注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長

公務員試験について質問です。 分かる方、教えてください。 県職員採用試験を受…

回答2 + お礼2 HIT数 296 あ+ あ-

匿名さん
22/07/28 21:20(更新日時)

公務員試験について質問です。
分かる方、教えてください。
県職員採用試験を受けて一次試験(筆記)と二次試験(面接)を受け合格しました。
あと、県庁で採用面接があるのですが、この採用面接はやはり二次試験の面接ぐらい難しいですか?二次試験合格したら内定と思ってました、、

あと、実施状況に記載されている採用人数は二次試験合格者数ですか?それとも最終の採用面接合格者数ですか?

No.3593240 22/07/28 20:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/07/28 20:30
匿名さん1 

要は三次試験まであるということですよね?
県によっても選考方法は様々なので難しさは一概には言えないと思います。
最終面接がこれからならまだ最終合格してないし、公務員の場合は内定ではなく最終合格という形で名簿にのり、正式採用されるかはまだわかりませんよ。まあ大体が正式採用されますけど、稀に採用漏れとかあります。
あと人数が最終合格者なのか二次なのかも、県によって細かく記載してるところもあれば、最終合格者だけの場合があり、最終的な倍率でみるとわかりやすいのでは?

No.2 22/07/28 20:38
お礼

>> 1 丁寧に答えていただきありがとうございます😊
参考になりました‼️

No.3 22/07/28 20:48
匿名さん3 

県によって違うので何とも言えないけど、うちの県では最初から大まかな試験の流れは公開されていて、日程だけ後から知らされました。集団面接、集団討論、個別面接があったと思います。

No.4 22/07/28 21:20
お礼

>> 3 ありがとうございます😊

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧