注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

友達が突然冷たくなりました。 今の今までは、どうにか関係修復を図っていましたが…

回答5 + お礼4 HIT数 362 あ+ あ-

匿名さん
22/07/28 17:28(更新日時)

友達が突然冷たくなりました。
今の今までは、どうにか関係修復を図っていましたが、無理だと思いました。

そこで、何パターンかの策があって
1つは、最後2人で話して全部こちらの気持ちを伝える。
もしも、このまま「冷たくするまま」の対応なのであれば関係を終わりにしよう
というパターンと

もう1つが、今まで仲良くしてくれてありがとうと伝えて関係を終わらせるパターン

最後が、何も言わずにフェードアウトするパターン。

1番安牌なのは、最後の何も言わずフェードアウトですよね。
余計な争いや揉め事を起こさずに済む。

僕的にはどれもやる価値はあるなと感じていて、ただ1つ最後の策だけが、とても勇気のいる行為なので悩んでおります。

どうするべきなんでしょうか。

No.3593076 22/07/28 16:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/07/28 16:03
匿名さん1 

1つめが一番悔いも残らずワンチャン関係回復も望めるパターンだから、
縁切りが悲しいならチャレンジ。

No.2 22/07/28 16:07
匿名さん2 

最後の何も言わずにフエードアウト。
自分を慕って来るものは拒まず、
去る者は追わず!
がいいと思います。

No.3 22/07/28 16:27
匿名さん3 ( ♀ )

主さんはその友達と仲良くしたいのですかね。

友達が突然冷たくなりましたとありますが、原因はわかっていないのですか?予想もついていない?今までも何回かあったようですが。。。

ずっと仲良くしたい、あるいは、冷たくなった原因が主さんにあるかもしれないのならば1つめですかね。

2つ目は良くわからないのでナシ。

私なら3ですね。自分に原因があって許してもらえないのなら謝ってもわだかまりは残るだろうし、相手が勝手に機嫌悪くなっているだけだとしたら毎回どうしてこっちが謙らなきゃいけないんだよめんどくさってなるし。

No.4 22/07/28 16:30
匿名さん4 

こういう場合は、主様のなかで、その相手の人を「友達レベル1」から「友達レベル3」に格下げするだけでいいのではないかと。

あとは、相手から連絡がくるまで、ほっておきましょう。

連絡がこなければ、それまでです。

No.5 22/07/28 16:30
お礼

>> 1 1つめが一番悔いも残らずワンチャン関係回復も望めるパターンだから、 縁切りが悲しいならチャレンジ。 何故、”冷たくなってしまったのか”分からないし、検討もつかないんです。
それを聞きたいのもあるし、本当に向こうは仲良くする気がなくてそういう態度に出てるのかも知りたいので…。

匿名1さんの仰る通り、悔いも残らないしいいのかな僕も思っています。

No.6 22/07/28 16:31
お礼

>> 2 最後の何も言わずにフエードアウト。 自分を慕って来るものは拒まず、 去る者は追わず! がいいと思います。 はい、1番遺恨等を残さず関係を切るならフェードアウトですよね。

No.7 22/07/28 16:34
お礼

>> 3 主さんはその友達と仲良くしたいのですかね。 友達が突然冷たくなりましたとありますが、原因はわかっていないのですか?予想もついていない?… 出来ることなら仲良くしたいですが、もう無理に等しいのかなと感じています。
原因はもちろんのこと、心当たりもないんです。

本当突然って感じで…。


2つ目に関しては、声をかけるけどフェードアウトするバージョンです。
一応仲良くしてくれた大切な人なので、最後の最後で「冷たくされたからはいさよなら」じゃあ、結局やってる事一緒なのかも?って個人的に思った所があるので、考えた策です。

No.8 22/07/28 16:44
匿名さん8 

原因がわからないということなので1です。
自分の気持ちよりもまず相手の気持ちを聞く事に務めてみては?
こうなった経緯が必ずある訳だし。
話してくれなかったらそのまま関係は終わり。
話してくれたらそれに対して話を進める。
自分では気づかないところで傷つけていることもあるし、勘違いされていることもあるかもしれない。
やってみる価値はあると思います。

No.9 22/07/28 17:28
お礼

>> 8 ただ、諸事情があり、その冷たくした友達と仲のいい人と揉めてしまったので
その事が友達に知れると、悪影響を及ぼすなと思ってて。

恐らく知れ渡るだろうから、なかなか1つ目の策を講じにくいなというところでもあって

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧