うだけではなく貴女も何か行動にうつしましたか?

No.3 22/07/27 08:35
匿名さん3 

人ってね見返りを求めるんですよ
最初は善意から始まったことでも、相手に感謝の気持ちがなく当たり前のような言動が続けば踏まえが募るものです

No.4 22/07/27 08:37
匿名さん4 

そんな言い方をしなくてもいいと思いますし、見返りを求めていたのかと思わないでもないですが、再婚相手のためにあなたがやったことが不十分だったのだろうと思いました。

No.5 22/07/27 08:46
匿名さん5 

ご意見ありがとうございます。
私が感謝の気持ちはいつも伝えているつもりでしたが足りなかったのかもしれません。
私としては、私も仕事をしていますが、毎日自炊して、洗濯掃除をして、手伝ってはくれますがほぼ私が1人でしていました。
本当なら共働きの夫婦なら分担すると思うのですが、文句を言ったこともないですし、それが感謝の思いのつもりでした。

No.6 22/07/27 08:53
匿名さん6 

「つもり」は伝わらない、これかなあ。
でも、彼のその言葉の言い方がわからないけど、君たちのためにした、これは事実なんだから、
悪感情無ければ「ありがとう」と感謝の気持ちが高まると思うんだけど、、
彼のこと好きじゃなくなったの?
結婚できたから。
あぐらかいてないなあ、現状に。
彼のやってくれたことは相当だよ?

No.7 22/07/27 08:59
匿名さん7 

確かにこちらは何も強制した訳じゃないけど、そんな言い方ありますか?
してあげてばっかりという言葉に対して、ハッとしたりしないのですか?
なんでそんなこと言われないといけないんだって思うだけ?
彼に何にも感謝していないんですね。
感謝していましたがって言うけどそんなもん口だけです。
感謝してるかしてないかなんて日頃から態度や姿勢から滲み出でくるものですから。
苦しいのは彼の方です。
どこまで自分本位なんですか?

No.8 22/07/27 09:26
匿名さん8 


旦那は了承してやってるんだったら
恩着せがましいこと言ってはいけない。
「してやった感」を出すと本来の妻への配慮や優しさが無になる。

妻もそもそも連れ子を受け入れ
貴方の人生を背負ってくれた人なんだかは
ずっとそのことを忘れては
いけない。

どっちもどっちと思う。

No.9 22/07/27 10:31
通りすがりさん9 

家事やるのは生活のためで、別に彼の為にってわけじゃないですよね
義理両親孝行しましたとかならわかるけど、家事をやりましたって
生活築いてるんだからそりゃ日常行動でしょ…満を持した発言がそれってがっくりだわ

No.10 22/07/27 10:55
匿名さん10 

強制したわけじゃないかもしれませんが、それを決める段階で主さんの方から「子供の学区が…」とかの話は出してませんか?
共働きとの事ですが、子供の学費は主さんが払ってますか?全額とまでいかなくても、7割とか。
身近で子連れ再婚した人達は、性別に関わらず子の学費や子供名義の貯金は、血の繋がりがある方が出してる人ばかりなので、もしご主人に頼っていたりしてるのなら、それはご主人が不満に思うのかな?と。もし全額主さんが出していたら勝手な憶測で書いてしまってすみません。


その時は覚悟を決めて行動したのでしょうが、いざとなったら思ったより大変だったとかもあるかもしれません。
日頃の労いが足りないと思ってるのかもしれません。
お子さんとの間で何かしら思うことがあるのかもしれません。

なぜそんな言われ方をしなくちゃいけないのかと思うのなら尚更「本当にありがとう」「負担になってない?」「辛いことはない?」なんて話を聞いてあげて、辛そうな事があると言われたら、どうしたらその辛さをなくせるか、軽く出来るかを考えて話し合って、行動した方が良いと思うのですが。

No.11 22/07/27 11:09
匿名さん8 

主さんばかりを責めるのも
どうかと思う。

感謝しないといけないのは
当たり前だし
旦那を労う気持ちも持ち続けないと
いけない。(これ前提)

けど子連れ結婚したことも、いろんな
配慮も全ては旦那が自ら納得して
したことなんだから後でグズグズ
言うなよ。男が恩着せがましい。
と思う。

だったら最初から子連れ女と
結婚するなだよ。



No.12 22/07/27 12:37
匿名さん3 

家事分担をするのが本当だと思ってる男性はいません
社会の風潮が男女平等に傾いたので、男性は仕方なく平等のフリをしてるだけです
あなたの旦那さんは仮に平等だと思っていたとしても、旦那が譲歩してくれた事と家事分担は時限の違う話です

No.13 22/07/27 14:22
匿名さん13 

相手にとっては自分ばかり、主様も感謝の気持ちからでも家事は自分が殆どと言ってますよね。お互い様なんだし。

No.14 22/07/27 16:49
匿名さん14 

結婚するとき、バツイチ子持ちという(婚活上の)ハンディをもつ主さん母子に、愛情と男気で精一杯寄り添って、気を利かせて助けてあげた。これは夫の中で犠牲感や貢献満足度がかなり大きいはず。一方あなたは強制したわけじゃない程度の気持ちで、ズレがすごく大きい。
そして今、お互いに初期の愛情は薄まり、お子さんも成長して難しいお年頃。恐らく家事を妻がやるのは普通のことと夫は考えている。収入や労働時間が夫の方が多ければ尚更。
だから「自分がしてあげてばかり」となるのが夫の心理じゃないでしょうか?
何が不満なのか、よく聞いた方がいいと思う。

No.15 22/07/28 17:30
匿名さん15 

いまになって言い出した何かがあったはずです。
旦那さんの希望が叶えられず主さんの意見を通すことはなかったですか?
多分その不満をぶつけるために出てきた言葉じゃないかなと思います。
本物に何も無く急に言い出したのなら、主さんへの日頃の不満が溢れ出てしまったか。
話し合いした方が良いと思います。

No.16 22/07/28 22:26
匿名さん16 

苗字とか場所とかの話じゃなくて、日々の扱いのことなんじゃないですかね?

こまめに感謝を口にしたり、笑顔で接してあげたり、子供の前で旦那さんを立てたりしてますか?

No.17 22/07/29 00:58
匿名さん17 

あなたにその気がなくても、相手には要求されている圧を感じたのではないですか?
言葉の使い方1つで相手の感じかたは全く違いますからね。

No.18 22/07/29 06:16
匿名さん18 

人様の子供を自分の子供として育てることは、簡単ではありません。

一生ありがとうの気持ちを持って生きていくのです。
当たり前ではないですよ。

結局誰と結婚しても不満なのかなと見受けられます。
再婚されなくてもよかったのでは。

No.19 22/07/29 10:40
匿名さん19 

床に頭を擦り付けて土下座する思いで感謝の言葉を口に出し伝えましたか?彼をいつも気遣いヨイショしてますか?して貰うの当たり前になってない?周りの男性は、コブ付き無理、俺の子供じゃないから手出しそ、可愛がれない、俺が初婚で相手コブ付きな結婚は絶対親が反対するって人ばかりですよ?

No.20 22/07/29 10:49
匿名さん1 

旦那さんも、ほぼ一人で家事をしてくれている主さんに、心の中で感謝していたつもりなんでしょうね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧